お散歩ウォーキング カンナ
7月3日(火)
今朝も5時前に起床して外を覗いてみた。天気予報は芳しくないが雨は未だ降っていない様だ、それではと、何時ものとおり日課の早朝ウォーキングに出かけてきました。
通常のお散歩コースには二通りあり、今日のコースは風がないので堤防コース、風が強い時には少しでも建物が多い田んぼ道を歩くことにしている。
堤防には数日前から夏の花、カンナが咲き始めており、今日はこのカンナを撮るべくマクロレンズを持参しての早朝ウォーキングです。堤防の彼方此方にはオレンジ・赤・黄色と三色のカンナが自分たちの季節到来とばかりに咲いている。
早朝ウォーキングの好いところはなんと言っても朝露でキラキラ光る草葉を眺めたり、爽やかな空気に触れながら爽快な気分で歩けることです。そして夕方開いて翌朝には萎んでしまうオシロイバナやマツヨイグサなど夜咲く花等も見られること等もあります。
堤防横の樹木の上が賑やかで、覗いて見れば巣立ち前のムクドリの親子なのかペアリング前の状態なのか二羽が盛んに囀っていた。カンナを撮るために持参していたのはマクロレンズだけ、もう少し近寄りたいところであるが逃げられては仕方がないと大急ぎで写した。
帰り際に電線に留まって盛んに囀っている名も知らぬ小鳥も写したが電線が高く、画像があまりにも小さくまた鮮明ではない、野鳥には疎い自分であり本で調べてみましたがホウジロ???でしょうか。
堤防から100mほど離れた農家の生垣に夜だけ咲くカラスウリの花が沢山咲いていたと妻から聞き、チョットだけ足を延ばして一緒にパチリ。花弁に無数の白く細いひも状になった部分は早朝といえども既に丸く縮んでいた。(鳥の写真はトリミングしてあります)
-135- (写真はクリックで拡大されます)
「日本ブログ村、ウォーキング・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と、クリックしていただければ随分と励みになります。応援の一票、どうぞ宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
「ポチッ!」と、何時も応援をありがとうございます。
« 遠江四十九薬師巡り | トップページ | コアジサシ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« 遠江四十九薬師巡り | トップページ | コアジサシ »
今日は。
毎日、蒸し暑い日が続きますね。
散歩の途中でいろんな花が撮れていいですね。
写真のムクドリは左が巣立ったばかりの雛です。親に一生懸命餌をねだって可愛いですね。
電線の鳥は、ちょっと暗いのですがホオジロです。
今の時期、高い所で可愛い声で囀ってますよ。
投稿: ソングバード | 2012年7月 3日 (火) 14時13分
ソングバード 様
ムクドリは親子ですか、カンナや小さな花を撮ろうと100ミリのマクロを付けたまま出掛けたのでトリミングしてもこの辺りが限度かなと思いました。
電線の野鳥はホウジロだったのですね。野鳥の鳴き声が分からず、尻尾が長いのでなんとなくホウジロかもしれないと漠然とは思っておりました。
逆光であり、レタッチで明るくすれば良かったのですが、小さい画像のトリミングに夢中になりレタッチをすっかり忘れてしまいました。この辺が未だドシロートたる所以です。
投稿: country walker | 2012年7月 3日 (火) 19時02分
マクロレンズ 最近ものすごく必要性を感じてます。
カラスウリも開花しちゃったんですね
投稿: あまなつ | 2012年7月 3日 (火) 19時28分
カラスウリの花の繊細さに、見とれてしまいました。
今度ウオークの途中にカラスウリを見かけたら、よ~く観察してみますよ。
投稿: セロリさん | 2012年7月 3日 (火) 21時14分
カンナが大群で咲いているのでとってもキレイですね。夏を感じます。
country walkerさんが日課にされている堤防コースは季節毎に花が咲くなど、歩いていて楽しいコースですね。こうしてお写真を拝見することで季節を感じます。
左側の鳥の写真は、躍動感あふれていますね。いい瞬間がとれましたね。
投稿: walkerZ | 2012年7月 3日 (火) 23時06分
あまなつ 様
マクロレンズ、自分の好きなレンズで重宝しています。
シグマの50ミリと純正の100ミリを交互で使っていますが、やはり100ミリの方が出番が多いです。
投稿: country walker | 2012年7月 4日 (水) 07時16分
セロリさん 様
カラスウリ、夜咲く花ですが北側の生垣なので明るくなってきても何とか写すことが出来ました。
花弁の、ひも状のものがもっと伸びていれば好いのですが・・・
投稿: country walker | 2012年7月 4日 (水) 07時19分
walkerZ 様
カンナ、この花を見ると夏を感じさせてくれます。
これからも次々と長い期間咲き続けてくれる事でしょう、小さな川ですが四季折々色々な花が咲きこれ等を眺めながら歩くことも楽しいものです。
ムクドリの親子、良いタイミングで撮ることが出来ました。花専用のレンズだったのが悔やまれました、もう少し長いレンズならば鳥を大きくアップに写し、背景のゴチャゴチャしたものをボカす事が出来たのですが。。。
投稿: country walker | 2012年7月 4日 (水) 07時28分
そろそろ梅雨も後半になりました。
鳥たちも心なしか囀りの声が大きく聞こえてきます。
日常ウォーキング中マクロを持参したい時って結構ありますがどうしてもかさばるのが難点。
私もマクロ専用レンズは30ミリと90ミリを使用しますがもっぱら薄型の30ミリ(35ミリ換算45ミリ)の方です。
マクロの世界は何だか神秘的な魅力が私は好きです。
投稿: あすあ | 2012年7月 4日 (水) 10時20分
あすか 様
マクロレンズの世界、自分も大好きです。
自分はシグマの50ミリ(80ミリ)と純正の100ミリ(160ミリ)ですが、マクロレンズは被写界深度が浅く、ピントが合わなかったり手ブレし易いのが難点ですね。
50ミリには手ブレ補正が付いていないので、大きくても100ミリの出番が多いです。
三脚を使えば良いのですが、これまた重いし・・・(笑)
最近では一脚の下に僅かに三本足が出る簡易三脚専門です。
投稿: country walker | 2012年7月 4日 (水) 14時14分
早朝ウォーキングは、確かに爽快な気分で歩けますね。
朝のウォーキングはしばらくご無沙汰ですが、4月に研修を受けた時毎朝5時半過ぎから1時間ほど散歩を兼ねたウォーキングを行いました。
朝の湖、山々がすがすがしく見えたこと、美味しい空気をたくさん吸い込めたことが印象に残っています。
今回のブログのカンナ、赤とオレンジが登場。黄色のカンナも登場してますよね?
花々、草の画像が段々夏に移っていく様子が伺えました。
投稿: のりちゃん | 2012年7月 4日 (水) 15時43分
のりちゃん 様
毎日歩いている堤防、雑草が殆どですがこのカンナの様に何方かが植えられた季節の花々が結構あります。早春の頃から野生化?してしまった水仙に始まりナノハナ・・・等々季節ごとに自分たちの眼を楽しませてくれます。
でも、健康であればこそ四季の移ろいを眺め楽しむことが出来ます。
ありがたいですね~ 毎日健康で歩ける事が・・・
投稿: country walker | 2012年7月 4日 (水) 19時49分