JRさわやかウォーキング 薩埵峠
12月13日(土)
JR東海が開催する今年のさわやかウォーキングは14日(日)で終了となります。
当初は14日の藤枝地区への参加を予定していましたが、13日は快晴、富士山ライブビューで調べたところ、どの地域からも冠雪した美しい富士山がクッキリ。それではと、由比地区で開催のさった峠コースへ参加することに急遽変更。
広重の浮世絵でも知られる天下の名勝、さった峠へは過去にも、ウォーキングや写真撮影で十数回訪れておりますが、何時訪れても富士山が見られる限り、その期待を裏切られたことはありません。
この日のコースは興津駅をスタートし、さった峠を経て由比駅ゴールの約7.4km。
峠の頂上からの風景は何度眺めても素晴らしいものでした。正面に霊峰富士を見て、眼下には右に駿河湾、日本の大動脈である東海道本線と国道1号線、そして東名高速が並行して見えます。
水仙が咲き始めた旧東海道さった峠の道です。道は延々と続く参加者達で縁日を歩いている感じでした。
全自動のコンデジで解像はいまひとつですが富士山頂をパチリ(トリミングしてあります)
ウォーキング参加時は景色の良い屋外で弁当を食べるのが大好きな自分たちですが、、例外はこのコースに参加した時だけ。その理由は、由比の街で食べる桜海老の海鮮料理です。
由比駅にゴール後、桜海老料理を食べる為、足を伸ばして旧東海道由比宿方面へ。何処の店もウォーク参加者達で超満員、店内に入れず外の椅子で待っている人も多く、店で尋ねたところ最低でも1時間待ち。ウォーキングの後は桜海老の海鮮料理・・・と、皆さん考えることは同じですね。
腹も減っており、1時間は到底待てないので更に足を伸ばし蒲原方面へ、旧国道で漸く見つけたドライブイン風の店に入り、桜海老の専門店ではありませんが、桜海老のかきあげ定食にありつきました。
この日が今年最後のウォーキングイベント参加となりました。12時前、由比駅ゴール時にJR担当者に本日の参加者を尋ねたところ参加者が多く未だ集計が出来ていないとのことでした。以前このコースに参加した時には2.800人程の参加者がありましたが、この日もそれに近い人かもしれません。
つたないブログですが、下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -645-
.
« 何時もの公園で 可愛いメジロたち | トップページ | バードウォッチング 寒い河川敷で »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
富士山の冠雪、綺麗ですね~。
このウォーキングコース、特に2枚目の写真の道は是非歩いてみたい位
魅力的ですね。
駿河湾は桜海老が有名ですね。
美味しいものは誰でも知っていますね。長蛇の列になるのも分かります。
別の場所になったようですが、桜海老を食べることができてよかったですね。
投稿: walkerZ | 2014年12月17日 (水) 05時55分
おはようございます♪
このウォーキングのコースはもう最高ですね。
さった峠からの富士山は私の憧れ…安藤広重が描きたくなるのがよく分かります。
それと由比の桜エビ…かき揚げで食べても美味しいですよね~(^^)v
海鮮料理は私も食べたい…
応援P☆
投稿: カシオペア | 2014年12月17日 (水) 08時01分
walkerZ 様
当初、今年の歩き納めは最終の14日と決めていましたが
13日の天気が素晴らしく、予定を変更して前日に出掛けました。
コースは全く同じですが、何度出掛けても歩いた後の満足感は充分です。
さくら海老の海鮮料理は食べられませんでしたが、かき揚げ定食が食べられてよかったです。
カシオペア 様
Jr東海が年数十回開催するさわやかウォーキングコースの中でも人気No1のコースで
首都圏から参加するウォーカーさんもかなり居るようです。
海鮮料理はダメでしたが桜海老のかき揚げ定食が食べられただけでも良かったです。
その分経費も安く上がりました(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年12月17日 (水) 08時41分
毎年恒例のイベントとは云え、この景色を見れば毎年参加したくなります。
水仙・ミカンそして晴天の中の霊峰富士山とくれば当時の広重の気持ちが良く解ります。(笑)
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2014年12月17日 (水) 09時23分
富士山と海を眺めながらとは・・すばらしいウォーキングコースですね。
こんなとこ歩いてみたい。
それにしても参加者が2800人とはびっくり! 京都ではとても考えられません。
投稿: tidori | 2014年12月17日 (水) 10時37分
あすか 様
JR東海のファイナルイベントとして位置づけられているさった峠コース。
今年も数多くの参加者達で賑わっていました。
何度訪れても満足度100パーセントのコースでした。
応援を何時も有難うございます。
tidori 様
旧東海道でも屈指の風景であり、皆さん人気のウォーキングコースです。
かつて自分は旧東海道、日本橋から京都三条大橋まで歩きましたが、その中でも一番の風光明媚なところだと思っております。
参加者の中には都内から参加された方も多くいらっしゃいましたよ。
投稿: country walker | 2014年12月17日 (水) 19時14分
こんにちは。
富士山。。すてきですね。
今大阪では台風並みの強風です。
恐いような感じがしますよ。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年12月17日 (水) 21時08分
あとり 様
日本列島、何処も台風並みの強風と寒さに震え上がって居ります。
当地方も本当に寒い1日でした。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年12月17日 (水) 22時51分
おはようございます。
ここからの富士は、何回見ても飽きませんね。
今の時期が一番綺麗かもしれません。
ウォーキングしながら、海鮮料理を食べて、こんな富士が見れるなんて、贅沢な企画ですね。
今年最後のウォ-キングイベント、お疲れさまでした。
今年は何回参加されたんですか。
投稿: ソングバード | 2014年12月18日 (木) 07時11分
おはようございます。
富士山の見える風景迫力ですね。
山頂の雪冠が美しい姿ですし、人工的な高速道と
自然のダイナミックな富士山のコラボが
良い風景です。
桜エビの海鮮料理食べて見たいです。
☆
投稿: 里山コウ | 2014年12月18日 (木) 08時22分
今年最後のウオーキングはお天気に恵まれましたね。
さった峠を歩きながら、雪をかぶった富士山、スイセンの花、枇杷や柑橘類の木々…など、見所がいっぱいだったと思います。
途中で桜海老のかきあげ定食を食べられたとのことですが、ワタシも数年前静岡に行った時に桜エビ料理専門店に案内され、桜エビの天丼を食べた記憶があります。
「桜エビ」と聞いて、また食べたくなりました。
親戚のご不幸で、1泊2日で旭川の先に行ってきました。
北海道では、テレビで報じられている通り大荒れの天気が続いていますが、大雪のため危うく列車に乗れない寸前のところを救われ、無事戻ることが出来ました。
大荒れの天気は徐々に解消されていますが、年末帰省するまでまだ油断できない状況です。
投稿: のりちゃん | 2014年12月18日 (木) 15時37分
ソングバード様
この峠は何度行っても満足度が100パーセントです。
JR東海のさわやかウォーキング、本年1月以降は27回の参加でした。
ブログには掲載しないその他のウォーキングにも参加しているので30回以上は確実です。
バードウォッチングも楽しいですがウォーキングもまた、楽しいものです。
里山コウ 様
広重が描いた53次の風景と、現存する風景が一致するのはこのさった峠のみとも言われております。
桜海老料理、これだけでも美味しいものですが、歩いた後だけにその美味しさは格別なものがあります。
一度如何ですか?
応援を何時も有難うございます。
のりちゃん 様
静岡で桜海老料理をお召し上がりになられたのですね。
如何でしたか? そのお味の方は・・・
海鮮料理はエビ漁の期間中であれば生の桜海老も食べることが出来ます。
北海道は大荒れとのニュースが報道されております。
寒波だけでなく台風並みの強風が吹き荒れ交通機関は大乱れとも。。
当地方でも北部では2~3センチの積雪があったようです。
自分たちの住む平野部では強風が吹き荒れましたが幸いにも積雪はありませんでした。
投稿: country walker | 2014年12月18日 (木) 17時08分
こんにちは。
寒さが気のせいか和らいだ気がして。。
外出しています。
応援p♪。
投稿: あとり | 2014年12月18日 (木) 21時22分
あとり 様
昨夜、当地方の北部ではうっすらと雪化粧のニュースです。
自分たちが住む平野部の降雪はありませんでしたがとにかく寒かったです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年12月18日 (木) 22時03分
私も大好きなコースの一つであるさった峠・・・素晴らしい風景です。
風景も良いですが、桜エビ料理話題により一層くいついてしまう私です。
何度か由比宿を訪れていますが、桜エビの料理は並んでも必ず食しますよ。
婿殿(清水出身です。)もお墓参りに行った時、必ず釜揚げの桜エビをお土産に
持参してくれます。「お義母さんの好物の・・・」と一言添えて!
投稿: セロリさん | 2014年12月20日 (土) 07時57分
セロリさん 様
婿殿は清水出身なのですね。
お墓参りの後には「セロリさん」の好物である釜揚げの桜エビをお土産に
持参・・・優しい心遣いの婿殿ですね。
自分は並ぶのは勿論、待たされるのが大嫌いなので10分以上待たされる時は別の店に行きます。
そのため今回は専門店の海鮮料理は食べられず、ドライブイン風の定食になってしまいました。
投稿: country walker | 2014年12月20日 (土) 09時35分