JRさわやかウォーキング 島田髷まつり
9月21日(日)
標記ウォーキングに妻とふたり参加してきました。このコースも過去には数回エントリーしていますがコースが素晴らしいので毎年参加しています。
コースは島田駅南口をスタートし、ギネス認定の木造橋を渡り、牧之原台地からの風景を眺めた後、島田髷祭りを見て島田駅北口に戻る約10.5km。
帯通りで見かけた髷まつりの出場者らしき美しい女性にブログ掲載の許可も頂きパチリ。
大井川に架かる全長897.4m、ギネス認定木造の蓬莱橋を渡り正面に見える小高い所、牧之原台地を目指しテクテク。
鬱蒼とした杉の木立が続く坂道を上れば東洋一とも言われる牧の原大茶園に到着です。眼下に悠久の大河、大井川を眺め、画面中央部には富士山もうっすら眺められますが全自動のコンデジの解像画面では如何ともし難く・・・ぼんやりとでも見えるでしょうか? 右手の幅の広く見える高い山の左側で、高い山の約2倍ほどの高さなのですが。(下写真1~2枚目)
数々の島田髷が展示された鵜田寺を拝観後、駅前帯通りに到着。メイン行事である髷を結った女性たちの手踊りも披露されるのですが、祭典開始にはには1時間ぐらい待たなければならないこと、過去に見物したこともありパスして駅にゴール。
拙いブログですが「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -598-
.
« セイタカシギと初めての野鳥 | トップページ | ツツドリ 赤色型 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
いよいよウォーキングシーズン到来ですね。
ウォおーキングの記事が多くなりましたね。
何度もエントリーしているコースとのこと。
写真を見れば分かります。いいコースですね。
茶畑の風景はさすが静岡、圧巻です。
全長897.4mもある蓬莱橋、私も渡ってみたくなりました。
投稿: walkerZ | 2014年9月25日 (木) 06時07分
おはようございます。
以前のSNSでもご紹介いただきましたね。
文金高島田の「島田」の由来の地、日本髪が良く似合う
美しいお嬢さんですね。
天下の大井川に沿って続く広大なお茶畑、なだらかな丘陵地帯の曲線美
どんなにか清々しく歩くことができたことでしょう。
北海道の自然も広大ですが、とてもとてもかないません。
♪あなたのリードで島田も揺れる~♪
子供の頃耳で覚えたこの歌詞,その当時は意味がわかりませんでした。
(今はわかりますよ 笑)
投稿: keiko | 2014年9月25日 (木) 06時45分
♪チーク・ダンスの なやましさ
みだれる裾も はずかしうれし♪♪
神楽坂はん子のゲイシャワルツですね (笑)
神楽坂生まれの自分です。思い出していまいました。
島田髪発祥地 最高の景色がお土産のイベント
都心では無理だな。。。
応援ポチッ!
投稿: あすか | 2014年9月25日 (木) 07時04分
おはようございます。
髪祭りの二人の女性、艶っぽくて楽しいお祭りですね。
ギネス認定の長い木の橋、これは凄い長さだし、
橋のある風景も素敵です。
お茶畑の風景も、私の所では見られない風景で、
興味を持って見ました。
富士山がちょっと良く見えません。
応援ポチ
投稿: 里山コウ | 2014年9月25日 (木) 07時58分
おはようございます。
スナップ写真もいいですね。
こんな美人のモデルさんだと、カメラマンがいっぱいだったでしょう!!
日本人にはやっぱり浴衣が似合います。
ここの茶畑も、さすが規模が違いますね。
この時期の、まさにさわやかウォーキング、気持ち良さそう~!
↓のオオルリ綺麗です。
今年初めて、セイタカシギとの出会い、良かったですね。
投稿: ソングバード | 2014年9月25日 (木) 08時00分
walkerZ 様
お茶畑を歩くコース。
1年に数回ありますが、お茶畑が美しいこの季節は本当にキレイですが、残念だったのは富士山が肉眼では見ることが出来ても写真にはあまり写らなかったことです。
5月の新茶のシーズン頃には冠雪した富士山もハッキリ見えるので一番ベストかもしれません。
蓬莱橋、欄干が膝ぐらいと低く、高所恐怖症の自分には少し怖い橋でもあります(笑)
投稿: | 2014年9月25日 (木) 08時47分
keiko 様
以前のブログを覚えていて下さり有難うございます。
そうです、あの文金高島田で知られた島田髷です。
当日の資料や展示された島田髷の鬘は種類も数え切れないほど多くありました。
このお茶畑を歩くコース、自分も大好きで雨が降らない限り毎回参加しています、それでもあの北海道の広大な自然の風景とは異なり、人工美の美しさかな・・・と思っています。
好いですね~ 何処までも続く真っ直ぐな道と広い々とした北の大地は!
♪あなたのリードで島田も揺れる~♪
後を「あすか」さんが上手く繋げてくれましたね(笑)
投稿: | 2014年9月25日 (木) 09時04分
あすか 様
「keiko」さんの後をタイミング好く繋げてくれましたね(笑)有難うございます。
神楽坂はん子のゲイシャワルツ、懐かしいですね~
カラオケの無い時代に宴席ではよく歌われましたね。
神楽坂生まれの「あすか」さん。この歌への思いも人一倍かもしれませんね。
1日にバスが3回の田舎ですが、この様な風景が身近に見られるのも田舎暮らしの良さかもしれません。応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 09時12分
里山コウ 様
肉眼では見えた富士山ですが、ポケットタイプのコンデジではやはり無理でした。
一眼レフならばかなりハッキリと写せたかもしれませんが、重いデジイチを持ってのウォーキングは自分にはチョッと無理です。
これから空気が澄み、冠雪した頃にはもっとハッキリした富士山が撮れると思います。
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 09時19分
ソングバード 様
髷を結った美しい女性たちの周囲には立派なカメラを持った「おじさんたち」がいっぱい。
コンデジを持って一番前に出て、腕を伸ばし、液晶画面を見ながらの撮影使者は私だけ。。。
チョッとその場の違和感がありましたが何とか撮ることだけは出来ました(笑)
近くの灌漑用池の水門を空けたので水位が下がり、セイタカシギが新たに5羽入りました。
これからこの池にも様々な鳥たちが集まってくれるものと期待しているところです。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 09時36分
本当に広々とした茶畑の風景・・・思い出します!
一杯がとっても嬉しかった旅です。
お茶園で頂戴した
蓬莱橋は、先日見た時代劇の邦画でロケ現場として使用されていたので
が
又歩いてみたいな~と思います。
北斎展に出品されていた「富嶽三十六景 駿州片倉茶園ノ不二」
あったのですが牧之原の風景のような感じでしたよ!
追 芸者ワルツ・・・舞台で踊ったことがありますよ!
「よ~年増芸者」なんて掛け声を掛けられ恥ずかしかったです。
投稿: セロリさん | 2014年9月25日 (木) 16時00分
こんにちは。
茶畑いいですね。
父の実家がお茶農家だったので。。
あの独特の香り。。だいすきなんです。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年9月25日 (木) 20時31分
セロリさん 様
>北斎展に出品されていた「富嶽三十六景 駿州片倉茶園ノ不二」。
駿州片倉とは何処のことか分らないらしいとか。
自分が写真を撮った場所は大井川西岸で、近くには初倉と言う土地がありますが、大井川の西側は遠州なので駿州ではないし。。。
でも、土地が分らないこともロマンがあって好いのかもしれませんね。
「セロリさん」が踊った芸者ワルツ、そぞかし艶やかで見事だったことでしょうね。
拝見したかったです。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 20時57分
あとり 様
「あとり」さんのお父様のご実家はお茶農家でしたか。
お茶の生産には無関係ですが、お茶の香り、これほど好い香りは他に無いのではと思う時があります。
お茶の季節に製茶工場近くから漂ってくるあの香りは格別ですね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 21時02分
実家からの書き込みです。
蓬莱橋、牧之原台地、牧之原茶畑…と、お天気の中で楽しく歩けたと思います。
「島田髷まつり」というのはどんなものかわかりませんが、美しい女性たちが接待したりコンテストに出たり…なのでしょうか?
改めて「日本髪の女性は綺麗だなぁ。」と感じてしまいました。
秋のウオーキングシーズンに突入ですね。
次の報告を楽しみにしています。
投稿: のりちゃん | 2014年9月25日 (木) 21時37分
毎年拝見する牧之原の茶畑、とても素敵な場所ですよね。
こちらの茶畑とは違います。
それにしても最初の1枚が出てきた時は
どなたのブログだったのか一瞬ビックリしましたよ。
投稿: ジャランこ | 2014年9月25日 (木) 22時07分
のりちゃん 様
ご実家からのコメント、有難うございます。
「島田髷まつり」、日本髪に島田髷と呼ばれる髪型があり、その代表例が結婚式に花嫁さんが使用する文金高島田があります。
島田髷発祥の地として毎年開催される「島田髷まつり」のメイン行事は、日本髪に結った娘さんたちが踊りを披露するものです。
今回は開催まで待ち時間があり、お祭りを見ることなく帰宅してしまいました。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 22時38分
jジャランこ 様
何時もと違うパターンで驚かせてしまい申し訳ありません(笑)
何時も紹介するところばかりのなので冒頭から若い美しい娘さんに登場してもらいました。
コースは同じでも、実に好い自分の好きなコースです。
来年もまた参加してみたいと思っております。
投稿: | 2014年9月25日 (木) 22時45分
おはようございます♪
綺麗なお嬢さんですね。
私は右のお嬢さんの流し目に一目ぼれです~(^^)
そして蓬莱橋の有る風景が何とものどかで・・・
昔は橋もなく此処には川渡しのお兄さんが居たんですよね。
この木造の橋はいつまでも大切にして欲しいものです~(^^)v
応援P☆
投稿: カシオペア | 2014年9月26日 (金) 07時37分
カシオペア 様
幾つになっても若く美しい女性には魅力を感じますね。
モデルとなってくれた娘さんたち、実に愛想が良く、コンデジを持った自分にも気持ちよくポーズをしてくれました。
この川を蓮台や人足の肩車にのって渡ったと言うことです。
蓬莱橋、大水の度に橋脚が流され、通行不能となりますが現在は通行可能です。
投稿: | 2014年9月26日 (金) 18時43分
こんにちは。
ウォーキングにも軽いおさんぽにも
良い季節になりましたね。
ただ。。まだ蚊が・・・。
これがちょっとやっかいですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年9月26日 (金) 20時52分
あとり 様
探鳥時には、蚊取り線香に電動マットを腰に、
真夏でも長袖に露出している部分は防虫スプレーを持参ですが
ウォーキング時には無防備です(笑)
投稿: | 2014年9月27日 (土) 15時09分