JRさわやかウォーキング みんなで軽トラ市
12月8日(日)
昨日に続いて本日もJRさわやかウォーキングに参加してきました。今日のコースは「みんなで軽トラ市 いわた駅前楽市ウォーキング」の8kmです。今日は何時もどおりのふたり組で。
軽トラ市とは、消費者・生産者・商工業者などの相互交流を深めるとともに賑わいの創出を図ることを目的に定期的に開催されており、駅前通を歩行者天国にして荷台をお店に見立てた軽トラック約90台が様々なものを販売するものです。
このイベントに合わせJR東海が主に特急用として使われて引退した371系車両を「いわたウォーキング号」として臨時快速列車が沼津~浜松間を1往復、1日限りで運行されます。
この列車、白地に青いラインが入った流線型で1991年に当時の通産省グッドデザインに輝いた名車両とか、自分は乗ったことも見たこともない。現在営業運転していない車両となれば是非見たいとウォーキングの参加前に予め下見をしておいた場所に出向いた。その場所には既にカメラを構えた「鉄ちゃん」達が陣取っており、已むなく反対側の違う場所からパチリ。かつて走行していた500系新幹線に似たスタイルはグッドデザインに相応しい実にスマートな車体でした。
臨時列車を見た後、スタート地の磐田駅へ。
軽トラ市の会場では県警音楽隊による行進と防犯キャンペーンが行われ警察署長や市長の挨拶が行われていました。磐田みまわりワンコ倶楽部のワンちゃん数匹も防犯パレードに参加しており、此処でウォーキングワンちゃんの「こ豆」クンに久々の再会。
コースは例年通り、徳川家ゆかりの西光寺・かぶと塚古墳、毎年綺麗なイチョウが見られる農林大学前のイチョウ並木は台風の影響か葉は1枚も無し、武田・徳川氏の古戦場を経て千寿酒造に到着。
此処ではお酒や焼酎、リキュール類の試飲が可能で楽しみにしていたところのひとつ、ミニカップに少しずつ全てのお酒を試飲したので腹が少し暖かくなった感じ。JRの案内には仕込み水の試飲のみ記載されているが昨年同様、様々なアルコール類の試飲が出来ました。家内も、試飲で美味しかった甘口のリキュールをお正月用にと2本購入。
此処であのウォーキング大好きワンちゃん「こ豆」クンに再び出合った。パレードにも参加し、ややお疲れ気味とか、それでも晴れ着を着せてもらい首にはウォーキング参加バッジをいっぱい付けて・・・
本日のコース、例年と同じコースで8kmと短いものの県警音楽隊のパレードや様々な軽トラ市の商品を見ながら歩き、酒造会社では試飲とショッピング、そして371系臨時列車を見ることが出来ました。
今日も風は強かったが市街地を歩くことが多く、昨日ほどの寒さも感じず良いウォーキングとなりました。
下の「デジタル写真=にほんブログ村」のバナーに、「ポチリ」と応援のクリックをいただければ幸いです。これが大きな励みとなります。 -222- (写真はクリックで拡大されます)
にほんブログ村
ポチリと、何時も応援ありがとうございます。
.
« JRさわやかウォーキング 紅葉の油山寺 | トップページ | 季節の鉢花・シクラメン »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
いわたウォーキング号,カッコいいですね~鉄っちゃんが待つのもよく分かります(^^)v
また酒造元で試飲ができるウォーキングと言うのも魅力があります…
私だと飲みすぎてしまうかも知れません(@_@;)
最後のワンコの表情~疲れたな~といった顔ですね(*^_^*)
応援ポチッ☆
投稿: カシオペア | 2012年12月12日 (水) 15時00分
さすがJRさん ウォーキングイベントに臨時列車を・・・驚きです。
軽トラ市昨年もありましたよね。私はこう言う市が大好きでcountryさんのブログを覚えていました。
以前TVでもこの軽トラ市やってました。
酒蔵めぐりがあると酒好きにはたまりませんな~
ポチリしました。
投稿: あすか | 2012年12月12日 (水) 15時25分
カシオペア 様
臨時列車の走行を知り、往路と復路の撮影場所を下見に行き決めておいたのですが、往復とも鉄ちゃんに先を越されてしまいました。撮影場所、人間の考えることは皆同じものだ・・・と感心してしまいました(笑)
「カシオペア」さんも左党なのですね。自分も大好きです、帰りの運転は家内に任せて大吟醸から焼酎リキュールまで一通り全て戴きました。歩いている途中なので喉が渇いていたこともあり全て美味しかったです。
何時も変らぬ応援、ありがとうございます。
投稿: country walker | 2012年12月12日 (水) 16時32分
あすか 様
JR東海でも身延線等では運転本数が少ない為か、臨時列車「さわやかウォーキング号」が増発されますが東海道本線では珍しいことです。
昨年の軽トラ市、覚えて下さったのですね。普段はシャッター通りと言われている駅前通りもこの日だけは大勢の人達で溢れます。
試飲、これが歩いている最中なので美味しくて、ついつい・・・です(笑)
何時もポチリと応援ありがとうございます。最近下降気味なので随分励みになります。
投稿: country walker | 2012年12月12日 (水) 16時43分
こんばんは。
盛りだくさんの楽しいウォーク大会ですね。
グットデザイン号の電車はシンプルで爽やかな色でとてもいい感じですね。
防犯パレードに参加した犬たちは誇らしげだったでしょうね。
こ豆くん、ジュピロ磐田のユニフォーム??可愛いね
投稿: くーちゃん | 2012年12月12日 (水) 17時13分
町を挙げての賑やかなウォーキング祭り、凄いですね。
「ウォーキング」の名を冠した列車なんて、初めてではないでしょうか?その上、とても落ち着いたデザインの列車で、以前常磐線を走っていた特急と似た感じがしました。
造り酒屋の試飲ほど楽しいものはありませんね。いつか皆さんが集まる時は、こんな機会が良いですね。
投稿: kumasan78 | 2012年12月12日 (水) 17時39分
いつもすごい行動力ですね。敬服します。
お正月用のお酒は、お正月まで残っていますか?我が家だと一週間かな?
こ豆は、お友達とおふざけが過ぎたようです。防犯パレードなっていたのかな・・・・?普段は、真面目に任務を遂行していますよ ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
ポチリ!!
くーちゃんさんへ
「こ豆は女の子なので、なでしこジャパンだワン!」と、こ豆が申しておりました。
投稿: こ豆のとうさん | 2012年12月12日 (水) 18時43分
臨時快速列車は引退したとはいうものの、見たところでは
まだまだ、現役で行けそうに見えますが、そうでもないんでしょうかね。
軽トラ市は、各地で開催されていますね。 現在、街の活性化にと
各地でブームになっているのかもしれません。
今回はいつもとは少し内容の違うコースでしたね。
投稿: たかchan | 2012年12月12日 (水) 19時34分
くーちゃん 様
距離は8kmと短いものの、二日続けてのウォークイベント参加は、病み上がりの自分には丁度良い距離でした。
こ豆くんの晴れ着、コメントを頂いた「こ豆のとうさん」によれば、
くーちゃんさんへ「・・・なでしこジャパンだワン!」とのことです。自分も晴れ着のデザインには全く気付きませんでした。
投稿: country walker | 2012年12月12日 (水) 19時40分
kumasan78 様
身延線などでは運転間隔が空いているためか「さわやかウォーキング号」が臨時列車として増発されますが東海道本線ではウォーキングの為の臨時列車は珍しいことです。
新聞記事によれば、この列車は沼津~新宿間を走る特急「あさぎり」として活躍していたとか。
造り酒屋さんでの試飲、元々試飲は美味しいものですが、歩いている途中なので喉の乾きもあり格別に美味しいと思いました。
美味しい美味しいと言っては皆さんお土産に購入しているので宣伝にもなり、プラス効果の方が多いのかもしれませんね。
投稿: country walker | 2012年12月12日 (水) 19時51分
こ豆のとうさん 様
妻が購入したのは色の付いた甘口のリキュール(ミカンとブルーベリーのリキュール)です。
普段の自分は焼酎1本なので、あの甘いお酒はあんまり・・・です。
「こ豆」クンはお嬢様でしたか、自分では勝手に男の子とばかり思い込んでおりました。
これからは「こ豆」ちゃんと呼ぶように訂正いたします。
投稿: country walker | 2012年12月12日 (水) 19時59分
たかchan 様
戦後、東海道線で活躍していたあの湘南型電車が今でもローカル線で活躍中という番組もTVなどで見ました。
1991年といえば鉄道車両としてはそんなに古いとは思えませんが引退したとなればやはり古いのかもしれませんね。
ウォーキングコース、さった峠の様な風光明媚なコースや今回の様な市街地コースと、誘客の為でしょうか様々です。一昨年の遠鉄のコースでは舘山寺のホテルの風呂に入ってのコースやミカン狩りなどもありました。
投稿: country walker | 2012年12月12日 (水) 20時10分
軽トラ市って初めて聞きました。
確かに露店が並ぶ感じで面白そうです。
しかしさすがJRのイベント、臨時列車とはやりますね。
鉄も集まってくるわけです。
こ豆くんかわいい!
ポチ。
投稿: tac-phen | 2012年12月13日 (木) 03時44分
おはようございます
磐田軽トラ市で、こ豆ちゃんと一緒に
見まわりわんこ倶楽部に参加して、一緒に写真まで撮って頂いた
狆×チワワMIXのピータンです!
当日お会い出来て嬉しかったです
僕もブログやっています
カメラ大好きです!
良かったら遊びにいらしてくださいね
【ピータン☆マカロンの梅干し】
http://ptanmakaron.hamazo.tv/
投稿: ピータンパパ | 2012年12月13日 (木) 06時42分
昨年も参加されたイベントですね。
「いわたウォーキング号」、臨時で出るなんて
ウォーカーに親切ですね。
こちらは、西武の特急がイベントに合わせて停車駅を増やすことはあっても
臨時は出してもらいえないと思います。
ウォーキングワンちゃんの「こ豆」ちゃん、可愛いですね。
奥様と一緒に、試飲やショッピングもでき
よいウォーキングとなりましたね。
投稿: ジャランこ | 2012年12月13日 (木) 06時56分
tac-phen 様
軽トラ市、県内ではシャッター通りの活性化に・・・と彼方此方で開催さています。
農家の人達が直接販売する野菜類から今では様々な商品が廉価で販売されるので人気があります。
人が集まるからウォーキングイベントも開催され、臨時列車まで増発される・・・好い循環になっているみたいです。
投稿: country walker | 2012年12月13日 (木) 09時47分
ピータンパパ 様
「ピーターパパ」さん、コメントをありがとうございます。
その節はゆっくりとお話も出来ず失礼致しました、「こ豆のとうさん」とはウォーキング途中で知り合いそれ以来ウォーキングイベントなどで時々お目にかかっております。
今、「ピータン☆マカロンの梅干し」、訪問してきました、好いブログですね~
そしてご結婚記念日おめでとうございます。
自分の趣味は歩くことと、下手の横好きな写真です。これからも宜しくお願い致します。
投稿: country walker | 2012年12月13日 (木) 10時36分
ジャランこ 様
昨年の事を覚えて下さったのですね、ありがとうございます。
私など1年前のことは??が多いのです。
東海道本線でウォーキング号が臨時で走行することは珍しいことです、離れたところの開催ならばこの列車にも乗ってみたいと思いました。
ウォーキングワンちゃんやその友人の方とも知り合え、試飲にショッピングと充分満足できたウォークイベントでした。
投稿: country walker | 2012年12月13日 (木) 10時52分
磐田に会社の事業所があるので年に数回訪れますが、このようににぎやかなジュビロードは
見たことがありません。(もっともこの辺をウロウロするのは夜なんですけどね(^_^;) )
イベントとウォーク、楽しそうですね。
そのうちJR東海のほうも参加してみようかな・・・なんて。
投稿: edokappa | 2012年12月13日 (木) 12時56分
edokappa 様
コメントをありがとうございます。
「 edokappa 」さんの会社の事業所が磐田にも在るのですね。
通常ではシャッター通りとなって寂れてしまった駅前通りですが当日はご覧のとおりの賑わいでした。
首都圏のウォークイベントには遠く及びませんが、コチラでもウォーキングイベントはかなりあり、自分達鈍足ふたり組みもそれなりに楽しんでおります。
県内でのおススメコースはやはり「さった峠」のコースでJR東海でも年2~3回開催されます。その次は毎年4~5月頃に行われる「掛川歩こう会」の浜名湖一周55kmです、自分は到底無理ですが超健脚ご夫妻なれば充分楽しめるコースだと思います。
一度当県へもご夫婦お揃いでご来遊下さい。
投稿: country walker | 2012年12月13日 (木) 18時29分
県警音楽隊パレードと軽トラ市のイベント、そしてウオーキングと楽しんだことと思います。
軽トラ市で売っていた商品はどんなものが多かったのでしょうか?
北海道でも軽トラ市をやっている町がありますが、主にとれたて野菜が多いようです。
雪の時期に入ってしまったため、開催されるのは5月から10月ごろまでのようです。
音楽隊のパレードも、寒さの中では大変だった事と思います。
「いわたウォーキング号」として利用していた車両は、今でも現役なのですね。
ウオーキング専用列車に使われるのが羨ましいほどです。
(北海道でもウオーキングの臨時列車が時々運行されますが、すべて普通列車の編成のようです。)
投稿: のりちゃん | 2012年12月13日 (木) 19時56分
のりちゃん 様
軽トラ市で売っていた商品は、野菜とか漁港が近いので其処で取れたシラス等の他は様々です。
お祭りの様に露天商の屋台はありませんが食べ物屋さんの出品もありました。
「いわたウォーキング号」は沼津~新宿間の特急「あさぎり」として活躍していたものですが現在は引退した車両です。
今回ウォーキング列車として特別に1往復運行されたようです。
投稿: country walker | 2012年12月13日 (木) 20時50分
こんばんは。
だけだったかも????
「軽トラ市」、なるほどそのままのネーミングなんですね。
初めはなんだと思いましたよ。
「いわたウォーキング号」の運転、よほど地元に密着したウォーキングだったんですね。
私が参加してたら、ウォーキングせずに
投稿: ソングバード | 2012年12月13日 (木) 21時10分
軽トラ市とコラボしたウォーキングは内容盛りだくさんで、楽しそうですね。
アルコールの試飲もあって充実度満点ですね。
同じイベントが東京近郊で開催されていれば、絶対参加ですね。
かわいいこ豆ちゃんにもあえて、本当に楽しいウォーキングとなりましたね。
投稿: walkerZ | 2012年12月13日 (木) 23時50分
軽トラ市というのが 気になっていたので お写真拝見できて納得です
行けばよかったな・・いろいろ目移りして 歩くより お買い物に
しっかり時間が かかりそうです
来年からは 気分を切り替えて JRさわやかウォーキングに参加しようかと思っています。
足腰、大丈夫でしょうか?ご無理されませんように・・・
投稿: みるくぱん | 2012年12月13日 (木) 23時56分
おはようございます
かこいい列車ですね
ウォーキング号とはいい名前です
軽トラック90台ものお店なら見て歩くだけでも楽しめますね
お犬様もかこいいですよ
投稿: たなちゃん | 2012年12月14日 (金) 07時20分
ソングバード 様
「軽トラ市」、この文字を初めて目にした人は??でしょうね。
この楽市、県下では結構流行っており、彼方此方で開催されているみたいです。
この市場が盛況でも臨時列車は初めてです、ウォーカーにも周囲の人たちにも相当人気があるのかもしれません。
試飲、ミニカップでしたが10種類以上あったアルコール類、一通り半位は自分も戴きました。
美味しかったですよ。
投稿: country walker | 2012年12月14日 (金) 08時48分
walkerZ 様
距離は8kmと短めでしたが、前日も15km以上歩いており、病み上がりの自分には丁度良い距離でした。
記載した以外でも武田・徳川の古戦場や古墳等でボランティアさんの解説・説明もあり、試飲と併せて内容の濃いウォーキングイベントになり大満足の1日でした。
投稿: country walker | 2012年12月14日 (金) 08時54分
みるくぱん 様
軽トラックでも90台以上となればなかなか賑やかになります。
人気のお店は帰りに寄ってみたところ完売で既に片づけを始めておりました。
距離が短い為、弁当無しで空のリュックで出かけましたが、家内も色々購入して、帰りのリュックはかなり重くなってしまいました。
二日連続して参加したさわやかウォーキング、お陰さまで足腰の異常も無く今のところOKです。
お気遣い、ありがとうございました。
投稿: country walker | 2012年12月14日 (金) 09時02分
たなちゃん 様
コメントをありがとうございます。
このイベントが地元近くの開催なので列車に乗ることは出来ませんでしたが、出来ることなら乗ってみたかったです。こんなにカッコ良い車両なのに既に引退したとはチョット勿体無いような気がします。
歩くだけでなく盛り沢山の催し物があって結構楽しかったですよ。
投稿: country walker | 2012年12月14日 (金) 09時07分