リュウキュウキビタキ
キビタキに似たリュウキュウキビタキと呼ばれる鳥のニュースを聞き行って見たところ、キビタキのメスに似ていますが胸元の色合いが若干違うようです。
キビタキのメスとオオルリのメスの区別で苦労している自分なのでリュウキュウキビタキのことは全く分りませんが鳥の名前、本当に難しいですね。
下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -934-
にほんブログ村
« 初めてのオグロシギほか | トップページ | フクロウの一番子誕生・タマシギ親子 »
こちらは朝方から雨が降っています。
鳥の名前は鳥無知の私にはまったく理解が出来ない程です。
そんな名前の由来も魅力のひとつなのでしょうね。
それにしてもつぶらな黒い瞳が愛らしいです。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2016年5月30日 (月) 06時33分
おはようございます。
キビタキという言葉は聞いたことはありますが、
リュウキュウキビタキですか。
メスのところに雄のキビタキさんの領空侵犯、
小鳥さんの世界も複雑そうです。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年5月30日 (月) 08時00分
あすか 様
当地方も今朝は雨、予報も終日雨の予報です。
それでも梅雨時のように気温が高くないので凌ぎ易いことは事実です。
アジサイも咲いてきました。
あのジメジメも間近かな・・・
応援を何時も有難うございます。
里山コウ 様
リュウキュウキビタキ、自分も初めて見た鳥です。
キビタキのメスに似ており自分ひとりでこの鳥に出逢ったならキビタキと思ってしまったかもしれません。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年5月30日 (月) 08時26分
リュウキュウキビタキは初めて知りました。♀でしょうね。
3枚目の写真 後頭部の黒いものは何ですか? 左羽のはばたいたところ???
4枚目、両方が真剣な顔してますね。
5枚目、やれやれ。
投稿: tidori | 2016年5月30日 (月) 14時11分
こんにちは。
リュウキュウキビタキさんは子どもと八重山諸島へ行ったとき、ホテルの前の木に。。
男の子でしたけれど^^。
女の子もかわいいですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年5月30日 (月) 18時56分
tidori 様
リュウキュウキビタキ、初見初撮りなのでネットや図鑑で調べましたがこの固体はメスだと思います。
3枚目の写真、羽の一部にしては不自然な感じもします。
確認は出来ませんでしたが羊歯の枯れたようなものが落ちてきた???
確答ができず申し訳ありません。
あとり 様
リュウキュウキビタキをご存知だったのですね。
しかもオスの方を見たことがあるとは。。。
野鳥に詳しい「あとり」さんならではの観察力ですね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年5月30日 (月) 19時46分
こんばんは。
リュウキュウキビタキ、初めてみました。
早速調べてみたのですが、tidoriさんが指摘されてるように雌のようですね。
1・2枚目の写真を見た時は、1年目の雄の若鳥のようにも思ったのですが・・・・・
それにしても、キビタキの攻撃もすごいですね。
縄張り意識が一番強い時期は結構他の鳥も追い出しにかかるようですよ。
投稿: ソングバード | 2016年5月30日 (月) 20時34分
こんばんは。
キビタキにリュウキュウキビタキという種類もいるのですか。
初めて見聞きしました。
可愛くて、綺麗なキビタキの種類です。胸がうっすらカナリア色ですね。
後ろ姿は普通のキビタキ雌のようですね。
追われたキビタキ雄は怒ったような目に見えますヽ(´▽`)/
投稿: ホロホロ | 2016年5月30日 (月) 21時42分
愛くるしい小鳥も、やはり生物、戦うのですね。
異種の鳥がこうして戦っている姿は初めて見ました。
3枚目と4枚目は本当にリアルによく撮れていますね。
鳥の名前は本当に難しい。
こちらのブログで、何度見ても、なかなか名前が覚えられません(笑)。
投稿: walkerz | 2016年5月31日 (火) 05時56分
ソングバード 様
鳥の名前、本当に難しいものですね。
オスメスは勿論、幼壮や季節の羽の違い等々・・・
それに個体差もあることでしょうし。
皆様がリュウキュウビタキと仰るので自分もそれに従いました(笑)
ホロホロ 様
自分も勿論初めて見た鳥です。
普通のキビタキのメスより首元付近の色が若干違うような感じです。
カメラマン氏の意見も様々でしたが
やっぱりリュウキュウビタキだろうとこの名前に落ち着いたようです。
walkerz 様
小鳥達は平和主義者ばかりと思っていましたが
大きな鳥同様喧嘩もするし、争い事もあるようです。
でも、猛禽のように襲ったりはしないところが可愛くて良いものですね。
自分はやっぱり小鳥が好きです。
投稿: country walker | 2016年5月31日 (火) 06時40分
おはようございます!
我が家のベランダでも朝早くからスズメが2羽元気にさえずっていました。
小鳥さんでもやはり縄張り争いがあるんですね~!
追い払う様子がなかなか迫力があります。
キビタキは、こちらのブログで何となく顔見知りならぬ鳥見知り?(笑)になりましたが、
「リュウキュウキビタキ」なんですね。鳥撮りさん仲間のネットワークのお蔭で
ブログを拝見している私まで、苦手と言いながら色々な種類の野鳥を見る事が出来
興味の範囲が広がり有難いですよ。
投稿: セロリさん | 2016年5月31日 (火) 06時59分
小さな鳥さんもたくましく戦うのですね。
リュウキュウキビタキというからには沖縄の方なのでしょうか。
♂の色鮮やかさにはほんとうに凄いですね。
それにしても可愛いお目目ですね。
☆
投稿: hirugao | 2016年5月31日 (火) 08時42分
こんにちは。
明日から6月ですね。
雨が続きそうだなと思うと一寸憂鬱です。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年5月31日 (火) 16時38分
セロリさん 様
「セロリさん」が苦手とする鳥のブログ、連日「これでもか・・・」とばかりUPで申し訳ありません。
鳥撮りにハマって5年目となりました。
ウデの拙さと鳥の名前を覚えることは相変わらずの自分ですが、毎日楽しんでおります。
明日も早起きして隣県まで出向き、其処から鳥友さんに便乗して遠征してきます。
hirugao 様
リュウキュウと名が付いていることは仰るとおり沖縄地方の鳥かもしれません。
ネットで調べたところ、キビタキの亜種で、屋久島以南の琉球列島に分布してい ます・・・
と有りました。
応援を何時も有難うございます。
あとり 様
5月も今日で終わり。
明日からは水無月。
鬱陶しい梅雨が間近に迫ってきた感じです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年5月31日 (火) 19時33分
こんばんは。
ビタキと名のつく小鳥はほんとに可愛いですね~。
餌をもらっているのかと思いました。(笑)
とてもきれいです。
スズメがやっとわかるようになって、似たのがいなくなったからです。(笑)
投稿: 桜台のスミレ | 2016年5月31日 (火) 21時31分
桜台のスミレ 様
〇〇ビタキ・・・
仰るようにビタキと名が付く小鳥は可愛いものが多いですね。
大きな鳥や猛禽も精悍でカッコいいものですが可愛いのはやっぱり小鳥ですね。
でも似た小鳥が多いのには何時ものことながら頭を悩ませます。
一方通行なのに何時もコメントを本当に有難うございます。
投稿: country walker | 2016年6月 1日 (水) 21時03分