JRさわやかウォーキング・浜松
10月20日(土)
JRさわやかウォーキング「秋薫る佐鳴湖ウォークと浜松市美術館」に妻は所用の為、お一人様で参加してきました。
今日のコースはJR浜松駅をスタートし、市西部に位置する佐鳴湖畔を経て浜松市博物館、三方原合戦所縁の公園や資料館、浜松城を巡る約13km。天気は快晴、絶好のウォーキング日和です。
JR浜松駅を出発し703年開創の古刹「鴨江寺」、「根上がり松」に寄った後、「佐鳴湖」へと向かう。
駅から約5km歩ほど歩き佐鳴湖に到着。湖畔で小休止、穏かな湖面では学生たちが練習中であろうか数人で漕ぐボートが無数に浮かんでいた。
佐鳴湖東側の綺麗に整備された遊歩道を歩く、散歩を楽しむ人、ジョギングに汗を流す人、サイクリングを楽しむ人達と、今日も多くの人達が楽しんでいる。
浜松市で開催されたこともあり、以前所属していた歩こう会の懐かしいメンバーにも数多く出会った。中には2年ぶり位?に出合った懐かしい人も・・・地元開催と好天のため多くの皆さんが参加されたのでしょう。
そして家康の正室「築山御前」が湖畔で家康の家来に殺害され、その太刀を洗ったとされる「太刀洗の池跡」へ。池は現在埋め立てられて存在しないが池の跡に説明板が立てられている。その後、未だ11時と早いが蜆塚遺跡で昼食。
蜆塚遺跡に隣接する浜松市博物館で特別開催中の豊臣系浜松城主「堀尾吉晴展」を見るため入場。
「堀尾吉晴展」、新聞広告で開催を知ったが、この日のコースに入っていることを知り、是非入場したいと楽しみにしていた企画である。
三方原合戦所縁の公園や資料館を見学し、久々に浜松城に入城した。天守閣最上階からの眺望も素晴しく、ボランティアの男性の説明も分かり易い、歴史好きの自分には初めて知ったこともあり、興味を持って聞くことが出来た。城からゴールの浜松駅までは極めて近い、13時過ぎに浜松駅にゴール。
暑くなく寒くなし、これ以上の好天は望めない程の好条件の下、良いコ-スを歩くことが出来ました。このコースは既に数回歩いていますが、良いコースは何回歩いても良いものですね。
本日の万歩計歩数は、自宅から24.115歩でした。
下のデジタル写真(にほんブログ村)のバナーに「ポチリ」と応援のクリックをお願い致します。これが大きな励みになります。(写真は全自動のコンデジですがクリックで拡大されます) -192-
にほんブログ村
ポチリと、何時も応援ありがとうございます。
.
« コスモス畑-2 | トップページ | 浜名湖ガーデンパーク・秋の花 (1) »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
この様な秋晴れの下でのウォーキングは気持ち良いでしょうね~(^^)
それにしても万歩計のこの数字はスゴイです。
私はどんなに歩いてもこの半分…これからはもっと頑張らないと…(^^)v
応援ポチッ☆
投稿: カシオペア | 2012年10月21日 (日) 12時00分
かなり腰の方は快調になったようですね。
私も頑張りますよ (笑)
好天に恵まれ地元での開催と。。。旧友との再会など楽しいイベントになりましたね。
こちらも来週は区主催の年2回の秋のイベントとJR駅ハイに参加する予定です。
またまた応援ポチリ!
投稿: あすか | 2012年10月21日 (日) 12時20分
カシオペア 様
足腰を痛めて以来ボチボチと歩いていますが、
歩く方はかなり遅く、自分を抜いて先に行く人の方が断然多いです。
かつてはこの反対でしたが(笑)
投稿: country walker | 2012年10月21日 (日) 12時33分
あすか 様
歩みは遅くても歩けるようになった現在が本当に嬉しいです。
JRはフリーウォークなのでマイペースで歩けるのがいいです。
「あすか」さんは来週の出場ですね、お互いに無理せず頑張りましょう!
応援何時もありがとう!
投稿: country walker | 2012年10月21日 (日) 12時45分
快晴の天候のなか13kmのウオークお疲れ様でした。
浜松城の立派なこと
秋の空&緑がすばらしいですね
投稿: あまなつ | 2012年10月21日 (日) 15時48分
お天気の中でのウォーキング お疲れ様でした。
湖、美術館、史跡、浜松城・・・と、いいコースだと思います。
歩いた後の腰は大丈夫でしたか?
お天気に恵まれ、そして懐かしい仲間との再会で痛みが忘れるほどだったのではないでしょうか?
次のウォーキングまで、ゆっくり休んでください。
今日は札幌の月例会に参加しましたが、気温が10度までしか上がらず、上下着込んで寒さの中なんとか歩ききった状況でした。
投稿: のりちゃん | 2012年10月21日 (日) 16時18分
近場のコースで、しかも、これだけ巡って13kmとは、
思ったよりも短い感じです。
秋空の元、さわやかなウォーキングが楽しめた事と思います。
投稿: たかchan | 2012年10月21日 (日) 19時49分
この土日は本当に良いお天気でまさにウォーク日和でしたね。
奥様とはご一緒ではなかったのは残念でしたが、お好きな歴史コースで良かったですね。
あちこちで活躍するガイドボランティアさん、ご自身の好きなことでやり甲斐にもになっているのでしょうね。
投稿: くーちゃん | 2012年10月21日 (日) 21時09分
13㎞のコースに参加され、完歩されたなんて、お体の調子もかなり良くなられたようですね。
よかったです~。
このコースはいいですね。自然美の湖有り、遺跡やお城等歴史有りで、本当に楽しそう~。
やっぱりJR東海のコースは秀逸ですね。
投稿: walkerZ | 2012年10月21日 (日) 23時16分
浜松は以前行った時にほとんど見れなかったのですが魅力的のところが多いですね。
三方が原の戦いはすごく興味があるので浜松城訪問してみたいです。
ポチ。
投稿: tac-phen | 2012年10月22日 (月) 04時53分
あまなつ 様
1年中でもこれほどの天気はないのでは・・・と言うぐらい良い天気でした。
過去に何回も歩いた所ばかりですが良いコースは何度訪れても良いものですね。
投稿: country walker | 2012年10月22日 (月) 13時03分
のりちゃん 様
気温が10度しか上がらない・・・やっぱり北海道は冷え込みが早いようですね。
歩いた後の腰痛はありませんでしたが、最近スタミナが無くなって直ぐ疲れてしまいます。
腰痛のためウォーキングが出来なかったブランクの為なのか、それとも加齢によるものか分かりませんが・・・
休養をタップリとってまた週末には出かけてみます。
投稿: country walker | 2012年10月22日 (月) 13時11分
たかchan 様
駅から佐鳴湖まで行き、湖北の医療センター付近から浜松城まで戻る直線に近い道程なので案外距離が短いのかもしれません。以前は佐鳴湖を一周してウナギパイ工場を見学し、高塚駅がゴールでした、その時の方が距離が長かったように記憶しています。
投稿: country walker | 2012年10月22日 (月) 13時18分
くーちゃん 様
家内は所用で参加出来なかったのですが、お一人様も偶には好いものです。
当日のコースは家康や浜松城ゆかりの武将の展示会もあり、大満足できました。
ボランティアさん、本当に親切です。自分では知っているつもりでも気付かなかったことや新らしい情報も教えてもらい感謝・感謝でした。
投稿: country walker | 2012年10月22日 (月) 13時24分
walkerZ 様
地元開催とコースが好い・・・の、二重に良かったです。
少し疲れましたが、完歩出来たので少し自信も回復してきました。
後は疲れが残らないように、もう少し早く歩けるようになれば良いのですが。
それでも、歩けるようになっただけでも良しとしなければいけませんね。
投稿: country walker | 2012年10月22日 (月) 13時30分
tac-phen 様
「tac-phen」さんも歴史に関心大とお見受けいたしました。
城から三方原までは自転車ならば直ぐ近くです、合戦跡近くには資料館もあり
信玄の足跡や家康の戦法などビデオで詳しく知ることが出来ます。
一度浜松へもどうぞ。
投稿: country walker | 2012年10月22日 (月) 13時36分
おはようございます。
まさにさわやかな青空の下、歴史を紐解きながらのウォーキングも楽しそうですね。
先日、京都1日目の女房殿の万歩計が25000歩ほどでした。
大体その時のイメージが13キロウォークなのでしょうか???
投稿: ソングバード | 2012年10月23日 (火) 06時58分
ソングバード 様
25.000歩とは随分歩かれましたね。
ウォーキング等で歩幅を広げて歩けば15~6kmは歩いた歩数ですよ。
大柄な人ならば17~8km位歩く歩数です。
街中散策ですと若干歩幅が狭くなり、石段や段差があればなおさらです、それでも25.000歩歩けば13kmは充分歩いていますよ。
ご夫婦揃ってウォーキングイベントへの参加は如何ですか?絶対大丈夫ですよ!
投稿: country walker | 2012年10月23日 (火) 10時22分
浜松城・三方原合戦所・・・懐かしいです!
天気にも恵まれ、お元気にウオーキング
なによりですよ。
歴史コース 私も大好きなウオークの一つです。
投稿: セロリさん | 2012年10月23日 (火) 21時51分
セロリさん 様
歴女である「セロリさん」には敵いませんが自分も歴史が大好き、
浜松は家康に関する史実が多いので、その足跡を辿って歩くのもまた楽しいものです。
自分の長男や正妻の命まで奪わなければ生きていけなかった家康、そう思うと今の世は太平で有難いですね。
投稿: country walker | 2012年10月23日 (火) 22時14分