JRさわやかウォーク 全国だんごまつり
11月3日、恒例の全国だんごまつりウォーキングに夫婦で参加してきました。
お目当ては珍しい名物だんごの購入です。会場となる法多山尊永寺は愛野駅から3kmと極めて近い。
今年は静岡スタジアム「エコパ」周辺で県選抜高校駅伝が開催されており、エコパを迂回してやや長い坂を上り山門前に到着。
山門から少し上り会場へ。会場では多くの人たちが10時から開始される名物だんごの販売に行列を作っています。
どのだんごも販売は一人1個と決められており、並ぶのが大嫌いな自分も妻と共に列に並び待つこと約40分、常時販売の白い厄除けだんごではなく販売日限定の地元袋井市の茶だんごを購入。
過去には新潟、東京、岩手、熊本各県の名物だんごを購入しましたが、今年は宮城県の栗だんごを購入すべく妻は再度行列に並び、自分は本殿までお参りへと向かった。
ウォーキングというより歩いて名物だんごを買いに行くといった感じになりましたが、今年もまただんごまつりを楽しむことができました。
若い頃には見向きもしなかった団子等の甘いもの、加齢と共に今ではすっかり二刀流になりました。今ではだんごを食べながら好きな焼酎も平気です。
距離が短いこともあり帰りはコースを変えハイキングコースのビオトープを歩き、愛野駅にゴール。JR担当者に本日の参加者を尋ねたところ1.600人余とのことでした。相変わらずJRのさわやかウォーキングの人気は凄い。。。
拙いブログですが「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -415-
.
« バードウォッチング コウライウグイス | トップページ | バードウォッチング -コウライウグイス(Ⅱ)- »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
お団子目当ての楽しいウォーキングですね。
袋井市の茶だんごは、販売日限定なんですか。
そうなると一層並んでも買いたいな~という気持ちが良くわかります。
団子祭りの写真を見ると人人人、大盛況のようですね。
ウォーキングより団子ですかね。
投稿: walkerZ | 2013年11月 7日 (木) 06時05分
おはようございます。
今年も参加出来ましたね。(笑)
一日で1600人とは さすがJRさんですね。
参道の賑わいを見ていると子どものころの
縁日の楽しかったことを思い出します。
応援ポチッ!
投稿: あすか | 2013年11月 7日 (木) 06時34分
walkerZ 様
この日のコース距離は6km。
ウォーキングと言うより歩いてだんごを買いに行く・・・そんな感じでした。
ここのお寺の厄除けだんごは有名ですが、期間限定で販売される茶だんごが人気で列に並びました。
まさに花より団子ならぬウォーキングよりだんごでした。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 09時22分
あすか 様
毎年開催される恒例の行事です。
用事がない限り出かけてはだんごの購入を楽しんでします。
昔は見向きもしなかった団子や饅頭、今ではすっかり二刀流となりました(笑)
ウォークイベント、当地方ではJRが一人勝ちです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 09時27分
こんにちは♪
だんご祭りの会場、大賑わいですね~(^^)v
私も最近は甘いものが好きになって、今では両刀使いになってしまいました。
そして「甘いものは別腹」と言うのも分かるようになってきて…
昨日も頂き物の大福餅をしっかり食べました。
歳と共に変わるのかもしれませんね^_^;
応援P☆
投稿: カシオペア | 2013年11月 7日 (木) 10時24分
全国だんごまつりウオークなんてこちらにもあったら何をさておいても
参加したい歩きで~す!
期間限定の品には弱い私ですから40分並んでもやはり購入したい
厄除けだんごです。老いも若きもファミリーも皆さん参加なされているんでしょうね。
宮城県鳴子の「栗だんご」購入の写真・・・故郷を愛する者としては嬉しいです。
大きい栗が丸ごと入りとろ~りとした醤油のあんが美味しい団子です。
今回のお墓参りの時紅葉の綺麗な鳴子に寄って来たかったのですが
夫にアルバイトの予定があり残念でした。
投稿: セロリさん | 2013年11月 7日 (木) 11時13分
カシオペア 様
「カシオペア」さんも二刀流に変身ですか。
若い頃には絶対に口にしなかった甘いもの、自分もこの変身ぶりには驚いています(笑)
どうしてなのか分かりませんが皆様方もその様な傾向にあるようですね。
やはり歳のせいかな・・・
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 11時18分
セロリさん 様
何時も名無しの権兵衛で申し訳ありません。
このだんごまつり、かなり有名で凄い人出でした。
このまつりにJRが便乗してウォーキングイベントを開催してる・・・そんな感じです。
宮城県鳴子の「栗だんご」、美味しかったですよ。
家内は、今年はこの「栗だんご」と決めていたの迷わず列の最後尾につきました。
だんごの列では最も長い列でした、やはり知名度が高いのでしょうね。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 11時26分
こんにちは。
お団子ウォーキングいいですね^^
それにしても凄い賑わい!
最近は、洋菓子より和菓子派になりました。
お団子の中身が見たかったです~^^
ポチ☆
投稿: 舞。 | 2013年11月 7日 (木) 11時50分
舞 様
洋菓子より和菓子へ、お若い「舞さん」でも食べ物の好みは変わるものなのですね。
安心しましたよ、自分は歳をとったので好みが変わったと思い込んでおりましたので・・・
ゴメンナサイ、だんごの中身も紹介するべきでした、残念ながら我が家の皆の胃袋におさまってしまいました(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 13時03分
ウオーキングの途中で全国のお団子が食べられるとは、羨ましい限りです。
各ブースでは試食ありましたか?
試食しながら歩き回るのも楽しいと思います。
(ウオーキングか食べ歩きか、わからなくなってしまいそうです。)
昨日北海道に戻りました。
3日間で64km歩いた疲れは取れましたが、1週間運動を開けてしまったので体重がまた増えてしまいました。(その代り体脂肪が減った)
しばらく「食べ歩き」はガマンです。
投稿: のりちゃん | 2013年11月 7日 (木) 15時32分
こんにちは^^
全国だんごまつり、大勢の人で
にぎわっていますね。
私の、食欲が、またしても、アップ気味
栗団子が、食べたいです
故郷、丹波の、栗餅を、思いだしました。
応援、ぽちっと☆
投稿: k-24 | 2013年11月 7日 (木) 16時22分
こんばんは。
程よく疲れた時のおだんごいいですね。
昨日に引き続きの件で、外出しており、訪問させていただくのが遅れてしまいました(近い将来、第2の逮捕者になりそうです^^;、ニュースでしていた人とはまた別の人ですが。。)。
すみません。
応援ぽち。
投稿: あとり | 2013年11月 7日 (木) 18時47分
のりちゃん 様
だんご売り場は購入者の長蛇の列で試食など全くありませんでした(例年どおりです)
試食コーナーを設置しなくても売れるのでその必要がないのかもしれませんね。
3日間で64km、やはりお若いですね「のりちゃん」さんは。。。
今の自分では夢のような距離です、体力のある間に様々な体験をすることはとても大切なことだと思っています。
今だから出来ることってありますよね、そんなことには大いに挑戦するべきだと思いますが。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 19時02分
k-24 様
ここのところ毎年出かけている全国だんごまつり。
「k-24」さんの故郷は丹波。
丹波と言えば栗に黒豆そして松茸でしたね。
故郷、丹波では栗餅も有名なのですか?
何年経ってもふる里の味は忘れることが出来ませんね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 19時12分
あとり 様
いろいろと厄介なことが続きますね。
災い転じて福と為す・・・
それを信じ、明日を期待して行きましょう。
自分も明日からチョッと出かけてきます。
ご挨拶が遅れますが宜しくお願いいたします。
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 19時18分
こんばんは
法多山のだんごに焼酎は以外とあいますよね。焼酎は芋ですか 麦です?
私は、芋党で、長男が誕生日のプレゼントにくれたカメに入れておいて、飲んでます。口当たりが良くなるので、ついつい飲み過ぎてしまいます。(笑) 応援ポチり!!
投稿: こまめのとうさん | 2013年11月 7日 (木) 19時59分
こまめのとうさん 様
若い頃は日本酒1本で、以後ウイスキー、焼酎と税金の安いアルコールを選んで飲んでいます(笑)
酒量は減りましたが毎晩飲みたいので今では安い焼酎を探しては飲んでいます。
名代の味オンチなのでアルコール分なら何でもOKと安上がりの体質です、芋でも麦でも何でもOKです。
私もカメに入れては蛇口をひねって飲んでいます、このカメは娘のプレゼントです。
応援を有難うございます!
投稿: | 2013年11月 7日 (木) 21時05分
恒例のだんごまつりウォーク、今年も楽しまれましたね。
限定のお団子、やっぱり魅力的ですね。
そして、毎年、各地のお団子も楽しめて、本当、良いウォークです。
私も近所なら、参加したいです。
投稿: とほ娘 | 2013年11月 7日 (木) 21時59分
とほ娘 様
今年もまた行ってきました。
毎年参加する度に「今年は何処の団子にしようか・・・」など話しながら会場へと向かいます。
列に並ぶのは好きではありませんが、孫たちへのお土産にと今年は初めて並びました。
投稿: | 2013年11月 8日 (金) 05時50分