サンコウチョウ メス
この日の主役はサンコウチョウのお母さん、この固体は通常のメスより尾羽がやや長い感じです。
暗いところが大好きで動きがとにかく早いサンコウチョウ、暗いのでシャッタースピードが上がらずISO感度をかなり上げての撮影です。ノイズが気になるばかりでなくブレたショットばかりですが。。。
巣作りの仕上用の材料にするのでしょうか樹木に付いた苔をせっせと集めています。
木々の間を飛び交いながらせっせと苔集めです。
オスに比べてとにかくよく動く働き者のメスのサンちゃんです。
「お父さんはどうしたのかしら・・・」小枝に留まって一休み。
巣は完成したのでしょうか、この作業は最近では全く見られなくなり、この日オスの姿も見ることはありませんでした。
下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -936-
にほんブログ村
« フクロウの一番子誕生・タマシギ親子 | トップページ | ツバメチドリ »
サンコチョウは、country walkerさんのブログで
何度か掲載頂いているので、ようやく名前は覚えました(笑)。
枝等に留っている写真もいいですが、こうして生態が分かる写真も
興味深いです。
サンコチョウがどのような巣をつくるのか良く分かりませんが、
コケを集めるのですね。
投稿: walkerZ | 2016年6月 3日 (金) 06時35分
サンコウチョウの名前は覚えています。
きれいな鳥ですね」。
お母さんは働き者のようですね。
どんな巣をつくるのかしら?
お父さんのてつだってあげてね。
☆
投稿: hirugao | 2016年6月 3日 (金) 08時26分
苔むした木々の中でのサンコウチョウを追いながらの撮影
countryさんの気持ちが手に取るように解かります。(笑)
今時期が巣造りの時期なのでしょうか。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2016年6月 3日 (金) 09時15分
おはようございます。
サンコウチョウさんの巣作りですか。
木の苔をつついてはぎ取って巣に使うんですね、
苔のついた木の横を飛んでいるサンコウチョウさんの
羽がとっても綺麗です。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年6月 3日 (金) 09時23分
こんにちは。
サンコウチョウ女子、かわいいです。
あの円錐っぽい巣。。どこかにあるんでしょうね。
ひ・み・つだよっていっているみたいです^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年6月 3日 (金) 18時54分
walkerZ 様
サンコウチョウが苔を集めるのはベテランカメラマン氏の話によれば巣が完成前の証とか。。。
出来上がった巣を苔などで偽装?し、外敵から卵や孵化したひな鳥を見え難くする為と聞きました。
野鳥の巣の撮影などはマナー的な問題もあり写すことは控えております。
hirugao 様
サンコウチョウを覚えて下さり有難うございます。
この時期、カメラマンやバーダー氏達に人気のある野鳥です。
巣をお見せできないのが残念ですが、何卒ご寛容のほどお願いいたします。
応援を何時も有難うございます。
あすか 様
鳥の種類にもよりますが、今は鳥たちの繁殖の時期。
涙ぐましいほどの努力です。
こうした努力にも拘らず、無事成鳥に至るのは僅かとか。
自然界の厳しさが伝わってきますね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年6月 3日 (金) 19時36分
里山コウ 様
苔の付いた木々の間を飛び交いながら
苔を採集し、巣作りをしていました。
ひな鳥の誕生と無事の巣立ちが待たれるところです。
応援を何時も有難うございます。
あとり 様
サンコウチョウのあの円錐形の巣、ご存知だったのですね。
流石は鳥に詳しい「あとり」さんです。
ご存知のとおり野鳥の巣の撮影は鳥への影響を考慮し控えております。
お察しいただければ幸いです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年6月 3日 (金) 19時46分
こんばんは。
働き者のサンチャンの雌さん。
暗い場所での飛翔シーンもとても綺麗です!
サンコウチョウは雌も綺麗な鳥ですね。
投稿: ホロホロ | 2016年6月 3日 (金) 22時03分
どうしてもあの長い尾を持つオスだけを撮りがちなのですが、
こうしてメスの姿もきっちりアップしてもらって、貴重な映像ですね。
巣の下にフワフワのクッションを敷いてあげるつもりなのでしょうか。
粘り強くシャッターを押し続けられた成果がはっきり見てとれます。
投稿: korekore | 2016年6月 3日 (金) 22時21分
おはようございます!
頑張って巣作りをしている働き者の雌に焦点充てて頂いたので
まず応援 ☆ ポチリ
比較的地味な色合いの雌が多い中、サンコウチョウの雌は、綺麗ですね。
葉山の里山を歩いた時、ここにサンコウチョウが現れるという場所を
歩いた事がありましたが、確かうっそうとした所でした。
この様な場所での撮影・・・好きと根気がなければ無理ですね~!
投稿: セロリさん | 2016年6月 4日 (土) 06時47分
本当に綺麗な写真ですね~
さすがのショットだと思います。
羽ばたきの写真素敵です
☆
投稿: hirugao | 2016年6月 4日 (土) 08時44分
ホロホロ 様
地味系が多い野鳥のメス。
でも、このサンちゃんはメスでもなかなかキレイです。
しかも働き者で。
オスの方はあまり働いていない様です、
ぐーたら亭主かな?
korekore 様
野鳥の場合、もオスの方がキレイなのでオスの方にレンズを向けてしまいますが
このサンコウチョウはメスもなかなかキレイですよ.
特に背中の茶色い羽は美しいと思います。
ベテランカメラマン氏の話によれば
集めた苔は巣の周囲の外装材?として使うそうです。
少しでも外敵から見えないようにカモフラージュする為の物だとか・・・
投稿: country walker | 2016年6月 4日 (土) 14時17分
セロリさん 様
働き者のお母さんサンちゃんに応援を頂き有難うございます。
サンちゃんの好きな場所は薄暗い森の中。
そんな中でカメラをセットし、ひたすらサンちゃんの登場を待つ。。
根気も必要ですが、仲間も居るので話をしながら待つのでそれほど退屈とは思いませんよ(笑)
魚を待つ、太公望さんと同じかもしれません。
hirugao 様
過分なコメントを有難うございます。
私など未だ未だ下手で、自分よりはるかに上手い人は沢山いらっしゃいますよ。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年6月 4日 (土) 14時26分
サンコウチョウは今年も見ずでした。
でも、このブログで充分見せていただきましたので、大満足です。
ありがとうございます。
飛翔パターン、1枚いただきました。
投稿: tidori | 2016年6月 4日 (土) 17時24分
こんにちは。
あいにくの曇天です。
いよいよ梅雨入りですね^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年6月 4日 (土) 18時03分
tidori 様
何時も有難うございます。
お陰で今年もサンコウチョウには随分と遇う事が出来ました。
でも遇えただけでなかなか良いショットを撮ることは出来ないのが現実です。
明日はツバメチドリです。
あとり 様
当地方も遂に梅雨入りとなりました。
明日の天気が芳しくないので、明日歩くコース予定を変更し
今日近くを歩いてきました。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年6月 4日 (土) 18時48分