初見・初撮り アカガシラ鷺
アカガシラサギを見に鳥友さんたちとミニ遠征です。図鑑で見れば頭部から頸部が赤褐色、胴体上面は青みがかった灰黒色とキレイな羽を持った鷺なのですがこれは夏羽。
今は衣替えを済ませた地味な冬羽です。でも見るのも撮るのも初めての野鳥さんです。
当地方では珍鳥度もかなりの鷺ですが、出来ることならば夏羽姿も見て見たいものです。
拙いブログですが、下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -837-
にほんブログ村
« 今季初・ベニマシコ | トップページ | 冬鳥の季節 カワアイサ »
おはようございます
変ったサギですね~
夏姿も見てみたいものです。
スマートさんでチョウとひょうきんな感じですね。
☆
投稿: hirugao | 2015年11月23日 (月) 05時44分
アカガシラ鷺というタイトルを読んで、まずは写真を
一覧。赤い頭の鷺が出てこない。
本文に丁寧に解説して下さりありがとうございます。
country walkerさんも書かれているとおり、夏羽を見てみたいものですね。
こんな色の鷺はなかなかみませんね。
珍鳥度が高いとのこと、こんな鷺を見ることができて、ちょっと得した気分です。
投稿: walkerZ | 2015年11月23日 (月) 06時15分
おはようございます♪
サギと言うと私は白をイメージしますが、この様なサギも居るんですね。
この様に珍しい野鳥を撮った時は嬉しいのでは・・・
私だと家に帰って先ずは祝杯…こういった時はお酒もつい進んでしまいますね~^_^;
P☆
投稿: カシオペア | 2015年11月23日 (月) 07時25分
おはようございます。
アカガシラ鷺ですか、写真見るのも、
名前聞くのも初めての鳥です。
湿地帯とか、沼地に姿を見せるのですね。
夏羽も見たいですね。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年11月23日 (月) 09時35分
初めて聞く名前です・
こんな鳥がもし都会にでも居たら先日の我が家みたいに
大騒ぎになりますね。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2015年11月23日 (月) 09時50分
いよいよ冬鳥の季節に入りましたね。
アカガシラサギ、写真で見ると地味で、草の色と変わらないように見えます。
でも、飛ぶ姿はかなり大きく見えるのは?と、想像してしまいました。
夏鳥も見てみたいです。
実は、母の体調が悪くなったとの連絡があり、18日から急遽実家に滞在しています。
明日(24日)戻ることになりました。(なんとか元気になって一安心。)
今回は歩く機会が多く出来ましたが、今日1日は家にいる時間が長いので、ネットを巡っています。
投稿: のりちゃん | 2015年11月23日 (月) 17時22分
こんにちは。
アカガシラサギ。。。私は逆に冬羽を初めて拝見しました。
まだ学生のころ夏の杭州をたずねたのですが、その際、田んぼにたくさんいて、
驚きました。
今でもちゃんといるのか。。心配です。。汚染とか進んでいるでしょうし。。
冬羽もシックで素敵ですね^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年11月23日 (月) 18時13分
鷺でも色々な種類があるのですね!
アカガシラサギさん地味な色目ですが
すらっとしたモデルさんの様な体型で良い姿です。
やはり私も夏バージョンの姿を見てみたいです。
さぞかしきれいなのでしょうね。
投稿: セロリさん | 2015年11月23日 (月) 21時05分
おはようございます。
またまた、鳥図鑑に一つ加わりましたね。
アカガシラサギも最近は目撃情報が増えましたね。
SNSなどで情報が拡散するせいでしょうか。
残念ながら、MFではなかなか見る事はできませんが・・・・・
春、南の方でなら、夏バージョンが見れるかもしれませんね。
投稿: ソングバード | 2015年11月24日 (火) 07時40分
hirugao 様
チョッと見ではゴイサギの子供に似ている感じですが
背中の羽の色など全く違いました。
仰るとおり、チョッととぼけた感じの変わった鷺でした。
walkerZ 様
そうなんですよ、
時間で見る見る夏羽のアカガシラサギと
この日見た写真の姿とは大違い。
何時の日かこの綺麗なアカガシラを見たいものですが
この辺りでは無理かもしれません。
カシオペア 様
現地へ着くまでは果して居るかな・・・
それが一番の気がかりなことで見つけた時の嬉しさは格別です。
勿論、帰宅後の祝杯は美味いし飲みすぎることも(笑)
応援をいつも有難うございます。
投稿: country walker | 2015年11月24日 (火) 09時07分
里山コウ 様
鷺なのでおっしゃるとおり湿地帯に棲むものと思いますが
何しろこの辺りでは滅多に見ることの出来ない鳥なので詳しいことは分りません。
夏羽も見たいものですが果たして・・・
応援をいつも有難うございます。
あすか 様
東京では荒川に居るハクガンでバーダーさんたちが大フィーバーとか。
当地方からも出かけたカメラマン氏もいたようです。
今ではネットの影響でニュースの伝達が早くなりましたね。
応援をいつも有難うございます。
のりちゃん 様
アカガシラサギ、サギの仲間ではコサギより小さく、小型の鷺です。
でも鷺ですから小鳥と違いかなりの大きさでしたよ。
今日室蘭にお帰りになるのですね。
お母様の体調が回復されて本当に好かったです。
北国では気温が低くなり雪の予報も。
これからは長い長い雪と寒さとの戦いですね、
慣れているとはいえ体調管理には充分留意され、頑張って下さい。
投稿: country walker | 2015年11月24日 (火) 09時25分
あとり 様
「あとり」さんはアカガシラサギをご存知なのですね。
しかも夏羽の美しい姿を杭州で沢山見られたとか、
仰るとおりあの地の環境の変化が気になるところですね。
日本のシラサギ、今では何処でも見ることが出来ますが農薬の使用で一時は絶滅の心配もされたこともあったとか。あの地では農薬の使用程度はどうなんでしょうね・・・
応援をいつも有難うございます。
セロリさん 様
そうなんです。
図鑑で見る赤頭鷺は写真とは大違いなのです。
この地でも以前、夏羽の残ったアカガシラサギを見た人も居たそうですが、自分は冬羽でもこの固体を見たのも今回が初めてなのです。
夏羽の美しい姿、自分も見て見たいものです。
ソングバード 様
今年は撮影範囲が少し広がり、ミニ遠征にも出かけるようになった為、マイ鳥図鑑帳も随分増えました。今年はじめから初見・初撮りの数は40羽余りとなりました。
アカガシラサギの夏羽、見たいものですがこの地では無理かもしれませんね。余ほど運に恵まれなければ。。。
投稿: country walker | 2015年11月24日 (火) 10時06分
こんにちは。
暖かすぎますよね。11月。
毎日が小春日和です^^
ぽち。
投稿: あとり | 2015年11月24日 (火) 20時43分
こんばんは。初見・初撮りおめでとうございます。
アカガシラサギ、私が持っている図鑑には出ていませんでした。
珍鳥なのですね。ネットで見ると夏羽はとても鮮やかな頭の鳥さんですね。
冬羽は首附近はササゴイ幼鳥に似ていますね。
飛翔時の広げた羽はとても綺麗な白なのですね。
ゆるキャラ「家康くん」 一位おめでとうございますヽ(´▽`)/
投稿: ホロホロ | 2015年11月24日 (火) 20時50分
あとり 様
本当に・・・暖かすぎますね。
北国では随分冷え込んできたとの便りですが。
応援をいつも有難うございます。
ホロホロ 様
アカガシラサギ、自分達の住む地域では滅多に見られない鳥と聞きました。
こうなれば夏羽のキレイなところを見たくなるのが人情ですが、冬羽だけでも珍鳥とあれば仕方がありませんね。
冬羽、仰るようにササゴイやヨシゴイの幼鳥に良く似ていますね。
ゆるキャラ「家康くん」、漸く1位になました。
ジュビロはJ1に復帰出来、昨日は当地方にとって明るいニュースがダブルで入ってきました。
嬉しいですね~
投稿: country walker | 2015年11月24日 (火) 22時15分
こんにちは。
ウィキペディアで胸まで赤いアカガシラサギを見ました。
衣替えしてころっと変わるのですね。
又夏羽に衣替えしたアカガシラサギに出会える楽しみが出来ました。
投稿: 桜台のスミレ | 2015年11月25日 (水) 14時58分
桜台のスミレ 様
お忙しい中、コメントを有難うございます。
アカガシラサギの夏羽ををウィキペディアで調べていただいたのですね。
自分も図鑑で見た夏羽と、この写真の違いには今更ながら驚くばかりです。
拙ブログへのコメント、お忙しい時には本文左側の「置手紙」アイコンをクリックしていただければそれで充分です。
投稿: country walker | 2015年11月25日 (水) 20時27分