JRさわやかウォーキング 豊田町
遅くなってしまいましたが4月29日(祝)のウォーキングレポートです。
今年もまた、恒例の「熊野長藤」鑑賞ウォーキング約7kmに参加してきました。
豊田町駅を出発し、同駅に戻るコースも例年どおりです。先ずはメイン会場である熊野(ゆや)の長藤のある行興寺へ。
朝一番でスタートしたので此処に到着したのは9時過ぎ、未だ見物客はチラホラ。
かつては「只今、花房の長さ170cm」と書かれた短冊の付けられた房もありましたが、今年は150cmに満たないものが多かったように思いました。
行興寺裏手に隣接されている豊田熊野記念公園、こちらも花房の長さは平均して例年より短い感じです。天候不順が影響したのかもしれません。
スタートが早かったのでゴールしたのは10時半ごろ、駅では到着した電車からこれからスタートする人たちもかなり居ます。
早い時間に終了したのでこの後は何時もの里山へと鳥見に出かけてしまいました。
下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -923-
にほんブログ村
« 水辺に集まる鳥たち | トップページ | 可愛いセッカ(雪加) »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
これが、行っていた藤を見に行くウォーキングですね。
本当に見事ですね。これは是非一度見てみたいものです。
こんなに長く、大きく見事な藤なのに全く知りませんでした。
HPで思わずチェックしてみました。
さわやかウォーキングは受付時間が早いとはいえ、
7㎞の距離を10時半に終えたとのこと、快調な歩きですね。
投稿: walkerZ | 2016年5月 9日 (月) 05時33分
お早うございます。
長藤と言うだけあって150センチとは言え 素晴らしい光景です。
先日のイベントで見た藤棚は満開とはいえ精々4~50センチ程度でした。
まさに藤の「のれん」か「すだれ」ですね。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2016年5月 9日 (月) 06時20分
おはようございあす。
熊野の長藤がすごいながいふさですね。
今年は短くて1メートル50センチ、
例年より短いようですが、
私は、こんなに素晴らしい藤棚、
見たことがありません。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年5月 9日 (月) 07時41分
walkerZ 様
毎年同じコースなので途中の寺社やガラス工芸の体験館、
そして香りの博物館等々全てパスしたので早いゴールとなりました。
ゴール後は、何時もの里山へ早く行きたかったこともありますが(笑)
こんなに早いゴールは初めての事です。
歩く速さは健脚の「walkerZ」さんには遠く及びません。
あすか 様
此処の藤は房の長いことで知られています。
広い天竜川河川敷が無料の駐車場となって居り、
駅からも無料のシャトルバスが運行されていることもあって近辺からの見物客も多く、この時期は大変賑わいます。
里山コウ 様
謡曲「熊野」や、平家物語にも登場することまあって、
歴史的な知名度プラス房の長さが人気で毎年この時期には
多数の観光客で賑わいます。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年5月 9日 (月) 08時38分
少し早目に歩かれて藤見ができて良かったですね
今年の藤も少し早かったようですね~
その後、鳥見に出かけられてまたまた良かったです!
投稿: hirugao | 2016年5月 9日 (月) 09時25分
hirugao 様
例年より短く、花付きも若干少なかった様に感じた今年の長藤。
チョッピリ期待ハズレは否めないので、
途中何処へも寄らずに迷わずバードウォッチングに向かいました。
投稿: country walker | 2016年5月 9日 (月) 12時26分
花房・・ほんとに長いんですね~~
素晴らしい花滝。。
美しいですね~~
金沢さんぽ編に嬉しいメッセージをありがとうございました~~=*^-^*=
明日も素晴らしい1日になりますように・・~=*^-^*=~thanks‼
投稿: chie*co | 2016年5月 9日 (月) 17時38分
chie*co 様
コメントを有難うございます。
金沢さんぽ編、何時もの事ながら爽やか感が感じられ上手いなぁ・・・と、ゆっくりと拝見いたしました。
この日はウォーキングなので持参したのはポケットに入る超小型の全自動コンデジ。
出来るのは露出補正だけ、「chie*co」 様の作品とは雲泥の差ですが・・・
投稿: country walker | 2016年5月 9日 (月) 18時32分
こんにちは。
きれいですね。ゆらゆらと優雅です。
藤の花の下にはクマ蜂がよくいて、さされないかとドキドキするものなのですが。。
それでもこんな藤の近くを歩きたいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年5月 9日 (月) 19時28分
見事なフジですね。
京都の上鳥羽浄水場のフジも負けました!
投稿: tidori | 2016年5月 9日 (月) 19時30分
こんばんは。
毎年の長藤、見事な長さの藤ですね。
このような長い房の藤は見たことがないので、光景を想像しています。
ウォーキングイベントの後の野鳥撮影。
お元気です。サンちゃんに会いに行かれたのでしょうかヽ(´▽`)/
投稿: ホロホロ | 2016年5月 9日 (月) 21時21分
あとり様
今年は長さが短く不作と言っても長いものは
肩から顔まであります。
あのふくよかな香りと美しいな花房やっぱり季節感がありました。
応援を何時も有難うございます。
tidori 様
京都、上鳥羽浄水場のフジは見たことがありませんが立派なのですね。
京都には秋以外訪れたことがないので藤のことは全く知りませんでした。
ホロホロ 様
ピンポーン!
そうなんです、藤が例年より見劣りがしたので早くゴールして
サンちゃんの待つ何時もの里山へ急行しました。
ところがこの日はサンちゃんの出が悪く、UPに耐えられるような写真を撮ることが出来ませんでした。
今日も予報が悪く里山へは行くことが出来ませんが田んぼ周辺を見に行ってきます。
お目当てはタマシギ。昨年の今頃は沢山撮れたのですが・・・
投稿: country walker | 2016年5月10日 (火) 08時22分
昨日は1日中雨でしたね。
今日も予報では雨なのです。
hirugaoも最近は行っていなかった電鉄会社の
ハイキングに出かけようとおもっています。
投稿: hirugao | 2016年5月10日 (火) 09時25分
hirugao 様
昨日は午前中雨で昼からは曇り空の1日でしたが、
今日は曇りで先ほどからポツリポツリと落ちてきました。
ハイキング、おススメです。
歩くことが健康の源と固く信じています。
投稿: country walker | 2016年5月10日 (火) 15時51分
こんにちは。
今日もあいにくの雨天ですね。。
なんだかムシムシしていて、梅雨のようです。
こまります^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年5月10日 (火) 17時44分
コメントが遅くなりました。
樹齢850年の藤の花、しかも長藤が150センチ 間近で見てみたいです。
間近で見ると、花の香り(匂い)は感じることが出来るのでしょうか?気になります。
昨夜から雨が続いています。
週末、久しぶりに札幌市内を歩く予定です。
「梅の花の観賞」が目的なのですが、近年梅・桜とも早く咲いてしまうので、その余韻を眺めることになるかも知れません。
投稿: のりちゃん | 2016年5月11日 (水) 21時02分
久しぶりにコメントいたします。
長藤・・・今年は短いといっても中々なものですよ~!
コンデジ使用でこのようにキレイな藤の花の写真を撮ることが
できるのですから羨ましいです。
早めに歩いてその後に鳥遊びを楽しむcountry walkerさんの
バイタリティを見習いたいです。
投稿: セロリさん | 2016年5月12日 (木) 10時29分
のりちゃん 様
藤の香り。通年ですと藤棚のあるお寺の近くに着いただけで芳香がいっぱいなのですが、何故か今年は香りも少ないような感じがしました。
でも藤棚の下では良い香りがプンプンと。
花の香りって素晴しいものですね~
セロリさん 様
いつもは自分の背丈以上ある花房が幾筋も垂れ下がっているのですが
今年は疎らで若干寂しい感じでした。
距離は短くてもウォーキングに参加するときは何時もポケットに収納出切るコンデジです。
この日は歩いていてもサンコウチョウが気になって・・・(笑)
投稿: country walker | 2016年5月12日 (木) 21時36分