バードウォッチング クロハラアジサシ
前回、ノビタキを撮った同じ日、同じ場所のレポートです。
ノビタキの他にはコシアカツバメをはじめアジサシの仲間、クロハラアジサシを多く見ることが出来ましたが今日の主役はクロハラアジサシです。
ススキの穂揺れる中を飛ぶクロハラアジサシ。
そして水面へとジャンピングするクロハラアジサシ。餌を捕って来る時もありますが水浴び?でしょうか。
水に浮ぶカモなどのように水面に暫く浮いていることもあります、この様な所作は初めて見るシーンです。
そして勢いよく水面から羽ばたいて・・・
水浴びの後は羽繕いです、無粋な有刺鉄線が目障りですが。
拙いブログですが「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -613-
.
« バードウォッチング ノビタキ | トップページ | バードウォッチング ツバメ »
撮影者は結構緊張の連続で撮影を試みているのでしょが、
観るほうは長閑な光景に癒されます。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2014年10月21日 (火) 06時37分
クロハラアジサシ、沢山いますね~
最後の写真に沢山写ってますね。
白い腹なのにクロハラですね(笑)
今回も羽を広げ飛んでいる見事な写真の連続ですね。
個人的にはぽっかり水に浮かんでいるクロハラアジサシの写真が好きです。
投稿: walkerZ | 2014年10月21日 (火) 06時47分
おはようございます。
ススキをバックに飛ぶクロハラ、いいですね。
今年はどういう訳か、初秋に1~2羽見かけただけで、その後全く姿を見せてくれません。
この時期特有のまだら模様が、可愛いですね。
↓のノビタキの飛翔、お見事です。
投稿: ソングバード | 2014年10月21日 (火) 07時36分
有刺鉄線を見て、鳥の置かれている環境がわかりますね。
父が小さな冊子の編集に携わっており、そこに載せる写真の選択にいつも四苦八苦しています。
「お前の知り合いに写真(自然の風景や動植物)を撮るのが上手な人は居ないかね」と先日訊かれたので
「居ます!カントリーウォーカーさん!」と答えてしまいました。
「誰だね、それは」
笑
本当に、お許しいただけるなら、拝借して父にプレゼントしたいです。
投稿: keiko | 2014年10月21日 (火) 08時51分
あすか 様
鳥撮りにハマって3年目。
こんなに面白いものとは知りませんでした。
ただ、機材が重いのが何といっても後期高齢者には応えます(笑)
鳥撮りに出掛けられるよう、足腰の衰えを防ぐ為、せっせと歩いて、老化を1日でも遅らせるよう頑張ります(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2014年10月21日 (火) 10時47分
walkerZ 様
クロハラアジサシ、冬羽は白いのですが夏羽は灰黒色なのでこの様な呼ばれ方をするようです。
ハラグロとか円楽とか心の中で呼んでいます(笑)
写真では胸や腹は白くみえるので冬羽になっているのでしょうね。
鴨のようにぽっかり浮かぶところは初めて見ました。
投稿: | 2014年10月21日 (火) 10時56分
ソングバード 様
クロハラ、そちらでは少ないようですね。
当地方では今年も多く見ることが出来ました。
この撮影は17日のものですが、昨日は随分数が減っておりました。
ノビタキの飛翔、鳥撮り名人に褒めていただき本当に嬉しいです。
有難うございました。
投稿: | 2014年10月21日 (火) 11時01分
keiko 様
お父様の件、了解です。
私のようなつたない写真で宜しければどうぞ、どうぞ。
私のブログ、鳥ばかりではありませんので、ブログ左欄のカテゴリー、「バードウォッチング」を見ていただければ過去に遡って見られます。
気に入ったものがあればどれでも構いません、どうぞお使い下さい。
ブログUPしたものはファイルを縮小してあります。必要であれば元のサイズのものをお送りいたします。
投稿: | 2014年10月21日 (火) 11時12分
こんにちは。
クラハラアジサシ、綺麗ですね。
当分秋雨が続くようで。。
困りますね。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年10月21日 (火) 20時12分
あとり 様
大阪は雨でしたか。
当地方も雨の予報でしたが10時過ぎ、雨は上がり
午後からは近くの公園で探鳥です。
予報のこういったハズレは大歓迎です。
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2014年10月21日 (火) 21時07分
こんにちは。
やっぱかわいいですね。味さしの仲間は
また、雨みたいですよ。
はずれてくれるのに越したことはないけれど。。
だけど。。雨に濡れた植物っていうのもすてきですものね。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年10月22日 (水) 19時21分
あとり 様
予報が外れて喜んでおりましたが
こちらも雨になりました。
やはり予報は当たったのか? ビミョウなところです。
雨に濡れた植物の美しさ、分かります。
庭に打ち水した後の清清しさと相通じるところが。。
投稿: | 2014年10月22日 (水) 20時41分
こんばんは^^
クロハラアジサシが、羽を広げた姿、美しいですね。
水面に、浮いて、そこから、飛び立つところ
迫力を感じます。
有刺鉄線も、小鳥の可愛さを、引き立てていると、思います^^
鳥撮影、楽しそうですね♪
投稿: k-24 | 2014年10月22日 (水) 22時57分
どことなく、わたしの数少ないなじみのある野鳥
ゆりかもめ に感じが似てるような~~~
と思いつつ、いつものように検索してみましたら
この鳥は
ゆりかもめ と同じ
チドリ目 カモメ科
なのですね。
お仲間だというのがわかって、なんだか嬉しかったです(笑)。
羽ばたく姿が、美しいですね~(^^)
投稿: くり | 2014年10月22日 (水) 23時00分
k-24 様
鳥撮影がすっかり面白くなり、連日出掛けております。
今は渡りの季節なので夏鳥たちは南へ、冬鳥たちもボツボツ飛来して来ました。
そのため里山まで出掛けなくても近くの公園で見られるので本当にありがたいのです。
冬の使者、コハクチョウも飛来してきたと新聞に掲載されておりました。
投稿: | 2014年10月23日 (木) 10時11分
くり 様
コメントを有難うございます。
クロハラアジサシ、わざわざ調べていただいたのですね。
野鳥は花と同じで種類や似たものが多く、なかなかその名前が分かりません。
ユリカモメ、冬羽は目の周囲にほくろの様な特徴があり実に可愛い鳥ですね。
こちらでも数多く見られます。
投稿: | 2014年10月23日 (木) 10時20分