バードウォッチング -サンコウチョウ-
前回、オオルリを見たフィールドではサンコウチョウの若鳥の姿も見たのですが、高く暗い梢に居り、動きが早いのでウデの未熟な自分には撮ることが出来ませんでした。
リベンジと言うほどの大それた気持ちはありませんが出来ればサンコウチョウを撮りたくなり、昨日再度出かけてきた。
今日もフィールドの水場には顔馴染みのベテランカメラマンさんが大砲をずらりと並べて。。。
やがて手現れたのはサンコウチョウの雌の若鳥、先日と異なり時々至近距離に現れては我々カメラマンに大サービスです。
野鳥は雌に比べて雄の方が派手で綺麗なものがフツウです。このサンコウチョウはお嬢さんであり成長してもあの特徴のある長い尾羽根はなく、嘴の色やアイリングも控えめです。
下の写真は今年6月に撮った雄のサンコウチョウです、同じ鳥とは思えないほどキレイですね。 シジュウカラやキツツキの仲間のコゲラもパチリ。今日はこの他オオルリの若鳥が2羽の他、エゾビタキやコサメビタキ等々幾つかの野鳥が現れて全く退屈することはありませんでした。
拙いブログですが、「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -402-
« バードウォッチング オオルリ | トップページ | 遠江四十九薬師巡り -家康の散歩道- »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
サンコウチョウ
鳥の名前は何処から来ているのか解りませんが、オス・メスまるで違った容姿には驚かされます。
バードウオッチャーにはそんな所に魅力があるのでしょうね。
投稿: あすか | 2013年10月11日 (金) 07時54分
あすか 様
サンコウチョウ、図鑑によればさえずりの前半を「月、日、星」、つまり三つの光と聞きなしたのが名の由来とか。後半の「ホイ、ホイ、ホイ」は一度聞いたなら絶対に忘れることのない囀り方です。
野鳥はこのように同種でも雄・雌の違いや幼鳥と成鳥、季節による羽の衣替え等々ありなかなか見分けが難しく、自分は未だ未だ修行が足らないのが現実です。
投稿: country walker | 2013年10月11日 (金) 08時58分
鳥を折るのは大変な根気とカメラのレンズも
大きいのでしょうね。
名前だけは聞いていますがサンコウチョウまで
撮れるなんてすごいですね。
投稿: hirugao | 2013年10月11日 (金) 11時12分
こんにちは。
サンコウチョウかわいいですね。
姫は渋いですね。
(王子はまたの再会を楽しみにということだったんですね。)
にしても。。
なんで、まだこんなにあついんでしょう。。閉口です^^;
季節の変わり目だとは思っていますが。。
こう暑いと。。衣替えが進みません。
体調管理に気を付けてくださいね。
良い週末を♪。
ぽち♪。
投稿: あとり | 2013年10月11日 (金) 13時21分
こんにちは
サンコウチョウ、きれいに撮れて、うっとりです。
雄の、サンコウチョウは、優雅な雰囲気ですね。
タキシードを着て、舞踏会に行けそうです
大砲のような、カメラが並んでいる所も、見てみたいです。
応援、ぽちP
投稿: k-24 | 2013年10月11日 (金) 15時43分
hirugao 様
野鳥の場合はどうしても焦点距離の長いレンズが必要になります。
上を見ればキリがないのですが、長いほど良いのですが重さもレンズだけで数キロ、カメラに三脚やら雲台も含めれば5kgを軽くオーバーになります。
野鳥写真は道具の重さと価格の高さが最大のネックです。
投稿: country walker | 2013年10月11日 (金) 18時52分
あとり 様
サンコウチョウを含め野鳥の世界では人間と異なり、お嬢様より王子様が断然目立ちます。
この日も本当に暑かったです。害虫予防のために長袖は必須なのですがとにかく暑くて参りました。
さわやかな本格的な秋が待たれますね。明日は3年に1度の島田の大祭に行ってきます。
投稿: country walker | 2013年10月11日 (金) 18時58分
k-24 様
サンコウチョウの綺麗な雄の長い尻尾も秋の渡りにはすっかりなくなりますが、
それでも嘴の色や、アイリングはやはり雄の方がキレイです。
この鳥たちも間もなく長い長い南の国へと旅路につきます。小さな身体で計り知れないほどの距離をひたすら翼を頼りに渡って行く・・・本当に凄いことですね。
また来春、元気で帰ってきてくれることを願うばかりです。
投稿: country walker | 2013年10月11日 (金) 19時08分
サンコウチョウ、オスとメスでは全く違う鳥のようですね。
孔雀が代表的ですが、鳥のオスは本当に美しいですね。
いろいろな鳥を見ることができて、
リベンジの甲斐がありましたね。
投稿: ジャランこ | 2013年10月11日 (金) 22時11分
おはようございます。
良い所に出てきましたね。今年生まれた子でしょうか。
こんなに明るい所に出てくれると楽ですね。
こちらもサンコウチョウが入ってるようですが、見つけるのは至難の業(?)
高くて、暗くて…・
投稿: ソングバード | 2013年10月12日 (土) 06時50分
こんにちは♪
サンコウチョウのメスは地味ですが、後ろ髪を立てているようでオシャレですね。
私もたまに寝ぐせでこの様になりますが…(笑)
オスの尾羽根は見事です…同じ鳥でもオスとメスはこうも違うんですね…
応援P☆
投稿: カシオペア | 2013年10月12日 (土) 09時14分
こんにちは♪
鳥を撮るのは本当に難しいですが、綺麗に撮れていますね。
さすがですね(^_^)
応援☆
投稿: たんぽぽ | 2013年10月12日 (土) 12時07分
こんにちは。
今日はお出かけされているのですね。3年に一度のおたのしみ。。。
記事でのご紹介。。たのしみにしています♪。
良い週末を。
投稿: あとり | 2013年10月12日 (土) 15時44分
ジャランこ 様
稀に雌の方が美しい野鳥もいますが殆どの場合雄の方がきれいな場合が多いです。
この時期には野鳥観察には最適とか、お陰でシロウトなりにも何とかバードウォッチングは楽しむことが出来ます。後はウデを上げるだけですがそれが一番の難関です。
投稿: country walker | 2013年10月12日 (土) 19時18分
ソングバード 様
サンコウチョウは本当にラッキーでした。
前日は高くて暗いところばかり、しかも動きが早く、自分には到底手に負えないシロモノでしたが、この時は何を間違えたのか超低空に幾度も飛来し456のAFスイッチを3.5に変えての撮影でした。
運が良かったのか、サンコウチョウがフツウではなかったのか?
でも結果オーライでした。
投稿: country walker | 2013年10月12日 (土) 19時23分
カシオペア 様
寝ぐせのような後頭部はサンコウチョウの特徴です。
寝ぐせが付く程の「カシオペア」さんの毛は多いのですね。
羨ましいですよ、自分など寝ぐせを付けたくてもその部分の毛が大分不足しております。
もう一度寝ぐせを付けてみたいものです(笑)
投稿: country walker | 2013年10月12日 (土) 19時40分
たんぽぽ 様
この鳥は暗いところを好みなかなか明るく低いところには現れてくれないのですが運が良かったのでしょうね。応援を有難うございます。
投稿: country walker | 2013年10月12日 (土) 19時45分
あとり 様
今日は朝から島田市で3年に一度開催される大祭に出かけ夕方帰宅したところです。
皆様へのご挨拶もこれからです。
写真の整理をしてからご紹介したいと思っております。
とりあえず明日はストックレポートでご容赦下さい。
投稿: country walker | 2013年10月12日 (土) 19時51分