パンダ鴨 ミコアイサ
ベニマシコを撮った後、同河川敷から通称パンダ鴨とも呼ばれるミコアイサを見に。。。
このパンダ鴨、目の周囲が黒くパンダを連想するところからこの様に呼ばれています。
警戒心が強く、湖や池等では人の気配を察すると岸から遠く離れてしまいなかなか近くに寄れないのが悩みのタネですが、この河川敷では車の中から撮影なので警戒心も薄れるのか、かなり近くまで寄ってきてくれます。
この時も、車の窓から静かに観察していたところ、カメラの位置から直ぐ近くまで寄ってきてくれました。こんなに近くでこの鳥を撮影したのは勿論初めてのことです。
にほんブログ村
拙いブログですが、上の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -658-
« ベニマシコ | トップページ | 美しいルリビタキと、初めてのカヤクグリ »
自然界というものは本当に解らないですね。
パンダ模様、お猿さんの赤ら顔・・・
何時までも見ていて飽きないですね。(笑)
投稿: あすか | 2015年1月11日 (日) 06時30分
これはやはりパンダ模様ですね(笑)。
ミコアイサの通称が、パンダ鴨ということになったのは、うなずけます。
鴨もいろいろいるのですね~。普段は普通の鴨(カルガモ?)しか見ないのですが、
冬は欲見ると、いろいろな種類の鴨がいるのかもしれませんね。
最近は毎回青空を飛ぶ鳥の写真を掲載してくださっていますね。
当地では冬はなかなか青空はお目にかかれないので、とっても嬉しいです。
投稿: walkerZ | 2015年1月11日 (日) 06時47分
おはようございます♪
まさにパンダですね~そっくり~(^^)v
見た目は地味ですが、一度見たら忘れられません。
この可愛いミコアイサを見て頬が緩みました~(^^)
応援P☆
投稿: カシオペア | 2015年1月11日 (日) 07時42分
あすか 様
自分も図鑑でこの鴨を見て、忘れられない鳥のひとつになりました。
顔つきはまさにパンダ風ですよね。
毎年、遠くからの撮影でしたがこの時は20m位と、これ程近くの撮影は初めてでした。
walkerZ 様
野鳥には様々なスタイル・色・模様の異なるものが多いのですがこれはまさにパンダ顔ですね。
冬は様々な鴨たちが飛来してくるのでそちらでも探せばパンダちゃん、居るかもしれませんよ。
こちらでは冬の季節風が強く吹く日が多いのですが、青空が見られるだけマシでしょうか。
今日も寒いですが青空です。
カシオペア 様
警戒心が強く、なかなか近くによってはくれませんがこの日はラッキーでした。
実に愛嬌のある顔つきです。
今日も快晴、近くの公園へ行って見ます。
変わった鳥が居るかな?
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年1月11日 (日) 08時49分
おはようございます。
ずいぶん可愛い鴨さん、パンダ鴨ですね。
目の周りの黒さはまさにぱんださん、なんだか
親しみを感じます。
羽の裏側も黒いんですね。
青空の中のたくさんの鴨たち、飛行機の
編隊みたいでカッコいいです。
☆
投稿: 里山コウ | 2015年1月11日 (日) 09時03分
通称通りのパンダカモさんのミコアイサに、応援☆ ポチリ
地元の河川でも、鴨を見ることが出来ますが種類はわからず・・・?
でもパンダ鴨には、出会ったことがありませんね。
ミコアイサ・・・見た目がひょうきんな感じがするのは、目の周りの隈取のせいでしょうか?
昨日行った吾妻山では、メジロを見ることが出来ましたよ。
少しづつ野鳥に関心が出てきている私です。
投稿: セロリさん | 2015年1月11日 (日) 14時28分
こんにちは。
パンダちゃん可愛いですね。
なかなか見る機会がないので^^。
うらやましいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2015年1月11日 (日) 18時42分
里山コウ 様
自然は様々なモノを創り出します。
このパンダ鴨もそのひとつでしょうか。
怖いカタチよりこの様な愛嬌のある方が親しみが湧いてきますね。
応援を何時も有難うございます。
セロリさん 様
この季節、何処の川や湖沼にも鴨たちが沢山居ますが自分も知っているのはその内の数種類だけ・・・後は殆ど分りません。
でもこのパンダ鴨だけは直ぐ覚えましたよ。
「セロリさん」の野鳥アレルギー、少しずつ解消の方向に向いてくれたなら自分も嬉しいですね~
パンダ鴨に応援を有難うございます。
投稿: country walker | 2015年1月11日 (日) 18時43分
めずらしい鴨を、見せていただきました^^
パンダ鴨、すごく、インパクトがありますね。
この間、野鳥カメラマンの、ドキュメントを見ていたら
鳥に、できるだけ、ストレスをかけたくないと
車の中から、撮ってらっしゃいました。
いろんな、仕草や、表情を、楽しませていただいて、しあわせです^^
投稿: k-24 | 2015年1月12日 (月) 00時21分
こんにちは。
今日は出先です♪。
週明けには。。平常運転会ですね。
ぽち♪
投稿: あとり | 2015年1月12日 (月) 14時46分
平常運転開始でした^^;。
笑ってごまかします^^。
投稿: あとり | 2015年1月12日 (月) 14時48分
k-24 様
鳥撮影、車内からがベストなので車から撮れるときにはそのようしています(寒い時には暖かくで都合が良い場合が多いのです)この時も車内からの撮影です。
野生の鳥は人間の姿を見れば警戒して遠ざかるのがフツウですが、車内からは人の姿が見えていても何故か安心して?あまり逃げません。
あとり 様
平常運転開始ですね。
今週もガンバリましょう!
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2015年1月12日 (月) 15時38分
正しくパンダのようなお顔で可愛らしいですね
ミコアイサは忘れてしまいそうですが、、
パンダ鴨!で覚えます^^
羽を広げた姿も愛らしいです。小さいのでしょうか。
水辺に行く機会があったら探してみようかな。
投稿: 舞。 | 2015年1月12日 (月) 17時33分
舞 様
パンダ鴨、正しくはミコアイサですが、当地方ではパンダ鴨で通用します。
大きさはフツウの鴨とあまり変わりません。
オスは全身が白いので遠くからもよく分りますよ。
何といっても、目の周囲の黒い形が特徴なので見間違えることは無いと思います。
そちらにも居ると思いますが。。。
投稿: country walker | 2015年1月12日 (月) 19時00分
こんばんは。
ミコアイサ、上手く近くまで寄ってきてくれましたね。
お察しの通り、用心深くて、こちらでも、なかなかいい写真を撮らせてくれません。
個人的には、パンダ顔の雄より、雌の方が好きです。
投稿: ソングバード | 2015年1月12日 (月) 22時08分
ソングバード 様
車の中からなのか随分と近くまで来てくれました。
これ程近くで撮れたのは初めて。
此処へ現れたミコアイサは全部で6羽、
5羽がオスでオスの若鳥が2羽。
メスは1羽だけでした。
投稿: country walker | 2015年1月13日 (火) 08時14分