JRさわやかウォーキング -新緑の豊橋自然歩道と「葦毛湿原」を歩く
5月19日(日)
JR東海が主催のさわやかウォーキング、新緑の豊橋自然歩道と「葦毛湿原」を歩くに夫婦で参加してきました。
二川駅をスタートして新緑の豊橋自然歩道を歩き、東海のミニ尾瀬とも言われている葦毛湿原を経て豊橋鉄道赤岩口電停まで歩く11.4kmのコース。赤岩口からは豊橋鉄道の路面電車に乗車しJR豊橋駅へと戻るのが一般的な順路です。
このコースにはかつて一人で参加したことがありますが妻は初めて、その時には豊橋鉄道の路面電車には乗車せずJR豊橋駅まで歩いてしまったので今回はこの路面電車に乗るのが楽しみです。
スタート直後から『健康の道 二川里山・森林浴コース』を登る。山中では幾つかの分岐点を案内にしたがって、というより大勢の参加者の列に続いて歩きます。
ハイキングコースであり、息を弾ませるところもありましたが新鮮な空気と森林浴を存分に楽しみながら山を下った地点の公園で一休み、此処まで約1時間と少々。今日は湿度が低く、汗ばんだ身体に爽やかな風が心地好く、10分ほどで少し寒く感じられるほどでした。公園内に咲いていた芍薬と綺麗な花をパチリ。
この後はなだらかなアップダウンを繰り返す山道をテクテク、人気のコースなのか子供連れのウォーカーも多い。湿原手前の公園で再度休憩、公園に咲いていたカラーもパチリと。
そして東海のミニ尾瀬とも呼ばれる葦毛湿原に到着、しかし湿原に咲く花の少ない時期的なのか花の数は少なかった。
ウォーキングとは別に此処へは白玉星草やサギソウ花の季節にはマイカーで数回訪れた事もあり、葦毛湿原イコール湿原植物+食虫植物のイメージが強く残っていただけに少々残念でした。
湿原内に縦横に作られている幾つかの木道を自由散策した後、湿原出口の広場で早めの昼食を済ませ路面電車の待つ赤岩口まで再びテクテク。
前回は脚が悪くない時で、此処から豊橋駅まで歩いてしまったが、今日は此処からお楽しみの路面電車に乗車することに。
レトロ調の車両も良いが出来れば新型に・・・と淡い期待を込めて待っていたところ、来てくれました新型の電車が。 思わず「ラッキー!」
この赤岩口電停がこの路線始発駅ですが大勢のウォーキング参加者が乗車したので終点の豊橋駅まで立つことになりました。それでもオゾンいっぱいの森林浴と、憧れの新型路面電車に乗車出来たことで充分満足出来た1日となりました。
前日は浜松地区のお薬師めぐりで3万歩弱、今日はアップダウンの多い山道が多かったのですが20.639歩と二日連続でトータル5万歩、歩くことが出来ました。
昨年は、腰痛が起因の脊柱管狭窄症で随分悩みましたが今のところ歩いた後の後遺症も無し、このままの状態で推移してくれたなら、それだけを願っているところです。
下の「にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -309-
« カワセミの親子 | トップページ | Drイエローが往く »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
ウォーキングと言うよりトレッキング的な道ですね。
しかも二日間で5万歩とは! 驚きです
往年のcountryさんですね。
最近のウォーキングイベントも説明を良く見ると「何易度」 ☆ ☆☆ ☆☆☆
何て書いてあって 知らないで参加すると・・・大変な思いをする時があります。
先日の鎌倉ウォークも「のんびりウォーク・・・」何て書いてありましたが
案内では難易度中でした。 (笑)
応援ポチッ!しました。
投稿: あすか | 2013年5月23日 (木) 06時48分
この時期のウォーキングは爽やかで気持ち良いでしょうね~(^^)
それにしても5万歩とはスゴイです…
私も今日は鎌倉を歩く予定~それでも1万歩ですね^_^;
応援ポチッ☆
投稿: カシオペア | 2013年5月23日 (木) 06時59分
あすか 様
おはようございます。早々のコメントを有難うございます。
当初、連続ウォークは考えてもいなかったのですが日曜日は雨の予報なので土曜日に歩きました。
そうしたら日曜日も晴れとなり市電に乗りたい一心で出かけてしまいました(笑)
土曜日より、この日の方が1万歩少ないのですがアップダウンがかなりあり疲れました。
それでも後遺症が無く一安心です。でもこれからは連チャンは避けようと思います。あの苦しい思いは二度と経験したくないですから。。。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 08時44分
カシオペア 様
おはようございます。何時もながら早いコメントを有難うございます。
過去に、腰痛から来る脚の痺れを経験したことがあり、連続ウォーキングは控えておりましたが、電車に乗りたい一心でつい出かけてしまいました。
天気予報は日曜日は雨、それならばと、土曜日に歩いたところ日曜日が晴れたので連続ウォークとなってしまったわけです。
私も今日はカワセミの様子を見に行ってきます。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 08時52分
おはようございます。
東海のミニ尾瀬ですか、
湿原地帯を、木の道に沿って
歩いていくのですね。
帰りの路面電車の新型なかなか
格好良い、電車ですね。
応援ポチ
投稿: 里山コウ | 2013年5月23日 (木) 09時28分
おはようございます。あとりです。
爽やかで気持ちよさそう。。
お花もきれいだし。。
素敵なひと時を過ごされたんですね。
応援ぽち。
投稿: あとり | 2013年5月23日 (木) 09時43分
はじめまして・・・
里山コウさんのところからお邪魔しました。
あら~♪
懐かしき所です。
今は豊川に合併のようですが実家が近く
学生時代は豊橋に通っていました。
思い出がいっぱいの地名です。
ゆっくり以前の分も拝見しますね。
よろしくお願いしますね
投稿: hirugao | 2013年5月23日 (木) 10時11分
二川駅から葦毛湿原まで、そして、路面電車の運動公園前まで、
私には、たいへんな距離のように感じますが、country walker さんにとっては
たいした距離では無いのでしょうか。
日頃のウォーキングで脚が鍛えられているんですね。
新型の路面電車に乗れて良かったですね。
投稿: たかchan | 2013年5月23日 (木) 19時30分
里山コウ 様
東海のミニ尾瀬、本場とはかなり様子も異なると思いますが、綺麗に整備された湿地帯は何度訪れても悪くはありません。
ただ花の時期とは若干ずれていたのかチョッピリ残念な気もしました。
それでも念願の新型路面電車にも乗車出来満足の1日でした。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 19時35分
あとり 様
爽やかな天候の下、好いウォーキングを楽しむことが出来ました。
里山を上ったり下ったり、結構良い汗を流しましたが湿度が低い為なのか、休憩すれば肌寒く感じるほどの良い条件の1日でした。
爽やかな汗ってこんな感じの汗なのかもしれませんね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 19時42分
hirugao 様
はじめまして。
コメントを有難うございました。
三河地方のご出身かな・・・と勝手に想像いたしました。
今、「hirugao」さんのブログ、「時を紡いで・三木合戦」拝見いたしました、播州地方には現役時代単身赴任生活を送ったこともあり、歴史が好きな自分なので三木にも一度出かけたことがある懐かしい地名です。
これから、「hirugao」さんのブログも拝見させていただきます。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 19時57分
たかchan 様
このコースは二度目ですが、「たかchan」さんにブログで紹介していただいた豊橋鉄道の路面電車のレポートを読み、どうしても路面電車に乗りたくなってしまったのです。
願いが叶い、運よく新型車両に乗車出来、我が夫婦は大満足です。
前日20kmを歩いた後なので狭窄症を患った後の現在では、正直なところ少し疲れましたが電車に乗れたことで本当に良かったと思っています。
以前はこのコースを路面電車に乗らず豊橋駅まで全て歩いたので、今よりは丈夫だったかな・・・と思っております。
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 20時12分
まず ☆ ポチリ・・・を
東海のミニ尾瀬ですね・・・前に紹介して頂いてる白玉星草でお馴染の場所ですよね。
アップダウンのあるハイキングコースを歩いても大丈夫だったのですから良かったですね。
旧東海道バス旅の時 豊橋の路面電車乗りましたよ。

泊まったホテルの前から駅まで行き、折り返し乗り、好きなラッピング電車に乗りたくて
次の日の早朝にも乗りました。
投稿: セロリさん | 2013年5月23日 (木) 21時06分
セロリさん 様
何時も欠かさず応援を戴き有難うございます。
そうです、あの白玉星草を紹介したところですよ、覚えて下さり有難うございます。
「セロリさん」もこの路面電車にご乗車になられたのですか。私は比較的近距離に住みながら初めての体験でした。
次の朝も乗られたとか・・・かなりの「鉄子さん」とお見受けいたしましたが。。。
(間違っていたならばごめんなさい)
投稿: country walker | 2013年5月23日 (木) 21時26分
またご無沙汰してしまいました。
11.4kmのウォーキング、お疲れ様でした。
上り下りのあるハイキングコースで大変だったと思いますが、途中の花々や木道などで、コースを楽しむことが出来たのではと思います。
新型の路面電車に乗れて、よかったですね。
この豊橋の新型路面電車は、先日札幌に導入された新型路面電車と大方似ているそうです。(ダンナの話より)
車内の様子はどうでしたか?
札幌では1日3往復運転していますが、この新車を目当てに撮影する方々がいまだに多いようです。
投稿: のりちゃん | 2013年5月23日 (木) 21時44分
葦毛湿原はそちらのオアシス的存在ですね。
尾瀬も今日から山開きだそうで楽しさが加わります。おかげさまで尾瀬には12回ほど行きましたので今でも手に取るように思い出されます。
投稿: kumasan78 | 2013年5月23日 (木) 22時03分
アップダウンに湿原に盛りだくさんのコースですね。
このコースかなりきついと思いますが、お体の方が
大丈夫だったようで安心いたしました。
そして2日間で5万歩。
昨年の辛いが脊柱管狭窄症が嘘のようですね。
無理をせずに、これからもすてきな写真を見せてくださいね。
投稿: ジャランこ | 2013年5月23日 (木) 23時45分
のりちゃん 様
新型の路面電車に乗車出来てラッキーでした、サッポロの電車と似ているとか。
乗車した時、1両なのに連結している感じなので同鉄道のHPで調べて見たところ「3車体2台車による連接構造で1編成を構成し・・・」となっておりました。交差点の急カーブに対応する為にこういった型になったそうです。
この電車をお目当てのカメラマン氏が彼方此方の停留所で盛んにシャッターを押す姿を見かけました。
投稿: country walker | 2013年5月24日 (金) 05時33分
kumasan78 様
葦毛湿原、本物とはスケールや気候環境も随分と異なりますが、季節によっては珍しい花なども咲き、多くの人達に愛されているミニ湿原です。
当日は咲いている花が少ないのがチョッピリ残念でしたが。。
尾瀬には12回もの訪問とは・・・凄いですね。旅がお好きな「kumasan78」さんならではです。
投稿: country walker | 2013年5月24日 (金) 05時39分
ジャランこ 様
雨の予報を信じて前日歩いたのに当日は晴れ、急遽連続して歩くことになり、腰や脚に影響は無いか心配しつつの参加でしたが影響も全くなく、先ずは一安心です。
脊柱管狭窄症の再発を防ぐ為にも今後は連続ウォーキングは控えるようにします。
あの辛さはもう懲り懲りですから・・・
健康で歩けるって本当に素晴しいことですね。
投稿: country walker | 2013年5月24日 (金) 05時46分
おはようございます。
ご夫婦でのミニ尾瀬の散策、
とても素晴らしい事ですね。
ご夫婦共通の話題ができると
更に次の共通の行動に
つながります。
応援ポチ
投稿: 里山コウ | 2013年5月24日 (金) 10時29分
おはようございます。
今日も暑くなりそうな大阪です。
6月からお散歩再開しますが。。
お互い、熱中症に気を付けましょうね。
お写真楽しみにしています。
応援ぽち
投稿: あとり | 2013年5月24日 (金) 11時52分
里山コウ 様
家内と自分とは趣味も全く違うものが多いのですが、ウォーキングと写真だけは共通の趣味として行動を共にすることが多いです。
気兼ねのないのは良いのですが遠慮がないので口喧嘩が多くなってしまいます(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年5月24日 (金) 16時26分
あとり 様
これからはなんと言っても熱中症対策ですよね。
室内に居ても熱中症に罹る人も居られるとか・・・
クワバラクワバラです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2013年5月24日 (金) 16時28分