バードウォッチング ツバメチドリ
親しい鳥友さんから「ツバメチドリが来ていますよ」、との連絡をいただき行ってきました。
鳥を驚かさないように車内からの撮影でしたが、背後で「ケンケーン」と、雉独特の鳴き声が。。。
振り向いてみれば、車からは3~4mの至近距離に「ツバメチドリばかり見ないでこちらも見ろ・・・」とばかり羽を広げてキジ特有の「ほろ打ち」です。此処には通常オス・メス二羽が居ますがこの日は美しいオスのみです。
今季もまた希少種と言われるツバメチドリを見ることが出来ました。連絡を頂いた鳥友さんに感謝・感謝です。(6月5日)
拙いブログですが、上の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -753-
« 今年も咲いてくれましたナツツバキ(ヒメシャラ) | トップページ | JRさわやかウォーキング 舞阪(うなぎパイ工場見学) »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
コメント
« 今年も咲いてくれましたナツツバキ(ヒメシャラ) | トップページ | JRさわやかウォーキング 舞阪(うなぎパイ工場見学) »
ツバメチドリは希少種なんですね。
どこにでもいるような鳥にみえますが・・・。
クチバシしたの黒い線がいいですね。
素人の私は、キジが野生でいるほうが驚きで、
きっとその場に居会わせたら、ツバメチドリはそっちのけで、
キジの写真を撮っていたと思います(笑)。
投稿: walkerZ | 2015年6月18日 (木) 05時39分
おはようございます。
いつもながら我々が見たことの無い可愛い鳥たちを
見せていただきありがとうございます。
ツバメ千鳥さんの模様が面白いです。
華やかな感じの雉さん、自分も撮ってくれと
アピールですね(笑)。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年6月18日 (木) 07時36分
初めての鳥です。
ツバメチドリとは・・・知りませんでした。
つがいなのか交互の写真がいいですね~
さすが派手ないでたちの雉さん!
写真を撮ってもらいましたね。
投稿: hirugao | 2015年6月18日 (木) 08時08分
私たちには何千何万と居る鳥の種類の中で、名前を言い当てるのはひなんの業です。
おまけに野生の雉まで出現とは驚きです。!
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2015年6月18日 (木) 09時07分
こんにちは♪
ツバメチドリは引き締まった顔をしていてカッコいいですね~(^^)v
4枚目はお互いそっぽを向いて…喧嘩でもしたのかな…
キジは俺も撮ってくれよ…そんな表情ですね。
この様なシーンはなかなか撮れないのでは~ナイスショット~(^_-)-☆
P☆
投稿: カシオペア | 2015年6月18日 (木) 10時10分
ツバメチドリ、地面の土と同じ保護色だけど、綺麗で目立ってますね。
正面顔と尾羽の先がツバメに似ていますね。
雉の♂の羽を広げて、口開けての
パフォーマンスも綺麗で面白いですね。
良い鳥友さんがいて、野鳥撮りライフもより一層楽しいものになりますね。
投稿: ホロホロ | 2015年6月18日 (木) 17時53分
walkerZ 様
ツバメチドリはこの時期にのみ現れる渡り鳥で、
当県では希少種に入る野鳥です。
キジはその気になって探せばかなり見つけることは可能です。
しかも1年中居りますし・・・
里山コウ 様
耕作前の畑地に居たものですが、土地と同化して動かなければ見つけることはなかなか難しいです。(どんな鳥でもそうですが・・・)
キジは最近増えているようですがこの辺りは禁猟区に指定されているからなのでしょうね。
応援を何時も有難うございます。
hirugao 様
気をつけてみないと見逃してしまいそうな鳥ですが、
スタイルや羽根の模様、其々個性が合ってバードウォッチングを楽しめます。
キジは固体も大きく比較的容易に見つけることが出来ました。
投稿: country walkercuntry walker | 2015年6月18日 (木) 19時05分
あすか 様
皆様、希少種のツバメチドリよりキジの方が驚かれているようですね。
キジは体、鳴き声も大きいのでよく目立ちます。
そんなに珍しい鳥ではないのですが・・・
応援を何時も有難うございます。
カシオペア 様
ツバメチドリ。
丁度クロスしたような状態になったので意識してパチリでした。
1秒前ならばハート形になったかも・・・
キジは車からは至近距離でした、鳥は車には警戒心があまり強くないので、この様な場場合は殆ど車中から撮ります。
応援を何時も有難うございます。
ホロホロ 様
流石はバードウォッチャーの「ホロホロ」さん。目の付け所が違いますね。
仰るとおり羽根の形状がツバメに似ているところがこのネーミングの起因とか。
季節の鳥、こうして撮れるのも皆様からの情報のお陰です。
本当にありがたいことですね。
投稿: country walkercuntry walker | 2015年6月18日 (木) 19時23分
こんにちは。
ツバメチドリさん。。
凛々しいお顔をしていますね。
名前のとおり、尾羽が燕尾服の裾みたいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年6月18日 (木) 19時27分
あとり様
このツバメチドリを見られるのも僅か、この期間だけ・・・
貴重な瞬間を鳥友さんのお陰で今年も見ることが出来ました。
応援を何時も有難うございました。
投稿: country walkercuntry walker | 2015年6月18日 (木) 19時59分
鳥の種類をしらないのでどれもめずらしくかんじてしまいますが
こちらは特に珍しい鳥なのですね。
country walkerさんのブログは生物の宝庫ですね。
投稿: ジャランこ | 2015年6月18日 (木) 22時23分
おはようございます。
またまた珍しい鳥の登場ですね。
さすがに、海辺に近い所はいろんな珍鳥が見れますね。
埼玉では、とても考えられません。羨ましい限りです。
そちらから、こちらへ追い立ててくれませんか。(笑)
投稿: ソングバード | 2015年6月19日 (金) 07時38分
ジャランこ 様
ツバメチヂリは当地方でもどちらかといえば珍しい鳥の部類に入ります。
自分ひとりでは到底探すことは不可能ですが親切な鳥友さんたちのお陰です。
持つべきは親切な友人ですね。
ソングバード 様
そちらには居ないのですか。。
内陸部には行かないのでしょうかね~
この鳥も昨年初めて教えて貰い、今年もまた連絡していただきました。
ありがたいことですね。
コチラには既に居ないようなのでボチボチ埼玉に到着したのでは(笑)
投稿: country walkercuntry walker | 2015年6月19日 (金) 08時48分
コメントありがとうございます。
今日は梅雨空でかなり降っています。
色々しなくてはいけないので帰っていいのかも。
鳥撮影はやはりお天気が良いですよね。
投稿: hirugao | 2015年6月19日 (金) 11時05分
hirugao 様
関西地方は雨ですか。
当地の予報は午前中雨で午後からは曇り、ところが1日中雨は全くなし。
昨日は曇りなのに朝から晩まで雨。
予報を信じて昨日は早朝から山へ、今日は止めたのに雨なしと全く逆でした。
今の予報は全くアテになりませんね。
投稿: country walkercuntry walker | 2015年6月19日 (金) 18時20分
こんにちは。
雨のためかちょっぴり涼しい大阪です。
涼しさのためか。。
はたまたちゅんのおかげか。。
昨日今日はベランダにGさまは現れませんでした^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年6月19日 (金) 20時07分
あとり 様
今日の当地方の天気は終日雨なしの1日でした。
Gさま、現れなくてよかったですね。
チュン君が見張ってくれているのですよ。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walkercuntry walker | 2015年6月19日 (金) 22時09分