JRさわやかウォーキング 歴史のまち掛川(1)
6月29日(土)
JRさわやかウォーキング「歴史のまち掛川 緑の精神回廊と山之辺を訪ねて」に夫婦で参加してきました。コース内に掛川花鳥園があり、当日の参加者は半額の500円で入場出来るトクトク情報があった、久しく花鳥園には入園していない、一度訪れたいと思っていたところであり、これはラッキーと寄る事にした。コースと花鳥園を二回に分けてUPの予定です。
当日は、地元ウォーキングクラブの定例会もあり、当初はそちらを予定しておりましたが、膝の調子が万全でない家内の事を考慮してフリーウォークで距離も12kmと短いJRのウォーキングに参加することにしました。
掛川駅をスタートし掛川城大手門からお城を目指します。大手門左手に小さく見えるのが掛川城の天守閣です。
天守および二の丸美術館や竹の丸は過去にも数回入場しており通過。緑の精神回廊と名付けられた逆川沿いのユリは今回の見どころのひとつでしたが残念ながらユリは見頃を過ぎておりました。その中でも綺麗なユリをパチリ。
天慶の乱で敗れた平将門と家来の十九の首を埋葬した場所、その名も十九首塚を経て資生堂企業資料館へ。
資生堂資料館では冷たい飲み物のサービスがあり、列に並んで乾いた喉を潤した。
この後、山の手に入りアップダウンの続くお茶畑や野道を歩く。遠州三十三観音霊場の第一番札所「結縁寺」で休憩。このお寺は、マイカーを一切使わず歩いて回った「遠州三十三観音めぐり」で3回お参りした懐かしいお寺です。この他の観音巡りやお薬師めぐりで戴いた数冊のご朱印帖は今では自分の宝物になりました。
充分休憩した後、メイン目的地の掛川花鳥園へ(花鳥園でのレポートは次回に続きます)
下の「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -334-
« アサガオ咲く | トップページ | JRさわやかウォーキング 歴史のまち掛川(花鳥園) »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
またまた、ニアミスですかね?(笑) 私達は、8時半を少し過ぎたところで、スタート。だらだらのウォーキングだったので、資生堂資料館の飲み物サービスには、あたりつきませんでした。早すぎた?(笑)掛川城は、いつ見ても素晴らしいですね。あと、掛川市は、街並みに上品さを感じて、好きな街です。 応援ポチリ!!
投稿: こ豆のとうさん | 2013年7月 2日 (火) 06時49分
好天に恵まれ歴史のまち掛川のウォーク
歴史あり花ありまた緑濃い茶畑や緑道
どれを取っても魅力タップリ!
投稿: あすか | 2013年7月 2日 (火) 07時09分
おはようございます!
一度でも歩いたことのある街の名前を見ると
あの時の思い出がよみがえります。
朝一番で掛川城に登城(?)したこと。接待の中学生(体験学習中)の対応が
爽やかで素敵だった事を思い出します。
鮮やかな黄色の百合の花・・・香りが湘南まで届いてくるようです。< ☆ ポチリ です。>
投稿: セロリさん | 2013年7月 2日 (火) 08時00分
おはようございます。
ずいぶん色々なものが沢山ある
町何ですね。
歴史上のお城があり、近代的な
建物の資生堂に、お茶畑ですか、
見どころの多い町です。
応援ポチ
投稿: 里山コウ | 2013年7月 2日 (火) 08時20分
こ豆のとうさん 様
8時30分過ぎのスタートですか、早かったですね~
自分たちは9時過ぎのスタートでしたから30分以上遅かった様です。
花鳥園に寄って鳥をゆっくり見て帰ったので帰宅も3時過ぎと遅くなってしまいました。
今度は「こ豆ちゃん」にご挨拶したいで~す。
ポチリと何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 08時41分
あすか 様
掛川のまち、お城と古い歴史も有り、そして郊外には緑有りとステキな街です。
歩く道順が何時もと変更になっていたので目新しさが感じられ、好い1日を過ごすことが出来ました。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 08時46分
セロリさん 様
一度訪れた街は懐かしく感じられるものですね。
掛川市民ではありませんが「セロリさん」が訪問された時に好い印象を持たれたことは、県民のひとりとして嬉しいものです。
お城の前の両川岸にユリが一面に植えられており、市の名物となっているのですが残念ながら盛期は過ぎておりました。
その中で綺麗なものを探して撮りました。香りがそちらまで届いた様で?嬉しいかぎりです(笑)
ポチリと何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 08時53分
里山コウ 様
城下町であり、旧東海道の宿場のひとつでもあった掛川。
城下町としても宿場町としても古き良きものが沢山残っている町でもあります。
自分も好きな町のひとつです。
ポチリと何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 08時57分
お茶の畑のある所をを歩くのは静岡ならではですね~(^^)
私のウォーキングは地元の海沿いを歩く事ですが、
これから夏になると人が多くなるのでコースを変更です。
掛川城はライトアップをする事はあるんでしょうか…
夜空に浮かび上がる姿も綺麗でしょうね~(^^♪
応援ポチッ☆
投稿: カシオペア | 2013年7月 2日 (火) 09時23分
カシオペア 様
海の見えるコースは最高ですが山手もなかなか好いものです。
これからは暑さが敵になりますが。。。
5月頃のお茶畑はこれ以上は無いほどの素晴しい雰囲気ですよ。
掛川城は季節限定かもしれませんがライトアップの記事を読んだことがあります。
残念ながら夜は未だ行ったことがないのです。
ポチリと何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 11時02分
JRのウオーキング時々見るのですが
行ってみたいですね~
掛川城も綺麗にされて見栄えがしますね。
お茶畑がこの季節綺麗でよかったですね。
最近歩いていないので何処かので参加したいです。
投稿: hirugao | 2013年7月 2日 (火) 11時22分
こんにちは。
青空のもと。。すてきなウォーキングですね。
次は花鳥園ですか!。
インコちゃんごらんになってこられたとおっしゃっていましたものね。
るりみたいな子もいたでしょうか?。
仁君みたいな子も^^;。
お話楽しみにしていますね。
応援ぽち。
投稿: あとり | 2013年7月 2日 (火) 15時15分
掛川城の大手門は大きくて見事です。
昔から経済的にも豊かだったのですね。
投稿: kumasan78 | 2013年7月 2日 (火) 17時07分
こんばんは。
掛川城、以前たまたま仕事で近くまで行くことがあり、寄りたかったのですが・・・・結局寄れなかったことを思い出しました。
次回の花鳥園のレポート楽しみにしてます。
奥様の膝、心配ですね。
投稿: ソングバード | 2013年7月 2日 (火) 17時19分
hirugao 様
私鉄やバス会社のウォーキングイベント、色々と趣向を凝らして実施されておりますが、近年ではJRのひとり勝ち、この日も2千人を超える参加者で賑わいました。
ひとりで歩くより大勢で賑やかに歩くこの雰囲気が良いのかもしれませんね。
自分たちもJRへ主催への参加が断然多くなっています。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 19時17分
あとり 様
居ましたよ 沢山のインコちゃんが。。
種類は勿論分かりませんが綺麗な衣装を纏った実に可愛いインコちゃんが。。。
元々野生の鳥がこれほどまで人に懐くとは驚異を超えて信じられないほどでした。
鳥がますます好きになってきました。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 19時21分
kumasan78 様
掛川藩の石高は3~4万石が普通で、あの山内一豊でも7万石弱と大藩ではなかったようです。
詳しい事は分かりませんが石高イコール裕福度ではなかったとも言われておりますが。。。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 19時28分
ソングバード 様
掛川城、建された天守は木造であり、平成の木造復元天守として知名度が増してきたようです。
天守そのものの規模は小さく驚くほどではありませんがコンクリート製でないのが市民の自慢であり誇りのようです。
機会があれば是非お立ち寄り下さい。
投稿: country walker | 2013年7月 2日 (火) 19時36分