水辺の鳥たち ベニマシコ
ベニマシコ。図鑑によれば北海道で繁殖し、本州では冬鳥として飛来する紅く美しい鳥とされています。
この日もベニマシコを求めて何時もの水辺で待ちました。待つこと暫し、現れたのは雄のマシコ君です。
水辺に現れ水を飲んだり、葦に留まって周囲をキョロキョロ。
次に現れたのはベニマシコの♀、雄に比べて随分控えめな色ですね。
最後はホオジロの娘さんです。美味しそうに水を飲んでいました。
にほんブログ村
拙いブログですが、上の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -677-
« コブハクチョウ こぶちゃん | トップページ | JRさわやかウォーキング 富士川 »
おはようございます♪
ベニシマコの名前はオスの紅色から来ているんでしょうか…
それに比べてメスは何とも控え目ですね。
カモもオスが綺麗でメスは地味だったようで…^_^;
応援P☆
投稿: カシオペア | 2015年2月11日 (水) 06時40分
鳥を含め動物はオスの方が華やかですね。
人間は女性の方が着飾りますが・・・(笑)
ベニマシコの雌とホオジロの区別が差ほどないような。。
やはり私たち素人には判別が難しい!(笑)
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2015年2月11日 (水) 06時54分
ベニマシコという名前のとおり、お腹の面等が赤くて、とってもかわいいですね。
一方、雌はなんだか地味~。
雄雌、これだけ色がちがうと同じ鳥と認識するのが難しいですね。
投稿: walkerZ | 2015年2月11日 (水) 08時43分
おはようございます。
ベニマシコさん、とても美しいおしゃれな感じの
小鳥さんですね。
ピンクのお腹、赤いほほにまん丸の目、くちばしも
小さくておちょぼ口の可愛い小鳥さん。
実物を見てみたいものです。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年2月11日 (水) 08時46分
カシオペア 様
ベニマシコ、図鑑の和名には「紅猿子」とあり、雄の夏羽が紅色で「ましこ」には「猿子」の字が当てられておりこれはニホンザルの紅い顔を連想してのこと、とありました。
繁殖期には更に赤くなるそうです。でもその頃には当地方では見ることが出来ません。
応援を何時も有難うございます。
あすか 様
鳥はオスが子育てをする例外の鳥以外は殆どオスの方がキレイです。
またオスメスの区別がつかない鳥もおりますが。。
ベニマシコの雌とホオジロのメス、よく似ていて自分でもベテランさんに確認します(笑)
応援を何時も有難うございます。
walkerZ 様
そうなんです、同じ鳥でもオスメスこれだけ違うとね~
これに幼鳥と成鳥、季節によっても羽の色がまるで変わるものもあり我々シローとではなかなかわかりません。
花の名前と同じで折角覚えても来年になれば忘れてしまうことも多々あります。
投稿: country walker | 2015年2月11日 (水) 09時11分
里山コウ 様
ベニマシコ、図鑑によればこの鳥は川原の葦やススキが一面にある場所とか低木林に多く居るようです、自分たちの撮影地は専ら河川敷です。
召すなどは、スズメ大の小鳥なので注意して見なければ見逃してしまうかもしれませんね。ただ、オスは紅いので見つけることが出来るかもしれませんよ。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年2月11日 (水) 09時19分
ベニマシコ、名前の通り、紅色が綺麗ですね。
家の近くの水辺にも来てほしいなぁ、、と思います。
人工的に植えられた、少しばかりの葦はお気に召さないかもですが。
投稿: とほ娘 | 2015年2月11日 (水) 18時46分
こんばんは^^
オスの、ベニマシコは、
美しい色で、メスに、アピールするのでしょうか^^
おしゃれで、ハンサムな、ベニマシコに、うっとりします♪
投稿: k-24 | 2015年2月11日 (水) 19時06分
こんにちは。
ベニマシコ男子。。イケメンですね。
でもお嬢様がたもお上品なお色です。
そうそう、オカメインコは雄雌の色の違いは。。ノーマル種だけなんですよ。
ノーマルのオスは顔が黄色、女子は全身グレーです。
ただし、他の品種では違いはほとんどありません^^。
冠羽の大きさが違うくらい。。オスがやや長めなんです^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年2月11日 (水) 20時55分
ベニマシコ、可愛い色ですね。
全部がメスに見えてしまいますが
もちろんオスもいるのですよね。
北海道から本州まで飛んできたのですね。
人間でいえば健脚さんですね。
投稿: ジャランこ | 2015年2月11日 (水) 21時36分
とほ娘 様
夏は北海道や涼しい北国で過ごし、冬季にのみ本州に飛来してくる冬鳥ですが、東京にはどうなんでしょうね。
荒川や多摩川などの河川敷には居るのではないかと思いますが?
k-24 様
繁殖期になれば更に色が濃くなるとの事ですが、
その頃にはこちらでは見ることが出来ません。
キレイでしょうね、そのころには。。。
あとり様
オカメインコの雌雄の差は少ないのですね。
野生の鳥でもスズメやハト、カラスも殆ど変わらないみたいですし。。。
鳥の世界、やはり奥が深いようですね。
自分には未だ未だ知らないことばかりです。
応援を何時も有難うございます。
ジャランこ 様
鳥の世界、一般的にはオスの方がキレイです。
季節により住む場所を変える渡り鳥たち。
健脚さんですね。
海の向こうまで飛んでいく渡り鳥まさに健脚さんの表現がピッタリです。
投稿: country walker | 2015年2月11日 (水) 22時22分
こんにちは。
雨が降り始めた大阪です^^;。
あまり寒くはありませんが、風が強く。。
チュンたちのことが心配です^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年2月12日 (木) 19時53分
あとり様
大阪は早くも雨。
今日は小春日和の温かさ。
当地の予報は明日は芳しくない上、寒波襲来でまた寒さが戻ってくるとか・・・
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年2月12日 (木) 20時35分