奥浜名湖と姫街道ウォーク
10月5日(土)
姫街道を次世代に繋げていく為の啓蒙保存活動グループ「姫街道未来塾」が主催し、奥浜名湖観光協会協賛の「奥浜名湖と姫街道ウォーク」約10.5kmに夫婦で参加してきました。
先月から今月にかけて開催された「姫街道フォーラムin三ケ日宿」の一環として催されたウォーキングイベントです。
参加申し込みをしたものの気になる当日の天気予報は雨、それもところにより激しく降るとの予報です。開催地は奥浜名湖~三ケ日地区とやや山手になり心配しましたが嬉しいことにこの日は終日曇りの1日となりました。
集合地は天竜浜名湖鉄道佐久米駅。国の登録有形文化財に指定された、気賀駅から乗車し佐久米駅へ。
当日の参加者は60余名、関係者を含め70名ほどでスタートし、奥浜名湖岸を歩く。案内役を務めてくれた地区文化協会長のユーモアを交えた上手い説明を聞きながら歩いた。
昭和天皇の奥浜名湖巡幸の事、今上天皇が皇太子の頃、数年間奥浜名湖で夏休みを過ごされた時の話、大地震により湖に陥没した沖の瀬御殿、終戦直後に水没させた旧日本軍の戦車チトの事など現地の人ならではの話を大変興味深く聞くことが出来ました。
浜名湖最北部の猪鼻湖岸の南北朝~室町時代の城跡、佐久城址を尋ねた後、徳川家康の命により築城された野地城址や宇志八幡宮を訪れ、姫街道三ケ日一里塚を経て、ゴール地である天浜線三ヶ日駅に到着。
心配された雨にも遭わう事もなく、各地で地元のガイドさんによる詳しい説明もあり、知らない事も随分と知ることが出来た上、来年実施の姫街道検定に必要な問題も4問解けました。
浜名湖の潮の香り楽しみながら、美しい風景と地域の歴史に触れ、特産の三ケ日みかんを戴きながらの楽しいウォーキングでした。
ゴールの三ヶ日駅到着が16時前、この駅も国登録有形文化財指定の駅ですがこの時間帯は既に無人駅となっていました。本日の万歩計歩数は自宅から21.684歩 約15km。
拙いブログですが、「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -399-
« バードウォッチング キビタキ | トップページ | JRさわやかウォーキング「府八幡宮まつりと旧東海道見付宿めぐり」 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« バードウォッチング キビタキ | トップページ | JRさわやかウォーキング「府八幡宮まつりと旧東海道見付宿めぐり」 »
天気になんとか恵まれ良かったですね。
有形登録文化財の駅から出発し、ゴールなんて・・・なんだか贅沢なコースですね。
浜名湖岸の水辺もコースに含まれていて良いコースですね。
近ければ参加したくなるコースでした。
投稿: walkerZ | 2013年10月 7日 (月) 06時37分
天候も良いほうに外れると嬉しくなりますね。
私の先日のイベントでは毎年数千人の参加者があり
規制しながらのスタート また信号で前列に追いつき数珠繋ぎ
地図も最後のゴールまでいらない状態・・・
あまり多くの参加者も問題です。
ローカル駅舎を見ていると懐かしさも感じられ のんびりしたウォークが出来
来年もまた と言う気持ちも沸きますね。
応援ポチッ!
投稿: あすか | 2013年10月 7日 (月) 06時46分
おはようございます♪
この日は広がる感じの雲だったんですね~私の好みの雲です~(^^)v
ラストの三ヶ日の駅の佇まいも昭和を感じさせてくれて好きです。
三ヶ日は東名の方ですがよく通るんですよ~(^^)
応援P☆
投稿: カシオペア | 2013年10月 7日 (月) 06時56分
walkerZ 様
昭和の香りが残るスタートとゴール駅。
それに浜名湖の自然と歴史、
風景を眺めたり学んだりの素晴しいウォーキングでした。
次回もまた参加したくなるような良い企画でもありました。
投稿: country walker | 2013年10月 7日 (月) 08時04分
あすか 様
この日を楽しみにしていたので、当日の天気予報ハズレは本当に嬉しかったです。
総勢70余名、多からず少なからずの此のくらいが一番ベストかもしれませんね。
検定問題を解いて見たりクイズを楽しみながらの好い1日でした。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年10月 7日 (月) 08時11分
カシオペア 様
最大の心配点は当日の天候です。
傘を差したり合羽を着てのウォーキングは楽しみも半減してしまいます。
三ケ日地区、湖あり山あり美味しい三ケ日ミカンありと素晴らしい所です。
機会があれば途中でお立ち寄り下さい。好い所ですよ。
投稿: country walker | 2013年10月 7日 (月) 08時15分
このようなウオークはいいですね~
しばらくは平地を歩くことで膝を慣らして
いこうかと思っています。
何かのに参加すると楽しいですね。
投稿: hirugao | 2013年10月 7日 (月) 09時34分
こんにちは。
夕方急遽外出してしまって、お伺いするのが遅れてしまいました。
すみません。
集合地のモニュメントが妙に気になってしまったあとりです。
うしさんでしょうか?
ぽち。
投稿: あとり | 2013年10月 7日 (月) 17時51分
お疲れ様でした。
案内役の方の説明を聞きながらのウオークは、勉強になったことと思います。
秋の景色を楽しむことは出来ましたか?
ワタシも昨日、久しぶりに10Km歩きました。
コース途中ではナナカマドの赤い実が所々見られ、イチョウの葉っぱも黄色になり始めている状況でした。
北海道は秋の景色が日に日に深まっていくようです。
投稿: のりちゃん | 2013年10月 7日 (月) 21時28分
おはようございます。
湖畔のウォーキング、気持ちよさそうですね。
天竜浜名湖鉄道、もちろん乗ったことない鉄道ですが、名前の通り、浜名湖と天竜の間を走ってるんですか。
これからウォーキングにピッタリの季節、鳥とウォーキング、ますます忙しくなりそうですね。
投稿: ソングバード | 2013年10月 8日 (火) 07時49分
hirugao 様
妻は膝を、自分は腰を痛めてからはアップダウンのあるハイキングを避けて平道専門に歩くようにしています。
この日は湖岸線がメインでしたので自宅からは15kmの距離でもそれほどの疲れもなく歩くことが出来ました。これからもこのスタイルでウォーキングを楽しみたいと思っております。
投稿: country walker | 2013年10月 8日 (火) 09時26分
あとり 様
こちらこそご返事が遅くなってしまいました。
気になるモニュメントはご推察どおり牛の形をしたトイレです。
この地区は酪農も盛んなのでトイレも牛にしたものと思われます。
この沿線にはうなぎやミカン等々地域特産物の形をしたトイレが彼方此方の駅前に設置されています。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年10月 8日 (火) 09時32分
のりちゃん 様
未だ所々にヒガンバナが残っているぐらいなので、あまり秋の風情はありませんでしたが
歩いているときには暑くても木陰は涼しく、やはり秋だなぁ・・・と。。。
観光案内に書かれていない地元の人ならでの説明は新鮮で楽しかったです。それに語りが上手く、実に面白く聞くことが出来ました。
それでもキンモクセイやギンモクセイのの甘い香りを味わいつつ、チョッピリ秋の気分を味わえたウォーキングでした。
投稿: country walker | 2013年10月 8日 (火) 09時41分
ソングバード 様
天竜浜名湖鉄道、仰るとおり旧天竜市(現浜松市天竜区)に本社を置き掛川から天竜地区を通り浜名湖沿岸にそって愛知県境に近い新所原駅まで走っております。
昨日は今秋初めて若鳥ですがオオルリの姿を見ることが出来ました。
これから訪れてくれる冬鳥が楽しみです。
投稿: country walker | 2013年10月 8日 (火) 09時47分
こんにちは。
まさかうしさん。。おトイレとは驚きました。
意外です。
そうそう、台風が近づいているようです。今度の台風は、
かなり強風で、高潮が心配です。
お庭の木々に被害が出ませんよう。。願ってます。
梅。。来年きれいなお花がたのしみですもの。。
応援ぽち。
投稿: あとり | 2013年10月 8日 (火) 13時26分
こんにちは(*^_^*)
きれいな景色を楽しみながらの、ウオーキング
いいですね♪
この様な、場所なら、私も、歩きたいという気持ちに
なります。
古い駅舎、いい感じですね。
こういう、駅を、残していってほしいと、思いました。
投稿: k-24 | 2013年10月 8日 (火) 16時18分
あとり 様
台風、今回はかなり規模が大きく注意が必要のようです。
次から次へと湧いて出てくるような台風、統計的なことは分かりませんが多すぎるような気もしますが・・・
やはり自然現象プラス人災?もあるのでしょうか?
我家の紅白の梅ノ木、昨年の二度にわたる台風の被害に遭い、今年はサッパリでしたが覚えていて下さったのですね。有難うございます。
来年は何時もの様な綺麗な花を咲かせ、あのメジロ君たちが来てくれると信じています。
嬉しいコメントを有難うございました。そして応援も・・・
投稿: country walker | 2013年10月 8日 (火) 19時06分
K-24 様
国の有形文化財に指定された駅舎やホーム等々、昭和の面影を残すレトロなものでした。
レールも好かったのですが風景も素晴しかったです。そして地元ガイドさんによる詳しい説明も。。。
観光パンフレットに掲載されない隠れた歴史の数々。
本当に良いウォーキングイベントでした。
また参加してみたくなりました。
投稿: country walker | 2013年10月 8日 (火) 19時13分
三ヶ日素敵な駅なのですね。
友人が三ケ日に住んでいるのでいったことはありませんが
なんとなく親しみを感じます。
案内役の方のお話を聞くこともできて
歴史のお好きなcountry walkerさんにはぴったりのコースでしたね。
投稿: ジャランこ | 2013年10月 8日 (火) 23時06分
ジャランこ 様
三ヶ日駅、日中は有人駅らしいのですが自分たちがゴールした時間には既に無人駅となって切符の販売機も閉じられていました。
三ケ日に知人がいらっしゃるのですね。三ケ日はミカンが有名ですが、湖あり山ありの素晴らしい所です。
案内ガイドさんの説明が面白く、知らないことを沢山知ることが出来、大満足のウォーキングイベントになりました。
投稿: country walker | 2013年10月 9日 (水) 09時07分