JRさわやかウォーキング 磐田~袋井
3月26日(土)
JRさわやかウォーキング。春の田原「桜と水車」を歩き 木原大念仏の里「長命寺・許禰神社」を訪ねて 約12kmに参加してきました。
スタート地は磐田駅南口から
木造大閻魔像のある連福寺~ひょうたん池を経て、菜の花が一面に咲く安久路付近をテクテク。
タイトルにもある田原水車の里で小休止。桜の全く咲いていない水車の里は寂しい限りで、写真にすれば冬景色です。でも、こればかりは仕方がありませんね。
三方ヶ原合戦の前哨戦、武田・徳川軍が戦った木原畷古戦場跡付近の神社、許禰神社にて休憩、此処には伝、家康の腰掛石がある。
三つ葉葵の旗とともに何故か六文銭の旗が立ち、甲冑姿の人達がウォーク参加者たちとの記念撮影に応じていた。六文銭の旗は大河ドラマの影響かもしれません。
旧東海道筋に復元された木原一里塚を眺めつつ、ゴール地である袋井駅を目指します。
温暖化または暖冬の影響で桜の開花が早まっているとの事ですが、当地方では、今年は何故かサクラの開花が例年より遅く、タイトルどおりのサクラと水車の風景を楽しむことが出来ませんでした。
それでも春の日差しを浴びながら心地好いウォーキングを楽しむことが出来ました。JR担当者の話しではこの日の参加者は1.500人程との事でした。
下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -902-
にほんブログ村
« この日も オオタカ他 | トップページ | JRさわやかウォーキング 名古屋 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こんにちわ~
やhリそちらも桜はまだなのですね。
東京の満開の桜を見ることが出来ると
いさんでいたのですがまだまだです。
ある国は丁度の気候なのかもしれませんが。
☆
投稿: hirugao | 2016年3月27日 (日) 10時01分
おはようございます。
瓢箪池を出てからの菜の花の咲く川岸の道、
とても綺麗ですね。
桜の花がまだ咲いていないのは止むをえませんね。
何時も10キロ以上歩いて、健康的で良いですね。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年3月27日 (日) 10時16分
桜の開花宣言があった後、花冷えの毎日で開花が止まってしまいました。
しかし好天の中での楽しそうな光景が良く解かります。
当時の歴史がかいま観れるイベントもうれしいですね。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2016年3月27日 (日) 17時50分
こんにちは。
長くつづく花冷えにちょっとうんざりしています。
暖かい日差しのもと、お花見がしていですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年3月27日 (日) 19時15分
こんばんは。
例年なら桜は咲いているイベントなのですね。
菜の花はとても綺麗です。
家康公のゆかりの神社に六文銭の旗、真田家は武田軍ですよね。
大河ドラマ真田丸の影響でしょうね。
投稿: ホロホロ | 2016年3月27日 (日) 19時24分
磐田のほうも桜の花は、まだつぼみの状態だったのですね。(残念でしたね~!)
でも天気に恵まれ、快適に歩いている様子が伝わりますよ。
私も同じ日に、横浜の大岡川プロムナードという桜の名所を歩きましたが

染井吉野は咲いておらず残念でした。
イベントのタイトルが「桜ウオーク」だったのですが・・・。
ウオーキングイベントの後、鉄道写真家の中井精也さんの特別講演会があり
写真を撮るのが好きな皆さんが、整理券を求めて行列をつくっておりました。
桜や鉄道の撮影のコツなどを教えていただけるようでした。
投稿: セロリさん | 2016年3月27日 (日) 20時26分
hirugao 様
サクラの開花にあわせて毎年開催されているウォーキングイベント。
今年は全くダメでがっかりでした。
でもこればかりは仕方がありませんね。
応援をいつも有難うございます。
里山コウ 様
足腰が衰えてきた今、このぐらいの距離がベストになってきました。
元気で歩く楽しさが味わうことが出来ればそれで「よし!」
そう思うようになりました。
応援をいつも有難うございます。
あすか 様
今年の開花は早いとの予報士さんのご選択でしたが見事に外れたようですね。
当地でも入学式の桜は到底望めず卒業式かな? なんて思って居りましたが。。。
当県の開花宣言、出たと思っていましたが未だだったとの事です。
応援をいつも有難うございます。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 21時14分
あとり 様
サクラのトンネルと菜の花のコラボ。。
今年も期待していたのですが。
仰るとおり、時期は多少遅れても暖かい陽射しの下でのお花見が一番です。
応援をいつも有難うございます。
ホロホロ 様
六文銭の真田家は、今晩の大河ドラマでも放送されたとおり、
群雄割拠の戦国時代、彼方此方と動向が定まらなかったようです。
今日はミニ遠征で名古屋までウォーキングイベントに参加してきました。
コース内に名古屋市野鳥観察館があったことも・・・
セロリさん 様
桜は本当にガッカリでした。
歩くには絶好のコンディションでしたがメインのサクラがね~
今日は、予てより一度は訪れてみたいと思っていた名古屋の「リニア・鉄道館ウォーク」に参加してきました。
名古屋のサクラの開花状況は2分咲きぐらいでした。
次回のブログでレポートの報告が出来ればと思っています。
中井精也さん、TVで拝見しておりますがいつもニコニコとあの飾らないスタイルがステキですね。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 21時38分
春になって、いろいろな花も開花して、
ウォーキングが一層楽しい季節なりましたね。
一面黄色い絨毯のような菜の花、とってもキレイです。
今回は、「桜と水車」がテーマだったようですが、桜は楽しめるほど開花してなくて残念でしたね。
桜の花ばかりはなかなか開花に合わせるのは難しいですよね。
それでも、河川時機を歩いたり、名所を見たりした12㎞もあるいて、
健康的な一日となりましたね。
投稿: walkerZ | 2016年3月28日 (月) 05時47分
桜がどこもまだですね~
東京もまだ見頃ではないのですもの。
上野でと思ったのですが早めに帰ります。
応援です☆
投稿: hirugao | 2016年3月28日 (月) 08時14分
大半ご無沙汰しました。
先週実家に帰っていて、帰宅後ようやく時間が出来ました。
「菜の花の土手」を見ながらのウオーキング 羨ましいです。
そして歴史を思わせる建物や遺跡を除くことが出来、お天気にも恵まれてよかったのでは?と思いました。
「一里塚」の跡を久しぶりに見ることが出来ました。
桜の花は足踏み状態なのでしょうか?
実家から帰る日(先週の水曜日)には3分咲きの桜を見ることが出来ましたが、その後どうなったのか?気になってます。
北国にもようやく遅い春が・・・。
投稿: のりちゃん | 2016年3月28日 (月) 19時00分
walkerZ 様
サクラの開花時期は毎年異なり、「昨年どおり」とはなかなかいかないものですね。
今年の当地方はサクラの開花宣言が随分遅れ、今日(28日)開花と、TVニュースで報道されていました。、
サクラの開花に一喜一憂することは無いのですが。。。
やっぱり気になるものです。
桜は未だでも春の日差しを浴びて心地好いウォーキングを楽しんできましたよ。
hirugao 様
東京の開花は早かった様ですが、一般的なお花見には未だ早かったようですね。
今日帰省されたのですね。
開花時期が僅か数日遅くても早くても桜は必ず期待に応えてくれます。
地元でのサクラを楽しみましょう。
のりちゃん 様
ご実家での数日間、ご苦労様でした。
お母様もさぞかしお喜びの事と思います。
この日はサクラこそ見ることが出来ませんでしたが、春の1日を満喫しつつ心地好いウォーキングを楽しむことが出来ました。
健康なればこそですね。
当地方も遅ればせながら本日(28日)漸く開花宣言が出ました。
ウォーキングには絶好の季節となりました。
そちらでも間もなくですね。
投稿: | 2016年3月28日 (月) 19時32分
こんにちは。
近所の公園に桜の様子を観に行きましたが。。。
進展なしです。
長持ちはしてくれそうですね。。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年3月28日 (月) 19時38分