クロツグミの水浴び(黒鶫) そして「ひぐらし」 の声
猛暑に耐えかねて離れた里山へ出かけてみた。此処を訪れるのは今年8度目、狙いはあの超難敵アカショウビンです。
昨年は運よく撮ることが出来たものの、今年は証拠写真程度のものを1度撮っただけで目下7連敗中なのです。今年此処で撮影したカメラマンは僅か数人だけと聞いておりますがとにかく難的中の難敵とも言える鳥です。
情報によれば最近では撮った人はおろかその姿、鳴き声さえ聞かれないとのこと。期待は出来ませんが、最大のメリットはなんと言っても長袖シャツで丁度良いほどの快適な涼しさです。
予想通りアカショウビンは気配もなく終わった1日でしたが現れたのはクロツグミ。水飛沫をあげて水浴びです。
拙いブログですが、下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければこれからも励みになります。 -776-
にほんブログ村
クロツグミのほかこれといった野鳥も現れず今日で8連敗と、この日も残念ながら引き揚げることになりました。その途中、森の中では早くも?「ひぐらし」が大合唱です。
カナカナ・・・と響く鳴き声は涼感や物悲しさを感じさせ、空しく引き揚げる場景にピッタリの様です。「ひぐらし」は秋の季語ではなかったかな。。。(7月24日)
..
« 久しぶりの里山 | トップページ | アオバト(青鳩) »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
撮影の方が思ったように進まなかったようですが
それでもクロツグミの水浴びの姿が
良く撮れていますね。
それにこの暑さから逃げられて自然の中にいられるだけでも
うらやましいです。
投稿: ジャランこ | 2015年8月 2日 (日) 01時24分
おはようございます。
クロツグミさん、鋭い黄色の大き目の口ばし、
鋭い目で周りを見ながら、この暑さの中
水浴びして涼を楽しんでいるですね。
気持ち良さそうですね。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年8月 2日 (日) 07時24分
お目当ての鳥はいなかったのようですが、
クロツグミのかわいらしい水浴び姿を見ることができましたね。
country walkerは度々鳥の水浴びの姿を撮影していますが、
水辺にいると、結構鳥って水浴びしているものでしょうか?
それとも結構ねばって決定的瞬間で撮っているのでしょうか?
この日は木陰で涼しく快適に撮影できたようで、良かったですね。
今年も、お目当ての鳥(アカショウビン)が撮影できるといいですね。
投稿: walkerZ | 2015年8月 2日 (日) 07時27分
ジャランこ 様
夏枯れとも言われる野鳥撮影時期なので行くところもなく困っています(笑)
此処の里山は山からの水が有り、涼しいのがなんと言っても魅力。
大自然の中で避暑が出来るのは嬉しいことです。
ただ、もう少し鳥が居てくれたならね~
里山コウ 様
此処は涼しくて良いのですが
鳥が出なくて退屈でしたよ。
クロツグミが出てくれただけでも良しとしなければね。
応援を何時も有難うございます。
walkerZ 様
猛禽などの大型の鳥は見たことがありませんが小鳥は毎日水浴びをしている様です。
同じ鳥が続けて2~3回続けることもあります。
その理由は羽に付いた埃や寄生虫を落とすとか、脂質を取り除く為とか言われています。
そのため厳冬期でも水浴びはしています。
このシーンを撮りたくて粘っているわけではなく、鳥の出易い水のあるところでカメラを構えている場合が多いので必然とその様なショットが多くなってしまいます。
今年のアカショウビンは時期的にも難しいものと半ば諦めの心境になりました。
来年です(鬼に笑われますね)
投稿: | 2015年8月 2日 (日) 08時33分
なかなかお目当ての鳥さんには上手く
出会えないようですね。
でもこんな可愛いクロツグミさんの
水浴びに出会えて良かったですね。
そしてかなり涼しかったようでよかったですね。
投稿: hirugao | 2015年8月 2日 (日) 08時42分
もうヒグラシが鳴き始めましたか!
こちらはまだミンミンゼミの大合唱!
たまに家の中まで「ガサッ」と飛んできます。
我が家のサギ草が一輪咲きました。
花は昨年より小ぶりです。
やっぱり今年はうまく行きませんでした。
投稿: あすか | 2015年8月 2日 (日) 09時26分
何度も足を運ばれているご様子ですが、アカショウビンは難敵なのですね。
ひぐらしの鳴き声に哀愁が込められていましたか。
来シーズンのご健闘をお祈り致します(早すぎ〜?)
黒ツグミの水浴びシーンは早いSSで撮影するのでしょうか。
投稿: ホロホロ | 2015年8月 2日 (日) 10時09分
hirugao 様
お目当ての鳥にはまたもフラレてしまいましたが、
クロツグミが出てくれました。
連敗中の自分を哀れんで出てくれたのかも知れません。
涼しかったのは好かったですよ。
あすか 様
帰途、ひぐらしの大合唱を今夏初めて聞きました。
サギソウは終盤に近くなり、今朝は家内が押し花様にと随分切り取られましたが充分咲いてくれたのでOKした次第です。
サギソウの押し花はなかなか難しく、失敗例が多いので試行錯誤をしている様です。
「あすか」さんのサギソウ、来年は沢山咲いてくれることを信じましょう。
ホロホロ 様
アカショウビン、難敵中の難敵で自分には超手強い相手です。
今まで随分挑戦しましたが撮れたのは昨年1度だけ。。
この日も空振りと空しく引き揚げる時に聞いたひぐらしの声はいっそう空しさを感じました(笑)
鳥撮影は比較的早いSSで撮りますが、この時は暗い場所であり、ISO感度を6400まで上げてSSは1/500で撮りました。これ以上ISOを上げるとノイズが目立ちますのでね。
投稿: | 2015年8月 2日 (日) 10時55分
こんにちは♪
今日も湘南地方は暑すぎ…私もクロツグミみたいに水浴びをしたくなります…^_^;
アカショウビンは写真で見た事がありますが、その色はまさに火の鳥と言った感じですね。
この鳥はカワセミの仲間でしょうか…姿がそっくりです。
近いうちにアカショウビンが撮れると良いですね~(^^)v
P☆
投稿: カシオペア | 2015年8月 2日 (日) 12時53分
カシオペア 様
アカショウビン、まさに幻の火の鳥ですね。
図鑑によればカワセミの仲間となっています。
とにかく撮り難いというのか人前になかなかその姿を現せてはくれません。
この鳥のシーズンもあと僅か、今年は諦めて来年再度挑戦です(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2015年8月 2日 (日) 13時29分
こんにちは。
クロツグミさん、気持ちよさそうです。
こうしているだけでも暑いですね。体温よりも高いなんて^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年8月 2日 (日) 15時42分
あとり 様
昨日は信州まで遠征してきたので些か疲れました。
今日は完全休養日です。
でも暑かった!
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2015年8月 2日 (日) 18時56分
こんにちわ~
毎日暑いことですね。
一雨欲しいところです。
クロツグミさんのように水浴びしたいです~
☆
投稿: hirugao | 2015年8月 3日 (月) 10時56分
こんにちは。
こたえる、猛暑ですね。
熱中症に気を付けて下さいませ。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年8月 3日 (月) 19時03分
こんばんは。
ご無沙汰してしまいました。
アカショウビン、今回もダメでしたか!残念ですね。
その内、幸運もやって来ますよ!!
クロツグミの水浴び、涼しそうでいいですね。
クロツグミがいる辺りまで来ると、さすがに下界の暑さからは解放されそうですね。
投稿: ソングバード | 2015年8月 3日 (月) 21時06分
ソングバード 様
今年は都合8回出撃しましたがアカショウビンは暗すぎてピンボケ写真が1度だけの完敗でした。
今年はもう無理なので来年の6月に期待です。
アカショウビンはダメでいたがお陰でクロツグミは沢山撮る事が出来ました(この日もやや暗かったのでハッキリした画像ではありませんが)
でも涼しかったですよ、好かったのはそれだけです(笑)
投稿: | 2015年8月 4日 (火) 09時00分