ミカンの花見ウォーク
5月19日(土)
静岡県の特産、ミカンの花が満開で見頃だと言う。あの素晴しい香りを求め、浜松市北部の柑橘農協主催のミニウォーキングに参加してきました。当初は、先週開催された三ヶ日町のウォーキングイベントに参加を予定しておりましたが期日を間違え、一週間遅れて同様のイベント参加になりました。
浜名湖北部、三ヶ日町を中心としたこの地域ではミカンの栽培が盛んで、お茶と共に県を代表する農産物とされています。延々と広がるミカン畑の花の季節、馥郁とした香りが地域一帯を覆う様は、一度体験したならば忘れることが出来ないほどの素晴しさです。
天気はうす曇で風も全く無く、絶好のミカンのお花見日和です。主催者の案内で広大なミカン農園の中を案内して頂く。
4月の発芽から5月に開花、多く付き過ぎた果実は生理落果と言ってミカンの木自身で果実を落とす等々、このほか、寒い頃から土つくりや剪定、薬剤散布に施肥、適果・マルチ・収穫・選果そして出荷までの過程を手元の資料を見ながら説明を受けた。自分たちは食べるだけ、でもミカン農家の1年、大変な作業の連続だと実感した。
農園の中で見かけたのは一風変わった赤い車。前から見ればややずんぐりしているがオープンカー風、後方からはジェット機のエンジンにも似ているようなスタイル。
今年の1月に三ヶ日町で開催されたウォーキングイベントに出かけた時に見つけ、ブログにアップしたところ、同町内にお住まいの方から「あれはスピードプレーヤー、通称SSと呼ばれる農薬散布車で非常に高価なものです」とのコメントを戴いたあの車です。
広大なミカン農園は白いミカンの花が真っ盛り、地域全体が甘い香りに包まれていると言っても過言ではない。参加者は皆一様に「いい香りだね~!」
この香りを写真では伝えられないのが残念です。
旬のミカンの試食会では各種ミカン類や同農協内の特産品でもあるハウスブルーベリーとそのジュースを一通り試食・試飲させて貰い、各種ミカンのお土産まで戴き、参加者一同大満足でした。自分たちは美味しかったブルーベリージュースを購入。
甘い香りが漂うミカン農園で昼食後、スタート地に戻り解散となりましたがウォーキングの距離が短く、此処まで来たのなら・・・と新東名浜松SAまでテクテク。途中で柿の木に咲く黄色い花を発見、多分これが柿の花だろうとパチリ。柿の花は初めて見ました。
SAは新東名開通後の間もない事、土曜日と重なり大繁盛で本線から駐車場に入る車も中に入れず、渋滞し列を作っていた。
下りを見た後、上りにも足を延ばして双方のSAを見物、スタート地の農協駐車場に戻り、万歩計を覗けば漸く1万5千歩余り、何とか10 kmぐらいは歩けたようです。
好天に恵まれ、ミカンの香りが一面に漂う素晴しい環境の中を歩けたうえに、主催者側の応対も親切・丁寧で好感が持て、実に気持ち好い1日を過ごすことが出来ました。
-114- (写真はクリックで拡大されます)
「日本ブログ村、ウォーキング・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と、クリックしていただければ大変有難いです。応援の一票、どうぞ宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓
« JR東海さわやかウォーキング・島田 | トップページ | 金環日食 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こんにちは!
またまた賢くさせてもらいました


柿のお花は、黄色なんですね。
それに葉っぱの色合いも、少し違った感じがしますφ(・ω・ )
みかんのお花が白いのは知っていましたが
カタチまでは、初めて!
「オイオイおいくつですか?」って思わないないで下さいね
札幌で生まれ育ったもので
country walkerさんの自然な写真は、図鑑のよう存在です
もちろん今日も忘れずポチッとブログ応援
投稿: mahiru | 2012年5月20日 (日) 14時36分
ミカンの花、柿の花初めて見ました。
花の段階でも香りがするのですね。
ミカン農園、ミカン畑を立ち寄るウォーク、楽しかったと思います。
お土産や試飲が出来て、いつも以上にお得だったのでは?
当方(札幌)ではしばらく月例会がお休みで、6月末に行われる札幌ツーデー準備が追い込みです。
6月まで長距離を歩くことがない(出来ない)ので、今日はのんびり自宅です。
投稿: のりちゃん | 2012年5月20日 (日) 15時46分
ミカンは我が家にも2本あります。 柑橘類では他にキンカン、デコポン、ユズ、ネーブル、レモンが植えてあり、どれも、今、花が咲いています。 やはり甘い香りがただよっていますよ。 三ヶ日をよく車で通る時に、市場の近くに写真にある赤い車をいつも見かけ、あれは何に使う車なのかずっと疑問に思っていましたが、これで謎が解けました。 農薬散布車だったんですね。 デザインからしてアメリカのようなデザインの車ですね。
SAは歩いて入れるとは知りませんでした。
投稿: たかchan | 2012年5月20日 (日) 18時22分
mahiru 様
柿の花、実は私達夫婦も初めてでした。
田舎暮らしで柿の木は幼い頃から身近に有り、随分見てきた筈なのに・・・
ミカンの花はウォーキングや近くの畑で見る柑橘類の花で知っておりましたが。
知っている様で知らないことって随分あるものですね(笑)
投稿: country walker | 2012年5月20日 (日) 19時31分
のりちゃん 様
ミカンの花の香りは強すぎず弱すぎず、ほのかな香りが・・・そんな感じです。
しかも万人が好む芳しい香りです(と、自分では思っております)
数種類の試食とミカンのお土産で随分得々でした(笑)
距離が短すぎたのが難点でしたがそれ以外は満点でした。
投稿: country walker | 2012年5月20日 (日) 19時50分
たかchan 様
ミカンウォーキング、歩く距離が短かくて心配していましたが、浜松SAまで歩く事が出来て、実に楽しかったです。
自分たちも新東名開通後のSAは初めてでしたが上り・下り共に自由に入場できます。でも、アクセス道路では歩いて入る人たちは稀なようで歩道も無く、些か歩き難かったです。
高速道路施設へ歩いていく方が間違っているのかもしれませんね(笑)
投稿: country walker | 2012年5月20日 (日) 20時03分
みかんの花 今盛りですか
どんな香りか興味ありです
四季ごとのイベント参加が多いですね うらやましいな
投稿: あまなつ | 2012年5月20日 (日) 20時50分
あまなつ 様
沈丁花やモクセイの様なインパクトはありませんが
ほのかな香り・・・そんな感じです。
でも、香りを写真や文字で表現できないのが残念です。
投稿: country walker | 2012年5月20日 (日) 21時11分
みかんの花や柿の花は今ごろ咲くんですね。みかんと柿は収穫の時期は違いますが、花の時期は同じなんですね。いずれも身近な果実ですが、花となるとまるで馴染みがありません。
さすが農協主催ですね。個人宅の農園を歩くなんて鉄道系主催のイベントではなかなかなさそうです。
投稿: walkerZ | 2012年5月20日 (日) 22時13分
walkeZ 様
ミカンの花は、過去にウォーキンで参加して知っていましたが柿の花は自分たち夫婦も初めて、妻は実家の庭に柿が植えてあったが花は初めてだと言っていました。小さい花なので目立たないのでしょうね。
ミカン農園は全て個人の農場で通常では入ることが出来ないところです。農協さんなればでした。
投稿: country walker | 2012年5月21日 (月) 06時30分
おぉ~!そうでしたね。
懐かしい、ミカン畑のレーシングカー、再び登場ですね。
こんな季節を感じながらのウォーキングも楽しそうですね。
ミカンの花を見るのも初めてですが、甘い香りが漂ってくるようです。
新東名も一度走ってみたいなあ!!
投稿: ソングバード | 2012年5月21日 (月) 06時34分
今の時期にはいろいろな果実の花が咲く頃ですね。
我が家の富有柿の木にも実を付けるための薄黄色の花がたくさん咲き始めましたよ。
実が大きくなると木たちも自分で実を剪定します。(賢い!)
投稿: あすか | 2012年5月21日 (月) 08時07分
ソングバード 様
そうです、あのレーシングカータイプの赤い車です。覚えていてくれましたね、ありがとうございます。
ミカンの甘い好い香りが周囲一帯に漂う中のウォーキングと昼食。本当に好い1日でした。
自分たちも新東名は歩いたりSAに寄るだけで実際には走ったことがありません。それに各SAが休日は大混雑で駐車場へ入るのにも苦労しているようでした。
投稿: country walker | 2012年5月21日 (月) 08時34分
あすか 様
その後体調は如何でしょうか? 日一日と快方に向かっておられると信じております。
果実は樹木自身が生理落果作業をする・・・本当に賢いですね。
自分たちも今回説明を受け初めて知ることが出来ました。
投稿: country walker | 2012年5月21日 (月) 08時39分