JRさわやかウォーキング 藤枝
11月8日(土)
JRさわやかウォーキング「全国茶サミット静岡大会とお茶の香ロードウォーキング」に夫婦で参加してきました。
コースは藤枝駅北口~滝ヶ谷公園~志田温泉潮生館~鬼岩寺~お茶サミット会場~軽便鉄道跡(田沼街道)~藤枝駅の約10.6kmです。
国登録有形文化財の潮生館を過ぎ、藤枝市生涯学習センターで開催のお茶サミット会場に到着。
此処では丁寧に淹れた美味しいお茶の接待やらお茶のプレゼントをいただいた。手もみ製茶技術競技大会で最優秀に輝く熟練者たちの技を見る。
館内のお茶に関する展示を見て、全国各地に存在するお茶産地の意外に多いことを改めて知った。
このあと、軽便跡(田沼街道)を経て藤枝駅にゴール。この日の参加者やや少なめ?そんな感じでしたが、ゴール後JR担当者に尋ねたところ1.500人程ですとの事でした。
下の「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -625-
.
« 錦秋 静岡・梅ヶ島 | トップページ | 季節の花 つわぶき »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
イベントとタイアップのウォーキング、いいですね。
静岡らしくお茶のイベントですか。
こちらまで香りが漂ってくるようです。
銘茶の販売なども行われていたんでしょうか。
投稿: walkerz | 2014年11月13日 (木) 06時59分
おはようございます。
さすがお茶どころですね。
全国茶サミットイン静岡・藤枝は他地区では見られない
珍しい催しです。
このようにして日本のお茶の技術が向上したり
誰でも飲める美味しいお茶が出来るんですね。
それにしても10・4キロは相変わらず健脚で素晴らしいです。
☆
投稿: 里山コウ | 2014年11月13日 (木) 07時46分
静岡は名産茶どころ 有るべきしてあるイベントウォークですね。
香りがここまで伝わってくるような気がします。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2014年11月13日 (木) 09時22分
こんにちは♪
お茶のサミットの主役はやはり静岡と京都でしょうか…
でもこうして見ると全国に産地が有るんですね。
6枚目の茨城は大子町もお茶を栽培しているとは…
私は此処は袋田の滝だけだと思っていました ^_^;
応援P☆
投稿: カシオペア | 2014年11月13日 (木) 09時45分
10km完歩 お疲れ様でした。
「全国茶サミット」興味深いイベントです。
全国各地のお茶が試飲出来たのでは?と想像してしまいます。
「手もみ製茶技術競技大会」も気になります。優勝者のお茶を飲めたら、最高だったことでしょう。
「お茶の香ロードウオーキング」は、他に茶畑の近くを歩いたのでしょうか?
コース内の木々が色づき、秋らしいウオーキングだったと思います。
投稿: のりちゃん | 2014年11月13日 (木) 15時39分
walkerz 様
全国各地で開催されるお茶サミット。
試飲コーナーでは勿論美味しいお茶を頂きました。
サミット会場内の一般客用ブースでは、お茶の販売を行っておりましたよ。
お茶の芳しい香りがそちらまで届けられたのならば幸いです。
投稿: country walker | 2014年11月13日 (木) 18時41分
里山コウ 様
最近新聞紙上などでよく見る「〇〇サミット」。
自分もこのお茶サミットのことは知らず、今回ウォーキングで此処を訪れ初めて知りました。
仰るとおり、各地の関係者が一堂に集まり、より好いお茶を作るための試みは大変結構なことだと思います。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年11月13日 (木) 18時50分
あすか 様
JRも、地域の名所は勿論、各種イベントが開催されているところをメイン目的地にして集客を図っているようですが、参加者にとりましても嬉しいことです。
お茶の香りが東京まで届けられたなら幸いです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年11月13日 (木) 18時56分
カシオペア 様
お茶の産地。
かつて日本三大茶は静岡・宇治・狭山と言われ
『色は静岡、香りは宇治、味は狭山でとどめさす』 とも言われていたようですが
最近では鹿児島産のお茶がかなりのシエアを誇っているとも聞きます。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年11月13日 (木) 19時05分
のりちゃん 様
お茶サミット会場では試飲コーナーもあり、
その道のプロが淹れてくれたお茶を頂きましたが本当に美味しかったです。
杯の少し大きい程度の容器に入れてくれるお茶、淹れ方次第でこれほど美味しくいただけるとは・・・僅かの量ですが飲んだ後、何時までも口腔に残る快い甘さは格別でした。
何かと忙しく、ゆっくり時間をかけて淹れたり、飲んだりすることも少なくなってしまいましたが、日本古来のお茶、これからはゆっくりと味わってみたいと思いました。
「お茶の香りロード・・・」は、お茶畑ではなく、市内に茶町と呼ばれる街並みがあり、サミットにあわせ様々な茶店が販売等をしておりました。
投稿: country walker | 2014年11月13日 (木) 19時21分
こんにちは。
お茶。。大好きなので。。目がそっちに。。
流石お茶どころですね^^・
ぽち。
投稿: あとり | 2014年11月13日 (木) 20時44分
あとり 様
お茶の香りを思い切りいっぱい楽しんで。
そして美味しいお茶もいただいて。
好い1日を過ごす事が出来ました。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年11月13日 (木) 21時04分
ゆっくりとお茶を飲む時間が少なくなり
バタバタしている私なので美味しいお茶が頂ける
ウオーキングなんて羨ましい限りですね~!
普段は静岡産のお茶を飲んでいる我が家ですが、
最近昔からの知人に「知覧茶を送っていただき飲みましたが
味音痴の夫なのですが「お茶葉変えたの?」一言。
味の違いを感じたようです。
これからゆっくりお茶を入れ味わいます!
投稿: セロリさん | 2014年11月14日 (金) 19時39分
セロリさん 様
茶業界には一切無縁の私ですが静岡茶を愛飲していただき有難うございます。
かく言う私も人に負けない味オンチですが、旅先で違うお茶を飲んだ時、
「やっぱりふるさと静岡のお茶が好いなあ・・・」と思います。
これは習慣から来るものかもしれませんが静岡茶、やっぱり日本一だと思っています。
これからも静岡のお茶をどうぞよろしく!!!・・・
投稿: country walker | 2014年11月14日 (金) 20時21分
こんにちは。
出先なので、応援ぽちで失礼します。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年11月14日 (金) 21時24分
ご紹介ありがとうございました。
来年4月に電話すれば、紹介していただけるそうです。
投稿: hiroro689 | 2014年11月14日 (金) 21時26分
hiroro689 様
良かったですね、4月が楽しみなりましたね。
会津のサギ草、沢山増やしてお楽しみ下さい。
投稿: country walker | 2014年11月14日 (金) 21時44分
あとり 様
何時も応援を有難うございます。
投稿: country walker | 2014年11月14日 (金) 21時45分