今年二度目 ナベヅル
今年1月に見ることが出来たナベヅルが単独で再度飛来とのニュースを聞いて出かけてきました。前回はカナダヅルが2羽、そしてこのナベヅルが1羽の3羽でしたが今度はナベヅル1羽だけの単独です。
飛翔シーンも期待したのですが、全くその気配なし。それでも比較的近くで見ることが出来たのが良かったです。
当県でツルが見られるのは極めて稀なことです。自身、今年に入り二度もツルが見られたのはかなり幸運なことかもしれません。
拙いブログですが、下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -839-
にほんブログ村
« 冬鳥の季節 カワアイサ | トップページ | 秋の京都(1) »
これはツルですか。
一見すると、サギのようにも見えてしまいました。
サギより首が太いか・・・・。
最近は「鳥」との認識から、もう少し細かい分類まで興味を持つようになりましたが、
「鳥」からもう一歩先の分類の見分けですら戸惑っています(笑)。
ツルはツルでもナベツルなどのようにもっと詳細な分類を認識できるまで相当かかりそうです(笑)。
country walkerさんのブログで勉強させていただいている日々です。
投稿: walkerZ | 2015年11月27日 (金) 06時34分
おはようございます♪
ナベヅルが周りを見回しているのは、警戒しているからでしょうか…
この様なツルが見られる季節になってきたんですね。
countryさんも撮影の時は寒さ対策をして、風邪をひかないようにして下さいね~(^^)
P☆
投稿: カシオペア | 2015年11月27日 (金) 07時09分
walkerZ 様
ナベヅル、タンチョウ鶴より一回り小型ですがサギよりかなりの大型です。
写真では比較するものが一緒に写っていないとその大きさが分りませんね。
近くに鳩やカラスでも写っていればよかったのですが・・・
でもかなり大きな鳥ですよ。
カシオペア 様
急に寒くなりましたね。
我が家でも今朝はストーブを焚きました、今季初です。
ナベヅル、餌となるものを啄んでは周囲を見渡して警戒しているようでした。
犬を連れた散歩の人などにはかなり反応している様子です。
鳥撮影、これからは寒さ対策が肝要です、厚着をしてカイロを忍ばせて(笑)
応援をいつも有難うございます。
投稿: country walker | 2015年11月27日 (金) 08時17分
こんにちは。
パっとみてサギとツルの区別がつきません。
じっくり見てもわかりません。(笑)
お恥ずかしいことです。
いいお天気ですが風があって飛び上がる寒さです。
投稿: 桜台のスミレ | 2015年11月27日 (金) 14時10分
桜台のスミレ 様
鶴と鷺、首を伸ばしたところなはど外見がよく似ています。
しかし鶴は鷺と比べるとその大きさがかなり違います。
両者が並んで居ればその違いはハッキリするのですが。。。
写真は単独で撮ると比較するものが無いので分り難いかもしれませんね。
投稿: country walker | 2015年11月27日 (金) 15時20分
野生にツルとは、感激ですね〜!
丹頂鶴は動物園で見た事がありますが、ナベヅルは初めて見ます。
大きな鳥なのですね。
飛翔姿は残念でしたが、羽を広げると見事そうですね。
投稿: ホロホロ | 2015年11月27日 (金) 17時38分
ナベヅルはどの辺りに来たのでしょう? 静岡?神奈川?
鳥運上々ですね。うらやましいこと!
投稿: tidori | 2015年11月27日 (金) 20時07分
ナベヅルのすらっとしたスタイルの良さに
思わずうらやましいと独り言です。(笑)
単独では、寂しそうで警戒心もいっぱいあるのでしょうね。
羽を広げ飛んでする姿見てみたいです。
きっと羽を広げて飛ぶ姿優雅なんでしょうね。
応援 ☆ ポチり
投稿: セロリさん | 2015年11月27日 (金) 20時09分
こんにちは。
ナベヅルさん、立ち姿が凛々しいですね。
流石って感じがします。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年11月27日 (金) 20時13分
こんばんは。
ナベヅル、昨年は、こちらでも長く居てくれましたが、なかなか飛んでくれませんでした。
上手くいかないものですね。
動きもそんなに活発ではないので、撮る方からすると、同じような写真ばかりになってしまいますよね。(笑)
昨年と同じようにカナダヅルも来るといいですね。
投稿: ソングバード | 2015年11月27日 (金) 21時11分
ホロホロ 様
野生の鶴は1月に続いて2度目となりました。
勿論、タンチョウなどは動物園以外では見たことはありません。
田んぼに居る姿は遠くから見ても直ぐに分るほどの大きさです。
翼を広げたところは2月初めに撮ったた記録が残っていますのでよろしければどうぞ。
http://yusato.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-f46b.html
tidori 様
ナベヅルの飛来地は静岡県の中部地方の田んぼでした。
前回は西部地方でしたが。
鶴を2度も見ることが出来て今年は幸運でした。
鳥運も良かったのかもしれませんね。
ありがたいことです。
投稿: country walker | 2015年11月27日 (金) 21時41分
セロリさん 様
仲間から外れてただ1羽。
どうしてこの地に迷い込んできたのか不明ですが
鶴に縁の無い当地方のバーダーさんには朗報でした。
羽を広げて飛んだところ、前回ブログに残って居りますのでよろしかったらどうぞ。
http://yusato.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-f46b.html
あとり 様
鶴の立ち姿、
カッコいいですね。
応援をいつも有難うございます。
ソングバード 様
ナベヅルは関東地方にも現れたのですね。
大きな鳥なので田んぼに居ても容易に探すことが出来ました。
以前はカナダヅルと一緒でしたが今度は1羽のみ。
早く群に戻れると言いですね。
投稿: country walker | 2015年11月27日 (金) 21時51分
まァ、驚きですね。
私も県内だったら、少々遠くても車を走らせるところですが、、、
本場の鹿児島だと、数万羽と集まってくるようですね。
仲間にまた会えるといいですけど、どうなるんだろうとちょっと心配になります。
投稿: korekore | 2015年11月27日 (金) 23時04分
ナベズルさんの美しい立ち姿がいいですね。
この辺りの川とかでは見たことがありません。
これだけ寒くなったら池にカモなどが来ているかもしれませんね。
明日はお天気のようですから・・・
☆
投稿: hirugao | 2015年11月28日 (土) 08時54分
普通は動物園でしかお目にかかれないような鳥たちが舞い降りてくるような場所は大事にしてほしい。
そんな思いで拝見しました。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2015年11月28日 (土) 09時55分
korekore 様
1月に来た時も1羽(カナダヅルと一緒でしたが)
今回も1羽、仲間が居る出水市までどうして帰るのやら気になりますね。
前回は西部地方でしたが、今度は中部地方で何れも静岡県内でした。
次は何処へ行くのかな?
hirugao 様
鶴やコウノトリ、大きいので居れば直ぐに分りますね。
昨年はコウノトリも兵庫県から2度飛来してきました。
今日はウォーキングイベントへ参加してきました。
応援をいつも有難うございます。
あすか 様
動物園か鹿児島県まで行かなければ滅多に見られないナベヅル。
今年は2度も見ることが出来てラッキーでした。
何か良いことが起きるかな? 宝くじでも買おうかな・・・(笑)
応援をいつも有難うございます。
投稿: country walker | 2015年11月28日 (土) 14時46分
こんにちは。
寒くなりましたね。
風邪ひかれませんようにお気を付けくださいね。
私も気を付けます^^
ぽち。
投稿: あとり | 2015年11月28日 (土) 18時16分