えんてつバス・レールウォーク 浜北~天竜バイパス
6月23日(土)
地元の私鉄である遠州鉄道、通称えんてつが開催する「えんてつバス・レールウォーク 祝!国道152号浜北~天竜バイパス開通記念ウォーク」に夫婦で参加してきました。静岡県西部地方の私鉄である遠州鉄道がバスや鉄道を使用したウォーキングイベントです。
コースは同鉄道西鹿島駅をスタートし、国登録有形文化財に指定された天竜浜名湖鉄道二俣駅と転車台を見学し、全長1.100mの飛竜大橋を渡り、新しく開通した新東名浜松・浜北ICに接続する152号バイパス沿いのウォークと、緑溢れる緑花木センターを楽しむ約11kmのコース。
梅雨の中休みのうす曇りで、適度の風もありウォーキングには絶好のコンディションです。スタート地は遠鉄西鹿島駅、フリースタートでもあり自分達夫婦は少し遅い9時過ぎのスタート。
歩き始めて最初の景観地、天竜川に架かる鹿島橋を渡る。通常ならば巨岩あり清流ありの美しい風景を眺められるポイントですが台風4号と5号から変わった低気圧が通過した影響か、清流で知られる天竜川も通常より随分と茶色く濁っていた。
国登録有形文化財指定のレトロな第三セクター天浜線二俣駅で最初の休憩。転車台の見学は9時40分から、自分たちが到着したのは10時を少し過ぎており、残念ながら見学は不可能でした。
この後、橋の長さ1.100m「飛竜大橋」をてくてくと歩いて、再び天竜川を渡り浜北方面へ。真新しい新東名浜松・浜北IC脇と付随のバイパスを通り、「JAとぴあ浜松 緑花木センター」で昼食。
旧浜北市は植木の産地としても知られ、「花と緑のエンジョイスポット!緑のデパート」のキャッチフレーズどおり植木・花木の販売センターとして存在しており、かつては苗木や花を求めて随分と訪れたものです。
同センター内の日本庭園「百景園」は素晴しい。庭園前の木陰の縁台に座り、暫しこの美しい庭園を眺めた。此処で充分休憩をしてゴール地である遠州小林駅へと向かった。
本日は、何時ものとおり日課の早朝お散歩ウォークを歩いた後、このイベントに参加したので万歩計の累計歩数は24.428歩と、16~7kmぐらい歩いた可能性がある。
2年前まで所属していた歩こう会では常時17~8km歩いており、5~6年前までは30km位は自信があった。
齢と共に歩く距離も年々短くなり、最近では鉄道系のウォークイベント専門で、これは長くても15kmどまり、今の自分の脚力はせいぜい15km前後かな・・・とも思っていたが疲れも感ぜず、この分なれば20kmぐらい迄は未だ未だ大丈夫・・・と、一安心した今日のウォーキングでした。
-131- (写真はクリックで拡大されます)
「日本ブログ村、ウォーキング・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と、クリックしていただければ随分と励みになります。応援の一票、どうぞ宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
「ポチッ!」と、何時も応援をありがとうございます。
« 睡蓮 | トップページ | 柳の下のドジョウ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« 睡蓮 | トップページ | 柳の下のドジョウ »
先日TVで二俣駅の転車台を見ましたよ。
counntryさんにはうってつけの日本庭園「百景園」もありの楽しいウォークになりましたね。
投稿: あすか | 2012年6月25日 (月) 12時29分
あすか 様
同じ番組なのか分かりませんが私も見ました。全国の鉄道に乗り絶景ポイントを紹介する番組です。
普段TVはあまり見ない自分ですが、ニュースやこういったドキュメンタリー番組は好きなので見ています。
投稿: country walker | 2012年6月25日 (月) 12時57分
こんにちは。
相変わらずの健脚ぶりですね。
現役のころ、自宅から会社まで片道32キロ、そのことを想像しながら考えるとすごいです!
今でも15キロは平気ですか。
私なんかたまに1時間ほど歩いて来てもクタクタ!!
女房殿曰く、「訓練のため、カメラ担いで歩いてきたら!!」・・・・・とんでもない話です。(笑)
でもいいですね、いろんな所を見学しながらのウォーキング。羨ましいです。
投稿: ソングバード | 2012年6月25日 (月) 16時09分
転車台も捨てがたいですね 見たことないです
次回よろしくお願いします
百景園はいい景色ですね
投稿: あまなつ | 2012年6月25日 (月) 18時25分
日課のお散布ウォーク後このイベントに参加とは、素晴らしいです。
足の疲れは、大丈夫でしたか?
遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道、そして新しく出来たバイパスにつなぐ道、そして緑を楽しむことが出来て、満足のウォーキングの様子が伺えました。
お天気がもう少しよかったら、緑が生えたのでは?と思ってます。
今まで大会に携わっていて一段落したので、今週末やっと気分よく歩けそうです。
(大会中、歩きたくなって会場から駅まで速足で歩いたほどです。)
投稿: のりちゃん | 2012年6月25日 (月) 18時30分
ソングバード 様
健脚なんてとんでもないです。同年代でも未だ未だ凄い人たちが大勢いらっしゃいます。
衰えたりとはいえ、今でも15kmなら大丈夫です。
「ソングバード」さんもカメラ一式+デジスコを担いで山に行っておられるので足腰はかなり強い筈です。
野鳥撮影のことを思えばウォーキングの荷物は僅かです。
「ソングバード」さんならば20kmぐらいは楽勝ですよ!
投稿: country walker | 2012年6月25日 (月) 19時01分
あまなつ 様
転車台、出来れば見たかったのですが残念でした。
昨年、大井川鉄道のSL転車台の運転作業や、京都・梅小路蒸気機関車館でも操車を見学しておりますので、まぁ仕方ないか・・・と、思っています。
投稿: country walker | 2012年6月25日 (月) 19時18分
のりちゃん 様
札幌ツーデーご苦労様でした。
当方、いたって元気で今日も日課のお散歩ウォーキングは歩いてきました。
齢が齢なので皆様方の様に早く歩くことは出来ませんが自分のペースでウォーキングを楽しんでいけたならば好いかな・・・と思っております。
歩けることは健康の証、歩けるって好いですね~
投稿: country walker | 2012年6月25日 (月) 19時25分
浜北、天竜方面は、秋野不矩美術館と緑化木センター、森林公園等は
行った事があります。 温泉施設もできたような事を聞きましたが、
いろいろと見どころがありそうですね。 夫婦共通の趣味を持っておられて
いつも一緒に参加されるウォーキング、いいですね。
投稿: たかchan | 2012年6月25日 (月) 21時03分
日課の朝のお散歩を終えてからのウォーキングイベントの参加、早起きもさることながら、健脚ぶりに脱帽です。
転車台は見れずに残念でしたね。
百景園は素晴らしいですね。日本庭園だけに、より手をかけて手入れされているいい庭ですね。
この庭園はそれなりに広そうですね。JA販売店併設の庭園とは思えませんね。
投稿: walkerZ | 2012年6月25日 (月) 23時15分
たかchan 様
家内は多趣味で色々と習ったりサークル活動を楽しんでおりますが、自分との共通の趣味はウォーキングに写真そしてドライブなどです。2年前までは二人で歩こう会に所属して常時17~8kmは歩いていましたが、妻が昨年膝を悪くして以来長い距離は歩けなくなって退会。今では共に10km前後のフリーウォーク専門になりました。
投稿: country walker | 2012年6月26日 (火) 06時39分
walker Z 様
以前はもう少し歩けたのですが、年齢と共に現在は無理をせず歩くことを楽しむスタイルに変わってきました(と、いうより早く、長く歩けなくなってきました)
今では健脚とは言えませんが歩くことは大好きなのです。
車では気がつかなかった物が見えてくることもしばしばあります。歩いたからこそ見た、知った事も随分あります、これからも自分のペースで歩くことを楽しみたいと思っています。
投稿: country walker | 2012年6月26日 (火) 07時29分
毎日継続して歩いていらっしゃるから、20 kmも歩けそうな脚力が養成されているのだと思います。
開通したてのバイパスを歩くのも、気持ちよさそうですね。
見事な日本庭園を見て、よいウォークだったようで、何よりです。
投稿: とほ娘 | 2012年6月26日 (火) 21時50分
とほ娘
投稿: country walker | 2012年6月27日 (水) 06時20分
とほ娘 様
体力の衰えは致し方ありませんが、そのスピードを少しでも遅くしたいと考え、毎日のウォーキングを心がけております。
健康の為、体力劣化を防ぐ為に始めた日課のウォーキング、今ではすっかり習慣になり、毎日歩かないと気が済まなくなってしまいました。
でも、歩くことは楽しいですね~。
投稿: country walker | 2012年6月27日 (水) 06時27分