シラタマホシクサ(白玉星草)
9月6日(木)
毎年この時期には現役時代の知人で南アルプスをこよなく愛する登山家でもあるハイアマチュアのカメラマンT氏とその仲間の写真展が県立森林公園ビジターセンターで開かれる。
今朝の静岡新聞地方版にも写真入りで紹介され、自分も案内のハガキを頂戴している。今年もまた、写真友達でもある友人S氏を誘い妻と3人で出かけてきました。
出展作品も、南アルプスの風景が全て、今年の作品も北岳から真っ赤に染まった富士山、冠雪した南アルプスの山頂に当たる朝日等々・・・その迫力ある雄大な写真に圧倒されました。
会場には地元TV局のカメラマンとレポーターの女性が取材に来場していた、カメラマンに展示作品を撮影する時のガラス反射防止について質問したところ、宜しければ・・・と、インタビューの要請をされたが勿論即OK。自分達3人と居合わせた女性と共にインタビューを受けた。
自分はTV取材運が良く現役時代に1度、旧東海道を歩いたときにはNHKBSの「テクテク旅」に出演中の元サッカー日本代表岩本選手と、河口湖畔ではTBS・TVに、一作年は緑のサクラ御衣黄を撮りに出かけ地元NHKTVのインタビューを受け即日放映され多くの知人からTELを貰った。今日の放映は18時と23時の2回、りピート放送もあり何人か見てくれたかもしれない。
写真展が開催されている県営公園ではこの時期、シラタマホシクサが開花しており写真展鑑賞後、今年も3人で見に行ってきました。
球形で径6~8ミリメートルの小さな花ですが、湿地に群生する様は実に可憐で美しい。愛知県の葦毛湿原が群生地として知られています。シラタマホシクサとオオバギボウシ?をパチリ。
「日本ブログ村、デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。下のデジタル写真(にほんブログ村)のアイコンに応援の一票を「ポチっ!」と、お願い致します。「ポチっ!」、これが大きな励みになります。 -166-
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ポチっと応援ありがとうございました。
「デジカメ」カテゴリの記事
- お米の花(2020.08.05)
- 久々の写真撮影(2)(2020.07.24)
- 久々の写真撮影(2020.07.22)
- 日本一小さなトンボ 八丁トンボ(2020.07.07)
- 季節の花 アジサイ(2020.06.25)
我が家の近くで有名人の登場する番組が数々放映されていますが一度も遭遇したこと藻なく、ましてやインタビューされるような特技も持ち合わせず・・・(笑)
夢の中の星空を見ているような幻想的なシラタマホシクサ、感動的です。
ポチリしました。
投稿: あすか | 2012年9月 7日 (金) 11時50分
南アルプスの山岳写真展~素晴らしいでしょうね(^^)v
私もアマチュアカメラマンが撮ったものを見た事がありますが、素晴らしいの一言でした。
自分のお気に入りの一枚を撮るのは大変らしいですね。
私の写真仲間で海の夕焼けを専門で撮っている男が居ますが、
気に入った写真を撮るまでに約1ヶ月かかり、同じポイントに通いづめだったそうです。
今日の写真の2&3枚目、夢を見ているような感じですね~魅せられました(^^)
応援ポチッ☆
投稿: カシオペア | 2012年9月 7日 (金) 13時33分
あすか 様
宝くじ運とか金運が良ければ嬉しいのですが(笑)どういう訳かTVのインタビューはよく受けます。田舎暮らしにしては多い方だと思っていますが・・・ウォーキングイベントへの参加中にも新聞にも何度か写真が掲載されました。大きな顔が目立つのかもしれませんね(笑)
何時もポチッと、応援をありがとうございます。
投稿: country walker | 2012年9月 7日 (金) 15時28分
カシオペア 様
写真展を開いた方は、海外の山にも登り、登山家として新聞にも掲載されたことがある人ですが写真も上手く、新聞社より山岳写真集を出版した腕前の人です。デジタルは見向きもせず未だにフィルム専門です。
アマチュアとはいえ、やはりそのスケールの大きさダイナミックな構図には何時も「うーん」と唸るばかりです。
シラタマホシグサ、自生地が限られており珍しいそうです。昨年園芸店で販売しており購入いたしましたが今年になっても芽が出ず、見事に失敗してしまいました。
ポチリ、何時もありがとうございます。
投稿: country walker | 2012年9月 7日 (金) 15時40分
空中に水玉が散っているのかと思えるほど幻想的な写真ですね。
カメラの世界は時に現実離れした世界を見せてくれますね。
ポチリ。
投稿: tac-phen | 2012年9月 7日 (金) 16時47分
シラタマホシクサを現場で見れば、光のあたりようで色んな美しさも見せてくれることでしょうね。
いつも教えてくださる葦毛湿原が楽しみです。
投稿: kumasan78 | 2012年9月 7日 (金) 16時59分
シラタマホシクサ 素敵ですね
日本ブログ村内で「いま咲いてる花トーナメント」って受付けしてますよ〜
このページを登録するだけでエントリー可能です
賞品はないですけどね〜
ぽち
投稿: あまなつ | 2012年9月 7日 (金) 18時35分
tac-phen 様
愛車、元の姿に戻り良かったですね。
写真の世界、人間の眼では見られないものを捉えたり
全く違った世界を見せてくれることがあります。
フィルターは使用しましたがノーレタッチです。
投稿: country walker | 2012年9月 7日 (金) 19時40分
kumasan78 様
葦毛湿原、サギソウの咲く頃や春秋の気候の良い時に何度か訪れましたが、ミニ尾瀬と言われておりますがミニミニです。でも食虫植物や珍しい植物もあり時折訪れております。
此の白玉星草、比較的暗い所で無数に咲く風情は神秘的でさえあります。
投稿: country walker | 2012年9月 7日 (金) 19時47分
あまなつ 様
「いま咲いてる花トーナメント」、全く知りませんでした。と、言うよりそのコーナーを普段全く見ていないのです。
教えて頂いたところへたどり着き早速受付を致しました。
何時も貴重なアドバイスをありがとうございます。
ポチっと・・・何時もありがとうございます。
投稿: country walker | 2012年9月 7日 (金) 19時50分
シラタマホシクサは、いい雰囲気ですね。
かすみ草のようにも見えますが、群生している姿はきれいです。
豊橋の葦毛湿原にもあるんですね。 一度、見てみたいものです。
投稿: たかchan | 2012年9月 7日 (金) 20時57分
country walkerさんはまるで俳優さんのようにテレビに出てらっしゃるのですね。
テレビでのお姿拝見したかったです。
シラタマホシクサの優しい感じの花ですね。
写真の加工も素敵です。
投稿: ジャランこ | 2012年9月 7日 (金) 22時03分
うあ~、テレビインタビューを受けられたんですか~。録画して永久保存ですね(笑)。
何度もテレビに出られているということなので、テレビ向きな容姿なのかもしれませんね。
シラタマホシクサはフワフワでかわいらしい花ですね。群生していたらさぞキレイでしょうね。
一番最後の写真はどのように撮ったのか良くわかりませんが、まるでプロのような写真ですね。
投稿: walkerZ | 2012年9月 7日 (金) 22時44分
シラタマホシクサ、お目にかかったことがないので
一面に咲いているところに出会ってみたいです。
本当に☆がちりばめられている感じですね。
テレビ取材、街角取材中に時々出会いますが、
声をかけないでオーラを出しているのか、
一度も声をかけられたことがありません。
country walkerさんはお人柄もすてきですし、
声をかけやすい雰囲気があるのだと思います。
投稿: とほ娘 | 2012年9月 8日 (土) 05時22分
おはようございます。
テレビの取材、ラッキーでしたね。
気を付けないと、これからも人気タレント並みになるかもしれませんよ!!(笑)
シラタマホシクサ、初めて見ましたが、写真に撮るのは難しそうですね。
フィルターを使用されたのでしょうか?うまく処理されて幻想的です。
投稿: ソングバード | 2012年9月 8日 (土) 07時37分
たかchan 様
白玉星草、彼方此方で見られない希少種なので余計に魅力的に思います。
今、葦毛湿原のホームページを覗いたところ大きな群生地は減ってしまったが咲いているようです。
暗い湿地帯に咲く白い花、魅力的です。
投稿: country walker | 2012年9月 8日 (土) 07時57分
ジャランこ 様
TVの姿は見ないほうが安全です。
幻滅されるより想像していただいているほうが自分でも安心です(笑)
写真はカメラの前に特殊なフィルターを付けるだけなので難しいものではありません、加工は一切無しです。好評の様なのでこれから時々使用して見ます。
投稿: country walker | 2012年9月 8日 (土) 08時06分
walker Z 様
>テレビ向きな容姿・・・
全く反対なのです、何時も大きな顔をして誰にでも話しかけるのでアチラから声を掛け易いのかもしれません。
背が低く頭の毛も・・・これ以上詳しく書くと「walkerZ」さんからコメントを頂けなくなるといけないのでこの辺にしておきます(笑)
最後の写真も真ん中の写真と全く同じで特殊フィルターをレンズの前に付けるだけなのです。不評ではなさそうなのでこれからも時々使用してみます。
投稿: country walker | 2012年9月 8日 (土) 08時21分
とほ娘 様
シラタマホシクサ、webで調べても東海地方の一部の湿地帯にのみ生える・・・としてありました。
関東地方には自生していないのかもしれませんね、自分たちが毎年訪れるこの地も広大な森林公園の低地でやや暗い湿地帯です。ひとつひとつ見ればそれほど綺麗とは思えないのですが、少し暗い場所に群生しているので余計に綺麗に見えるのかもしれません。
TVインタビューは何故かよく受けます、ウォーキングイベント参加中の写真も新聞に3回掲載されました理由は全く分かりませんが偶然だと思います。
この位宝くじ運が良ければ良いのですが・・・その方はサッパリです(笑)
投稿: country walker | 2012年9月 8日 (土) 08時39分
ソングバード 様
シラタマホシクサ、背景がやや暗い所に咲いており花は真っ白、露出が難しかったです。
花に近づいて白を綺麗にと思えば背景が黒潰れ、引きすぎても漫然としてしまう・・・
昨年のデータも参考にしながら露出補正のAEBを使用しました。一番上の写真は状況説明の報告写真として、下の2枚は主役が目立つ様、周囲が磨りガラスで中央部が透明のフィルターを使用しました。少しは主題がハッキリとしたでしょうか?
投稿: country walker | 2012年9月 8日 (土) 08時57分
countryさん !
オーラ があるのですね。
キラキラ
「アッ! あの人にインタビューしたい」と思われるような。
シラタマホシクサは粉雪のようで、かれんなお花ですね。
見てみたいです。
投稿: くーちゃん | 2012年9月 8日 (土) 19時05分
くーちゃん 様
キラキラ オーラならぬ目立ちたがり屋のおっさんが目に付くのかもしれません。自分では何事にも控えめにしているつもりなのですが・・・
シラタマホシクサ、比較的暗いところに群生しているので星のイメージが強いのかもしれません。でもなかなか綺麗ですよ。
投稿: country walker | 2012年9月 8日 (土) 19時34分