バードウォッチング クロハラアジサシとコアジサシ
近くの池にアジサシ類が飛来している。毎年、今頃飛来してくるのはコアジサシですが杭に留まった鳥を撮ってみたところコアジサシとは違うようだ、手元の図鑑で調べてみたがアジサシでもない。
鳥見歴の長いベテランさんに尋ねたところ「クロハラアジサシですよ」との回答をいただいた。この鳥はフツウでは秋頃に立ち寄ることが多いという。
撮影時には全く気付かなかったが帰宅後写真を詳しく見ればコアジサシも居た。年齢と共に視力の衰えてきた自分ですが、情けない事に現場ではコアジサシとクロハラアジサシの区別がつかず写真を見てから分った次第です。
よく見れば嘴や脚の色、頭部の羽の色も随分違いますね。
鳥とは無関係ですが池にはラジコンのヨットがスイスイと。。。岸で操作する男性に尋ねたところ推進動力はなく、風を受けた帆をラジコンで操って直進、左右に移動するのだと言う、実に鮮やかなものです。遠くから見れば本物そっくりの見事な出来栄えで許可をいただいてパチリ。
拙いブログですが「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -555-
.
« バードウォッチング 青鳩 | トップページ | ウォーキング 天竜二俣(1) »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
昔のフィルムカメラ時代でもバードウォッチャーは居たのでしょうか。
今ではデジタルなので連射で大量に撮れますが、当時は大変だと・・・
私たち素人には判別がつきませんがそれもまたウォッチャーの楽しみで
次の挑戦に繋がるのでしょうね。
ラジコンヨット。。。近くの海岸で撮影したのか??と思いました。(笑)
投稿: あすか | 2014年7月 6日 (日) 06時24分
こんにちは♪
3枚目、決まりましたね~カッコいい~(^^)
そして4枚目も飛ぶ姿が凛々しくて…
両方ともに撮ってくれ…と言わんばかりです。
それとネット接続のコース変更のため、明日から2週間ほどネットが繋がりません。
繋がるようになったら又お邪魔させて下さいね~(^^)
応援P☆
投稿: カシオペア | 2014年7月 6日 (日) 10時33分
こんにちは。
新しい珍しいと小鳥を見つけ図鑑とかで
調べている間もとても楽しい時間ですね。
クロハラアジサシが飛び立って、翼が下を向いている写真の
翼がすごく綺麗です。
応援ポチ
投稿: 里山コウ | 2014年7月 6日 (日) 13時21分
あすか 様
フィルム時代からのバードウォッチャーさん、自分の知っている方にもいらっしゃいますよ。
昔はフィルムが貴重だったので慎重に撮った事、予備のフィルムをポケットには入りきれず箱に詰めて出かけた事。
しかしカメラの性能が現代とは格段の差があったので苦労したとも聞きました。
ラジコン、本物のようでしたよ。
投稿: country walker | 2014年7月 6日 (日) 16時12分
カシオペア 様
3枚目、留まっていた鳥が偶然飛び出したので撮れましたがまぐれもいいところです(笑)
飛び物、近ければ画角に入らず、遠ければ豆粒になり本当に難しいです。
ネットに繋がらない・・・不便ですね。
今ではパソコンとネットは自分のようなロートルでも不可欠になりました。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年7月 6日 (日) 16時18分
里山コウ 様
好く似た鳥、オスメスの違い、幼鳥と成鳥の違い、季節による羽の違い・・・
鳥の名前は花と同じで種類が多いので本当に難しいです。
分らない時は先ず自身が調べ、どうしても分らない時はベテランさんに尋ねるようにしておりますが。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年7月 6日 (日) 16時23分
こんにちは。
完全に夏衣装に変わったクロハラですね。
これなら間違える事はなさそうです。
私も時々、撮影時の気付かなくって、帰ってから確認することがありますよ。
そんな時は得した気分になりますけどね。
投稿: ソングバード | 2014年7月 6日 (日) 18時02分
こんにちは。
クロハラアジサシくん。
めっちゃ身軽ですね。
かっこよいです。
ぽち。
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 20時36分
ソングバード 様
野鳥の衣替え、ビギナーの自分にはなかなか付いてゆけず(汗)
この日の翌日も此処を訪れましたが、双眼鏡で先ず確認しました。
フィールドでは確認するより先ずカメラを構えてしまいます。
仕方が無いと思いますが、野鳥撮影の奥の深さと難しさ、面白さが交差して・・・
でも、やはり面白いです。
投稿: country walker | 2014年7月 6日 (日) 21時04分
あとり 様
有難うございます。
森の可愛い小鳥から水辺のアジサシまでせっせと。
やっぱり可愛いですね。
今日はウォーキングで心地よい汗を流してきましたが
明日は何時ものも森に行ってきます。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2014年7月 6日 (日) 21時08分
私も年々目の方は年齢相応になってしまいました。
鳥に知識がないので、見えても区別がつかないのですが。
ラジコンのヨット本物のようですね。
一生懸命作ったヨットがこんな風に写してもらえたら
うれしかったでしょうね。
投稿: ジャランこ | 2014年7月 6日 (日) 21時41分
鳥の個体の微妙な違いは、視力が云々ではなくても、なかなか気づかないものですよ。
得に動いていると・・・・。
池のラジコンは、まるで海のヨットのようですね。
水面の光も良い感じですね。
投稿: walkerZ | 2014年7月 7日 (月) 06時29分
ジャランこ 様
視力の衰え、年齢と共に仕方がないことですが眼鏡での矯正にも限度があり、仕方がありませんね。
これからは双眼鏡の利用頻度が増えてきそうです。
ラジコンヨット、本当に良く出来た感じでした。自由自在に操ることが出来たならばさぞかし楽しいでしょうね。
投稿: country walker | 2014年7月 7日 (月) 07時44分
walkerZ 様
野鳥は常に動き回っており、なかなか固体の種類の確認が出来難いです。
ベテランさんならいざ知らず自分のような初心者には。。
ラジコンヨット、丁度 光りの具合が良いところへ出てくれました、
キラキラと水面が光ってヨットの季節感がチョッピリ出てくれたかな?なんて思っております。
投稿: country walker | 2014年7月 7日 (月) 07時51分
こんにちは^^
クロハラアジサシが、羽を広げて
飛び立つ姿、美しいですね^^
コアジサシが、餌をとってる所でしょうか
水しぶきが、迫力あります
ヨットも、言われなければ、本物みたいですね^^
投稿: k-24 | 2014年7月 7日 (月) 15時13分
K-24 様
コアジサシの餌取りシーン。
もう少し近くてハッキリした瞬間を期待していたのですが
一寸遠過ぎました。
これ以上トリミングすればボケボケになってしまうので。
ラジコンヨット、本物そっくりでした。
天竜川の河川敷ではラジコンのヘリや飛行機を楽しんでいる人たちも居ます、本当に楽しそうです。
投稿: country walker | 2014年7月 7日 (月) 15時46分
こんにちは。
4枚目の飛翔している姿
1mmの隙もないって感じがします。
鳥が空を飛ぶ姿は本当に美しいですね~。
いつも素敵なお写真にうっとりしつつ
初めて聞く鳥の名前をせっせと検索して
なるほど、なるほど~~
と喜んでおります。
投稿: くり | 2014年7月 7日 (月) 17時27分
こんにちは。
台風が近づいていますね。
お気を付けくださいね。
ぽち。
投稿: あとり | 2014年7月 7日 (月) 20時34分
くり 様
コメントを有難うございます。
飛び物、航空機の様に一定の方向へ真っ直ぐ飛んでくれたなら、シャッターを押す予測も多少は出来ますが、野鳥の場合急に角度を変えたり方向が一定でないので苦労します。
それだけにこの次こそと・・・。この繰り返しです(笑)
難しいだけにそれが面白いのかもしれませんね。
つまらないショットをせっせと投稿します。
これからもご笑覧いただければ幸いです。
投稿: country walker | 2014年7月 7日 (月) 20時42分
あとり 様
春が過ぎ、温かくなればあの台風です。
被害が出ないように祈るだけ・・・
大自然の前には人間は無力です。
今はただただ無事に過ぎ去る事を祈るだけです。
応援を何時も有難うjございます。
投稿: country walker | 2014年7月 7日 (月) 20時47分