JRさわやかウォーキング 富士川
2月7日(土)JRさわやかウォーキング「富士山満喫ウォーキング」に何時ものとおり夫婦で参加してきました。
当日の予報は晴れですが、翌日の日曜日は雨マーク。この日は雨の心配はありませんが気になるのは富士山です。雨上がりの富士山がキレイなことは定評がありますが、雨の前日は芳しくないことも一般的です。
快晴で条件が好ければ自宅付近からも見られる富士山ですが、今日は雲に覆われて見ることが出来ません。それでも一縷の望みを期待し、電車に揺られ約1時間半、スタート駅である富士川駅に到着。
駅から1キロ余り歩き富士川河川敷へ。この時点では何とか富士山を拝むことが出来ましたが、山頂が直ぐに見えなくなったり僅かに見えたりの繰り返しです。
スタートが遅かったので東名高速富士川SA内に併設された「富士川楽座」で昼食。この後も富士山は見えない時が多く、時々顔を見せてくれるだけ。。。
楽座からは山手に入り旧身延街道を歩き旧東海道岩淵地区へ。小休本陣「常盤邸」や岩淵一里塚を経て富士川駅へゴール。
富士川河川敷へはお正月に来たばかりですが、旧東海道はかつて歩いたところでもあって懐かしく、富士山はあまり良い状態ではなかったが好いウォーキングを楽しむことが出来ました。
ゴール後、JR担当者に今日の参加者を尋ねたところ2.500名を越え、用意したマップが足りなくなり慌ててコピーしたとの事です。
遠方からの参加者も多く、埼玉県から参加したウォーカーも居たとか、さわやかウォーキング、相変わらずの人気ですね。
にほんブログ村
拙いブログですが、上の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -678-
« 水辺の鳥たち ベニマシコ | トップページ | 水辺の鳥たち オオジュリン・ウグイス »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
このイベント、2500人超えの参加者ですか。大人気ですね。
富士山の全貌がなかなか見ることができなかった日とのことですが、
特に3枚目は雲の具合もなんだか絵画の構図のようで、
堂々たる富士山が見えましたね。
投稿: walkerZ | 2015年2月13日 (金) 06時20分
おはようございます♪
富士山は気まぐれなので時々しか姿を見せないんですね。
此処は女の神様なので仕方がないのかも…(笑)
1枚目は私もいつかは撮ってみたい風景です。
出来ればドクターイェローも一緒に~(^^)v
応援P☆
投稿: カシオペア | 2015年2月13日 (金) 07時29分
walkerZ 様
おはようございます。
見えたり見えなかったり・・・この繰り返しでしたこの日の富士山。
それでも見える時があったので自分たちは満足です。
やはり富士山の存在感で凄いものですね。
参加者はJRも想定外のことだったようです。
カシオペア 様
おはようございます。
1枚目の鉄橋は導水橋で新幹線の鉄橋はこの直ぐ下流にあります。
新幹線の鉄橋は現在塗装工事中で一部にネットが掛けられていたので導水橋を中景にいれて撮りました。カメラはウォーキングなので勿論コンデジですが。。。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年2月13日 (金) 08時36分
おはようございます!
富士山の雄大にすそ野が広がった風景 本当にステキです。
藤沢から眺める富士山も、朝はしっかり姿を見せてくれても
昼頃には隠れてしまうことも多いですね。
最近は、SPエリアも工夫されていて楽しく過ごすことが出来ますよね。

連れ合いに「、もう行くぞ」と、言われることもしばしばです。
旧東海道・・・私も懐かしく思いだす場所です。(岩淵は、間の宿でしたよね。)
投稿: セロリさん | 2015年2月13日 (金) 09時10分
昨日の天気予報の中で、富士山にかさ雲がかかるようになると春の訪れが近い。
そんな話をしてくれました。
しかし晴天のこんな近くでも見えないときがあるのですね。
広々とした富士川河川敷のノンビリとした光景がたまりません。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2015年2月13日 (金) 09時30分
おはようございます。
富士川河川敷から見た富士山の風景も写真も
素晴らしいです。
河川敷の向こうの山が連なったような白い鉄橋が
なんとなく郷愁をさそう感じだし、少し雲のかかった
富士山が見えて、素晴らしい風景です。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年2月13日 (金) 09時43分
こんにちは。
富士山。。美しいですね。
間近で見てみたいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年2月13日 (金) 19時27分
セロリさん 様
やっぱり・・・
関東方面から見る富士山も、静岡県中西部から見る富士山も、朝は見えても次第に見えなくなる状態になることが多いようですね。
それでもこの日は見えたり見えなかったりの繰り返しでしたが充分楽しむことが出来ました。
富士川SAはこちらへ来たときには必ず立ち寄ります。高速道路から一般道から、この日のように歩いている人も入場できて便利です。
仰るとおり、岩淵宿は蒲原と吉原宿の間の宿場でしたね。
あすか 様
富士山のかさ雲、静岡県人ながら未見たことが無いのです。
富士山から当地方までは約110キロ余、多摩地方からは80kmぐらいとか。
こちらから見る富士山より東京から見える富士山のほうが大きく見えるのかもしれません。
かさ雲,
一度で良いから見て撮ってみたいです。
応援を何時も有難うございます。
里山コウ 様
富士山の前に見える白い鉄橋は導水橋です。
富士山、やはり日本人の心のふるさとと言っても過言ではありませんね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年2月13日 (金) 19時43分
こんばんは。
相変わらず、富士山が綺麗ですね。
雪をかぶった富士山は、4月頃まででしょうか???
雪が消える前に一度行ってみたいと思ってます。
↑のベニマシコ、そろそろ撮り納めでしょうか。
大分たくさん撮られたようですね。
投稿: ソングバード | 2015年2月13日 (金) 20時59分
ソングバード 様
冠雪した富士山、その年の気候にもよりますが5月の連休でも充分雪の富士山は見られると思います。
ベニマシコ、今年は豊作なのでしょうか?ミヤマホウジロと共に随分撮らせて貰いました。
経験の浅い自分には好く分かりませんが昨年はあまり撮れなかったので。。。
投稿: country walker | 2015年2月13日 (金) 21時23分
こんにちは。
今日は寒いですね。
お風邪ひかれませんように。。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年2月14日 (土) 18時34分
country walkerさんたちが 歩きはじめたころに
私達は 小休本陣前あたりだったかと思います。
富士山は 本当に 5分もあれば 見えたり見えなかったり。。
富士川駅に着いた時は ぽぽちゃんに会うこともできましたが
到着が遅く 帰りは会えなくて 写真を撮り損ねました。
2500名近い人の参加・・そんなに多かったのですね。。。
投稿: みるくぱん | 2015年2月19日 (木) 14時36分
みるくぱん 様
自分たちがスタートした頃、「みるくぱんさんたちは小休本陣前あたり・・・
「ぽぽちゃん」、自分たちがゴール時にも見ることは出来ませんでした。
「さわちゃん」と「ぽぽちゃん」、今年は数回出会っており、家内は其々ツーショットをカメラに収めることが出来ました。
当日の参加者は2500人を超え、自分たちが貰った地図も、通常の裏表印刷されたものではなく、白いコピー用紙に当日分だけコピーされたものでしたよ。
投稿: country walker | 2015年2月19日 (木) 20時23分