今季初・アオゲラ(緑啄木鳥)
遅まきながらも山手の公園にアオゲラやルリビタキが来たとのニュース。
「漸く来てくれたか・・・」と、早速出かけてきました。アオゲラを待つ間にメジロたちの群れが盛んにナンキンハゼの実を啄んでいます。
梅にメジロがウメジロ、桜ならばサクジロー。これはナンキンハゼなのでハゼジロー?
そして今季漸く現れた啄木鳥の仲間のアオゲラ。
この鳥もナンキンハゼの実が大好き。曇り空なので美しい筈の羽の色がいまひとつ冴えませんが。。。それでも今季初撮りで、いそいそとパチ・パチリ・・・期待していたもうひとつの鳥、ルリビタキはこの日姿を見せてくれませんでした。
下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -875-
にほんブログ村
« モズとハイタカ(百舌・灰鷹) | トップページ | ルリビタキ(瑠璃鶲) »
下2枚の写真を見て、珍しい鳥、何だろうと思ったのですが、
啄木鳥の仲間のアオゲラなんですね。
独特の縞模様が良くわかりますよ。
今季初撮りですか。とってもラッキーですね。
寒空の下の撮影なので、このくらい良いことないとめげちゃいますよね(笑)。
投稿: walkerZ | 2016年2月 7日 (日) 07時33分
walkerZ 様
今年はもう来ないのではないかと思うぐらい不調だった冬鳥達が漸く来てくれました。
アオゲラは今季初です。
これからも他の鳥たちを期待しているところです。
でも毎日寒いですね~
投稿: country walker | 2016年2月 7日 (日) 08時30分
ウメジローが先なのね。
その前にハゼジロー?好きなようですね。
アオゲラの色が出なくて残念でしたね。
でも会えたんですものね。
☆
投稿: hirugao | 2016年2月 7日 (日) 08時31分
hirugao 様
ウメジローは先日ブログにもUPしたのでハゼジロー?にしました。
なかなか来てくれずどうしたのかな・・・と思っていただけにアオゲラは嬉しかったです。
ルリやミヤホのニュースも聞いたので、遅まきながらこれからが楽しみです。
投稿: country walker | 2016年2月 7日 (日) 08時51分
いよいよ野鳥のシーズンでしょうか。
ルリビタキには会えませんでしたが他の鳥たちが元気に歓迎!
春とともに行動も活発になりますね。
投稿: あすか | 2016年2月 7日 (日) 09時19分
こんにちは♪
メジロって本当に可愛いですね~私が一番好きな野鳥です~(^^)
これから梅が咲くとメジロが集まってくるので楽しみです。
その時は出来ればヒヨは来て欲しくない…
梅の後のサクジローも楽しみ~(^^)v
P☆
投稿: カシオペア | 2016年2月 7日 (日) 16時12分
今季初撮りのアオゲラ、良かったですね。
おめでとうございます。
待っても待っても会えない鳥さんもいますが、忘れずにいつもの場所に来てくれて、
頭をなでてあげたい気分でしょう。。。ちょっとオーバーかな。
こちらでは、カラスザンショウの木にルリビタキ等は来てくれます。
投稿: korekore | 2016年2月 7日 (日) 16時47分
アオゲラさん 黒い横模様が目立ちますね。
後頭部は、赤なのでしょうか?
曇り空ではっきりしないのは残念ですが、今季初撮りの
ナンキンハゼの実を加えているアオゲラさんに 応援 ☆ ポチリ
投稿: セロリさん | 2016年2月 7日 (日) 17時28分
あすか 様
暖冬の影響なのかなかなか来てくれなかった冬鳥の代表
アオゲラやルリビタキのニュースを聞き、行ってきました。
ルリビタキは見ることが出来ませんでしたがそれでも満足の1日でした。
カシオペア 様
コメントを有難うございます。
その後の体調は如何でしょうか?
メジロ、本当に可愛い小鳥です。
自分もエナガなどと同様最も好きな小鳥のひとつです。
ウメジロの次にはサクジローそしてその頃にはカシオペアさんの体調も全快ですね。
その春が待たれるところです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年2月 7日 (日) 21時04分
こんばんは。
遅かった冬鳥もやってきて、ますます鳥撮りが楽しくなりますね。
アオゲラはコゲラの倍くらいの大きさだそうですね。
綺麗な色と模様のキツツキですね。
私はキツツキ類はコゲラしか遭遇していません。
アオゲラもいつか見たいですね〜!
ハゼジローがハゼの実をくわえて、可愛いです!
投稿: ホロホロ | 2016年2月 7日 (日) 21時10分
korekore 様
そちらより遅れること数十日。
漸くアオゲラの姿を見ることが出来ました。
ルリビタキやミヤホの情報もあり、今後が楽しみになってきました。
一時は諦めかけていただけに嬉しさも格別のものがありました。
セロリさん 様
はい、アオゲラの後頭部も美しい赤です。
今回は曇天で羽の色もそれ程ではありませんが
キレイな野鳥です。
次回は後頭部も写すことが出来れば良いのですが。
アオゲラに1票を有難うございます。
投稿: country walker | 2016年2月 7日 (日) 21時13分
ホロホロ 様
アオゲラはコゲラよりかなり大きく、そして美しい啄木鳥です。
毎年、この公園のナンキンハゼの実を食べに来るのですが
今年は何時まで経っても来てくれないので諦めかけていたところでした。
後は常連さんのルリビタキにミヤマホウジロ、カケス等々です。
暖冬の影響でこの後どのくらいの冬鳥が見られるか分りませんが。。。
ハゼジロー?「ホロホロ」さんにも認知された様で、有難うございます(笑)
投稿: country walker | 2016年2月 7日 (日) 21時22分
こんにちは。
アオゲラ、なかなか、眼光鋭そうですね。
今日は出先なので、駆け足で失礼します。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年2月 7日 (日) 21時41分
こんばんは
ハゼジローも可愛いですねぇ。
今年はまだ ウメジローも撮れてませんw
チャンスはあったんですが、すぐ飛ばれてしまいました。
アオゲラの大きな嘴で小さなナンキンハゼの実を食べるのも
可愛いですね~。
私も実を食べてるとこを撮りたいものですが
アオゲラに合える確立が少ないです。
P☆
投稿: はぴ | 2016年2月 7日 (日) 23時21分
あとり 様
今日も好天。外出は良いのですが
近年軽度の花粉症になり、その症状に悩まされています。
困りました。
応援を何時も有難うございます。
はぴ 様
ハゼジロー? 自分が勝手につけた呼び名です。
アオゲラは毎年この樹に来てくれますが今年はあまりにも遅いので
もう来てはくれないのではないか・・・と心配していました。
それでも漸く来てくれたのでヤレヤレです。
今年はは冬鳥たちの飛来が本当に遅いですね。
投稿: country walker | 2016年2月 8日 (月) 08時15分
南天ハゼの実を加えている嘴がすごく可愛く感じます。
そしてなんとも得意げに見えるところがいいですね。
今日はいいお天気ですよ、お出かけ日和ですものね。
☆
投稿: hirugaohirugao | 2016年2月 8日 (月) 12時01分
こんにちは^^
ハゼジローが、実を唾む姿、かわいいですね♪
我が家は、金のなる木に来るので、何と呼びましょう
ナルジローかな^^
アオゲラは、お化粧したみたいに、きれいですね^^
投稿: k-24 | 2016年2月 8日 (月) 14時28分
こんにちは。
メジロさん愛くるしいですね~。
アオゲラさん初めてですがキツツキの仲間もたくさんなのですね。
まだコゲラしか見たことがありません。
コゲラも可愛いですね。
投稿: 桜台のスミレ | 2016年2月 8日 (月) 14時29分
hirugaohirugao 様
今日の予報は昨日より好天気。
勿論行ってきましたよ、アウトドアの世界へ。
結果は散々でしたが次に繫がる良い知らせを頂いたので明日が楽しみです。
応援を何時も有難うございます。
K-24 様
そちらではナルジロー・・・
ますます軽快な響きですね、しかも「金の成る次郎」とは(笑)
アオゲラはその後再び撮ることが出来ました。
次々回にUPの予定です。
桜台のスミレ 様
一方通行なのに、何時もコメントを有難うございます。
今冬、山手の鳥が来てくれなかったので水鳥を主に探していましたが、目白は可愛い小鳥の代表ですね。
漸く来てくれました、アオゲラ・・・
やっぱり山の鳥たちが可愛いですね~
啄木鳥の仲間ではコゲラちゃんが最もポピュラーですがこのアオゲラやアカゲラも実にきれいな啄木鳥です。でもアカゲラはなかなか見つけることが出来ません。
投稿: country walker | 2016年2月 8日 (月) 19時37分
こんばんは。
少し暖かいなんておもっていたら。。
また寒い。。
春は遠そうですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年2月 8日 (月) 20時18分