JRさわやかウォーキング 豊川稲荷
1月20日(日)
前日に続きJR東海主催のさわやかウォーキングに参加してきました。
本日のコースはは「新春の砥鹿神社と豊川稲荷を訪ねて」の11.7km。前日の掛川ではおひとり様でしたが今日は家内とふたりで参加です。
当初は、この日JR東海が開催する島田から金谷駅までの旧東海道石畳を歩くコースへ予定をしていましたが、このコースは自身、旧東海道53次を往復歩いた時を含め既に6~7回歩いており新鮮味に乏しいのです。
JR東海の開催予定が書かれた資料集を見たところ、同じ日に豊川稲荷を訪ねるコースもあり、開催地は愛知県豊川市と自宅からは遠くなるが日本三大稲荷のひとつとして知られる豊川稲荷を訪ねるコースを選択しました。豊川稲荷には久々のお参りになりますが、電車を利用するのもウォーキングで訪れるのも初めてのことです。
豊橋駅で飯田線に乗り換え豊川市へ。飯田線の運転本数が気になっていましたが豊川駅までは数多く運行されていると聞いたので気楽な気持ちで出かけたのが大失敗、豊橋駅到着1分前に9時8分発の飯田線は発車し待つこと約30分、時刻表をネットで調べておくべきでした。
JR豊川駅をスタートして最初の訪問地は三重塔で知られた三明寺、この寺は遠州見付宿から三州御油宿まで続く旧東海道のバイパス的街道「姫街道」沿いにあり、かつてこの姫街道を三日かけて歩いた時に立ち寄ったお寺です。
コース案内に従い豊橋名物ヤマサの竹輪の販売店の試食コーナーに寄り各種の竹輪を一通り試食、自分たちも美味しかったので価格も手ごろと、ついつい2品、3品と購入。トイレを借り、試食だけにすれば好いのですが、試食した味に魅せられ、ついつられて買ってしまいました。
「みちびき不動尊」を経て、三河国一之宮である砥鹿神社に到着。昔から三河国の神社では筆頭格の扱いを受けているという格式ある広大な境内は多くの参詣客で賑わっておりました。
砥鹿神社から5.5km、目的地である豊川稲荷に到着。豊川さんに来ればいなり寿司を・・・と、昼食はいなり寿司店に。。。
流石は本場、味も良い上に安い、12時を過ぎまで歩いた後という事を差し引いても門前町で食べる稲荷寿司は美味しかった。
今日は風もあり冷たかったが、昨日ほどの寒さは感じなかった。多少気温が高かったのかもしれません。久々に訪れた豊川稲荷、お参りした後の「すがすがしさ」はやはり格別なものがありました。
宜しければ下の「にほんブログ村」のバナーに 今日も見たよ・・・とポチリ、クリックをしていただければ幸いです。 -243-
にほんブログ村
« JRさわやかウォーキング 掛川新春七草粥 | トップページ | 夕焼け空 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: JRさわやかウォーキング 豊川稲荷:
» ウォーキング 最新情報 - 知識陣 (健康 健康) [知識陣 健康]
ウォーキング に関する最新情報 [続きを読む]
豊川稲荷、懐かしいです…私も此処でいなり寿司を食べました(^^)
今度「なばなの里」へ行こうと思っているので、
その時はまた此処でお参りを~なばなの里で良い写真が撮れるように~(^^)v
応援ポチッ☆
投稿: カシオペア | 2013年1月22日 (火) 09時25分
先日の駅ハイで東京の湯島天神にお参りして来ましたが時期がら合格祈願などで大賑わいでした。
日本三大稲荷の中の豊川稲荷も日常から結構賑わっているそうですね。
先週、北海道のkeikoさんがここ豊川稲荷へ行き「千本のぼり」を奉納してきたそうです。
投稿: あすか | 2013年1月22日 (火) 09時36分
カシオペア 様
豊川稲荷、初詣に車で2~3回訪れたことがありましたがその渋滞の凄さに暫く遠のいておりました。
今回は電車と歩きなので渋滞の心配はありませんでしたが、それでもかなりの人出には驚きました。
なばなの里、イルミネーションが凄いと聞いていますが昼に一度訪れただけで夜は未だ行ったことがありません。素晴しい写真を期待していますよ。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 10時27分
あすか 様
豊川稲荷。初詣客は終わったと思っておりましたが、かなりの人たちで賑わっておりました。
「千本のぼり」、本殿裏手に延々と続いておりましたが、随分遠方の人の住所や名前が書かれており、流石は三大稲荷と感心したものですが、北海道からの方もいらっしゃるのですね。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 10時33分
豊川稲荷さんには 行ったことがないので ぜひ、行ってみたいところです
でも、お稲荷さんだけは 実は食べたことのある 食いしん坊です(^_^;)
とっても立派な お稲荷さんですね・・
拝見すると 余計に行って 実際 自分の目で見たくなりました(^_^)
投稿: みるくぱん | 2013年1月22日 (火) 11時36分
みるくぱん 様
指の状況は如何でしょうか、順調に回復されていることと思います。
お稲荷様にお参りして稲荷寿司を戴く、そしてウォーキングと好い1日を楽しむことが出来ました。
豊川さん、三大稲荷神社のひとつとされているだけに立派な稲荷神社です。
以前は初詣に車で行っておりましたが、あまりの渋滞の凄さに最近は敬遠していたので久々のお参りとなりました。
「みるくぱん」さんもご家族御揃いで一度如何ですか?東名豊川ICからは直ぐです。前にも書いたかもしれませんが、国1バイパスが愛知県境まで4車線で整備されていますので(2車線区間もありますが)このバイパスをのんびりと走ってみるのも悪くはありませんよ。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 12時51分
豊川稲荷は名前を聞いていますが、いなりずしが有名なのですか?
写真の狛犬は、きつねですか?(きつねに見えると思いますが。)
北海道から行くのはちょっと遠いかもしれませんが、いつかは行ってみたい場所です。
「3大稲荷」、恥ずかしながらどこも行ったことがありません。
ご心配をかけましたが、風邪は大分よくなりました。
明日からまた事務所通い復活です。
投稿: のりちゃん | 2013年1月22日 (火) 14時49分
流石に大きな豊川稲荷さんですね。今度蒲郡を訪れるときはお参りして、本物の稲荷ずしをいただきましょう。
私は赤坂見附にある豊川稲荷さんに何度かお参りしましたことがあります。
投稿: kumasan78 | 2013年1月22日 (火) 17時05分
こんばんは。
長引いてた風邪がやっと完治し、先週末あたりからあちこち出かけててPCに向かうことが少なくなってました。
やっぱり健康第一ですね。痛感しました。
歴史ある名所旧跡を訪ねながらのウォーキングもいいですね。
今度、暖かくなったら、女房殿と近くの七福神めぐりでもしてみようかな?なんて思ってます。
投稿: ソングバード | 2013年1月22日 (火) 17時40分
試食すると、買わないと悪いような気がして、私もつい買ってしまいます(^-^;
「豊川稲荷」はとても有名なので名だけは知っていましたが、こうして画像で拝見すると
立派な社殿ですね。
以前 京都の伏見稲荷に行った時、お稲荷さんがとっても美味しかったのを思い出しました。
投稿: くーちゃん | 2013年1月22日 (火) 18時52分
正月三が日は大変な人出の豊川稲荷ですが、
初詣の人も一段落して、ゆったりと参拝できた事と思います。
稲荷という事で商売繁盛を願う人が多く参拝するようです。
砥鹿神社は最近は、孫(二人)のお宮参りと七五三で、4回ほど
訪れています。
三河では皆さん、この二か所が人気のようですね。
投稿: たかchan | 2013年1月22日 (火) 19時39分
のりちゃん 様
熱も下がり、ショッピングにもお出かけになられたとか。。
良かったですね~ 日頃ウォーキングで鍛えられた体力の賜物です。
此処、豊川稲荷では稲荷寿司が有名です。特に変った形をしている訳でもなくフツウの稲荷寿司ですが・・・
狛犬は、きつねです。本殿前と大鳥居前にはきつねの狛犬でした。
「3大稲荷」、諸説あるみたいですが自分も豊川と京都の伏見稲荷以外はお参りしたことがないのです。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 19時45分
kumasan78 様
蒲郡には血縁の方がいらっしゃいましたね。
今度三河にお越しになられた時には是非豊川稲荷にも足を運ばれた上「稲荷寿司」を召し上がってください。本場の稲荷寿司、やはり美味しいですよ。
豊川稲荷の分院は各地に在るのですね、当地でも彼方此方で見かけることがあります。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 19時54分
ソングバード 様
風邪、大流行の様ですね。当地でも皆さんこの風邪に悩まされているようです。
自分も風邪だけは御免蒙ると、手洗いうがいを何とかの一つ覚えでせっせと励行しております。
奥様とご一緒に七福神めぐり・・・最高のアイデアです!
その時にはマイカーを忘れて是非テクテクと・・・これが一番ですよ。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 20時02分
くーちゃん 様
>試食すると、買わないと悪いような気がして、私もつい・・・
「くーちゃん」さんも我が夫婦に似ているようですね。
試食だけすれば良いのですが、それが何か悪いような気になってしまうのです。相手は商売であり、それが目的と分かっていても・・・やはりダメですね。試食の味が忘れられずもっと食べたいという気持ちの現われかもしれませんが。。。
伏見稲荷へは在阪時代に一度行きましたが千本のぼりや赤い鳥居が何処までも続いていた事を記憶しています。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 20時15分
たかchan 様
流石は三河ご出身の「たかchan」さん、詳しいですね。
砥鹿神社は初めてでした。境内も広く流石は三河一ノ宮だな・・・と思いつつ参拝いたしました。
三河地区で人気の二ヶ所を詣でるウォーキングイベント、参加してやっぱり良かったです。
初詣では何時も車で大渋滞の豊川稲荷、歩いてゆっくりとお参りできたのが良かったです。
投稿: country walker | 2013年1月22日 (火) 20時25分
飯田線は人気の路線ですよね。
私もいずれ青春18切符を使っていきたいと思っています。
お参りをしてすがすがしい気持ち、いいウォーキングだったんですね。
ポチ。
投稿: tac-phen | 2013年1月23日 (水) 02時51分
豊川稲荷・・・何度かお参りしたことのある場所です!
もちろんお稲荷さんを食べましたよ~。
三河の国一之宮も浜松に泊まった時車でお参りをし「寒川神社と同じ一之宮なんだな。」と
夫が言ながらお参りしていたこと思い出しましたよ。
ヤマサの竹輪・・・美味しいですよね。旧東海道バス巡りの時本店を探して購入したことなど

思い出します。又食べてみたくなりました。
もちろん☆ポチリ 掛川も☆ポチリを
投稿: セロリさん | 2013年1月23日 (水) 08時15分
tac-phen 様
飯田線、天竜川に沿って北上するので新緑の頃とか紅葉の時期には景色が素晴しいです。
ただ、豊橋付近はともかく北部では運行本数が少ないのでそれが玉に瑕なのです。
何時も応援をありがとうございます。
投稿: country walker | 2013年1月23日 (水) 09時11分
セロリさん 様
豊川稲荷、何度も来られたのですね。
自分達は久々のお参りになりました、それも電車出来たのは初めて、勿論ウォーキングでも初めてでした。
三河の国一之宮もご存知とは・・・自分たちは初めてでした。
ヤマサの竹輪、昔から美味しいので有名です。自分たちも豊橋に行った時のお土産は何時もこの竹輪と決まっています。
何時もポチリをありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
投稿: country walker | 2013年1月23日 (水) 09時17分
午後に予定があったので、近場のすべらず地蔵に参加しました。豊川稲荷は、名鉄ハッキングでも参加した事が有り、JRより見応えのあるコースだった記憶です。来週以降、県東部地区が多く、参加が難しくなりますね。もう少し、開催日、地域を分散して頂けるとよいのですが…。
応援ポチリ
投稿: こ豆のとうさん | 2013年1月23日 (水) 18時00分
こ豆のとうさん 様
当初は「すべらず地蔵」コースに参加を予定しておりましたが、このコースへは数回参加しているので急遽参加コースを変えてしまい申し訳ありませんでした。
仰るとおり、しばらくの間近いところでの開催がないのが残念ですね~
ポチリ応援、何時もありがとうございます。最近下降気味なので力強いポチリになります、これからも宜しくお願い致します。
投稿: country walker | 2013年1月23日 (水) 20時06分