水辺の鳥たち オオジュリン・ウグイス
3日前のベニマシコに続きこの日も同じ水辺へ。
この日もベニマシコは数回現れてくれましたが今日はオオジュリンとウグイスです。オオジュリン、一見スズメと間違えるぐらいの地味な鳥ですがスズメよりスマートでホオジロの仲間とか。
そして御馴染みのウグイスです。未だホーホケキョとは鳴きませんがチャッチャと小さな声で鳴きながら藪の中を彼方此方と忙しく動き回っています。
最後はカメラマンたちにも人気の鳥、エナガちゃんです。くちばしが日本一短い小鳥として知られております。おちょぼ口が可愛いですね~
にほんブログ村
拙いブログですが、上の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -679-
« JRさわやかウォーキング 富士川 | トップページ | 初めてのベニヒワ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
鳥たちの生態や種類がこんなにも沢山あるとはcountryさんの鳥撮で初めて学びました。
メジロの方がウグイスよりも色がウグイス色をしている事も。(笑)
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2015年2月15日 (日) 06時48分
おはようございます。
オオジュリンは初めて聞く名前です、地味ですけど、
頭から尾の方に流れる羽の柄が良いですね。
ウグイスは、それこそ声はすれど姿は見たことが
ありません、良く写真に納まったものだと感心しました。
エナガは「エナガちゃん」というのがぴったりの
可愛い小鳥さんですね。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年2月15日 (日) 09時00分
おはようございます♪
オオジュリン、本当にスズメにそっくり…私だと見分けがつかないかもです。
ウグイスは我が家の庭の常連さんですが、最近はご無沙汰気味…
その代りメジロがいつも来ていて、何と家内が写真を撮りました。
でも私は撮れず…そのうち撮ってやるぞ…^_^;
応援P☆
投稿: カシオペア | 2015年2月15日 (日) 09時18分
オオジュリンって、本当に雀に似ていますね。
撮影されたということは、遠目に見て、オオジュリンって認識していたんですよね。
私なら、単純に雀って思ってしまいます。
ウグイスというと、なんとなく春の訪れという感じがしていまいます。
ウグイス餅の影響でしょうか(笑)。
投稿: walkerZ | 2015年2月15日 (日) 09時19分
あすか 様
ウグイス色とはメジロの事と、図鑑等にも書かれて居ります。
ウグイスの実際の羽の色はこの程度で、それ程派手な色ではありません。
自分も初めてウグイスを見た時、ウグイスってこんなに地味な色?と思いましたよ。
応援を何時も有難うございます。
里山コウ 様
声はすれどもなかなか姿を見せてくれないのがウグイスです。
それでも静かに座って待っていれば時々姿を現せてくれますよ。
でもチョコマカと動きが早く撮影には難敵です。
応援を何時も有難うございます。
カシオペア 様
ウグイスがやって来る「カシオペア邸」の庭。
さぞかし広く美しい庭なのでしょうね。
我が家の常連客はヒヨドリだけ(笑)
メジロは奥様に先を越されましたか・・・
こればかりはタイミングの問題で、運にも左右されますしね。
そのうちにバッチリ撮れますよ。
応援を何時も有難うございます。
walkerZ 様
自分も鳥撮りには経験も浅く未だ未だ分らない野鳥がいっぱいですがよく注意してみればオオジュリンとスズメの違いは分ってきます。それに鳴き声も異なるし・・・
スズメと一緒にUPすればその違いが分るかもしれませんね。
ウグイス餅、長い間食べたことがありません。
久々に食べてみたくなりました。
投稿: country walker | 2015年2月15日 (日) 13時48分
こんにちは。
みんなかわいいけれど。。
私はエナガさんにかわいらしさに。。
もううっとりですよ^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年2月15日 (日) 19時50分
あとり 様
エナガ、忙しく動き回るので撮り難い小鳥ですがやっぱり可愛いですね~
カメラマンにも人気の小鳥です。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年2月16日 (月) 09時06分
おはようございます。
オオジュリン、まだ喉下が黒くなってないようですね。
この鳥も、夏羽が綺麗ですが、北海道辺りでしか見れないのが残念です。
ウグイスの囀りも、もう少しですね。
地鳴きから囀りに変わる頃の鳴き声が、面白くて、よく聞きに行きますよ。
投稿: ソングバード | 2015年2月16日 (月) 11時13分
オオジュリアンは、素人が見るとスズメと見分けがつかないかも~!
ただのどの所が、黒く見えるのが違うかな?
本日の応援 ☆ ポチリは、おちょぼ口のエナガさんへ 1票です。
投稿: セロリさん | 2015年2月16日 (月) 14時58分
ソングバード 様
季節の野鳥、幸い見ることが出来てもその一番美しい姿が見られないのが残念です。
ノビタキなどのあの羽の色は当地では絶対に見られなません。
図鑑などで見られる繁殖期の美しい羽根の色、これが同じ鳥か・・・と目を疑うほどです。
そんな姿も見てみたいものですね。
セロリさん 様
オオジュリンなどの地味系の野鳥、本当に分かり難いですね。
仰るとおり図鑑などで照らし合わせてみればスズメとは少々違います。
その違いが分る「セロリさん」、鳥アレルギーから完全に脱出ですね。
エナガちゃんへの応援の1票。有難うございます。
投稿: country walker | 2015年2月16日 (月) 19時54分