金谷・茶まつり
4月15日(日)
昨日は雨の為、ウォーキングイベントへの参加は止めましたが、今日の予報はお出かけ日和です。
JR東海主催のさわやかウォーキング、「新緑の牧之原金谷峠と旧東海道 金谷茶まつりを訪ねて」に夫婦で参加してきました。
このコースはJR東海定番のコースです、メインの茶まつりは2年に1度の開催ですが、新緑のお茶畑が素晴しくほぼ毎年参加しています。お出かけ日和の予報でしたが快晴には程遠く、うす曇りの天候であるが雨の心配はなさそう・・・
金谷駅からは石畳の敷かれた旧東海道金谷坂を上り、牧之原大地に広がる広大なお茶畑の中を歩く。今年は気温が低く新芽の発芽状態はやや遅れていると聞いていましたが、それでも見渡す限り一面に広がるお茶畑には眩しいほどの緑が芽生えている。この風景を眺めた時、やっぱり来て好かった~が、実感でした。
眼下に大井川を眺め、快晴なれば正面に富士山を眺めることが出来る絶好のロケーションですが、曇りの天候では致し方ありません。
先週には楽しめた桜も葉が随分出て木の根元周辺には無数の花びらが・・・
牧之原大地を下り、茶祭りが催されている金谷市街へ向かう時、懐かしいSLの汽笛が・・・そうです、あの大井川鉄道のSLの汽笛です。
金谷駅から平日でも毎日運行している大井川鉄道の踏切りが旧東海道筋にあり、既に大勢の人たちが踏切り周辺に集まっている。近くの人にSLの通過時刻を尋ねてみたところあと5分ほどで此処を通過するとのことでした。
思い起こせば、茶まつりはなかったが昨年もこのウォークイベントに参加して此処でSLをパチリと撮った。持参したのは何時もの全自動のコンデジ、ウォーキング参加時には重いデジイチは避けてポケットタイプのコンデジです。
レリーズラグもあり、SLはバッチリには程遠い状態でしたが何とか証拠写真として撮ることだけは出来た。
メインの茶まつりでは、茶娘踊りに混じり覚束ない動作で踊る「豆茶」と呼ばれる子ども達が毎度のことながら実に可愛い。
旧東海道石畳に新緑の眩しいお茶畑、大井川を眼下に眺める眺望を眺め、2年に一度の大祭「茶祭り」も楽しむことが出来ました。茶まつり実行委員会のスタンプラリーの抽選、今年もまた見事にハズレましたが満足度100パーセントのウォーキングイベントでした。
-98- (写真はクリックで拡大されます)
↑ ↑ ↑
「日本ブログ村、ウォーキング・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と、クリックしていただければこれからの励みになります。つたないブログですが応援の一票、どうぞ宜しくお願い致します。
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こんにちは。
いつも趣味をご一緒に楽しまれる、仲睦まじいご夫婦!うらやましいかぎりです。
自然豊かな茶畑、懐かしいSL、川を泳ぐ鯉のぼりと、見どころ満載のウォーキングですね。
茶祭りの「豆茶」ちゃんたちは、いるだけでかわいいです。
投稿: | 2012年4月16日 (月) 17時29分
お天気の中のウォーキング、お疲れ様でした。
札幌は桜がこれからですが、静岡ではお茶の緑とこいのぼり…。日本は本当に広いです。
大井川鉄道のSLが毎日運行しているとは、羨ましいですね。
ウォーキングの途中でのSL撮影はうまくいきましたか?
ワタシも昨日駅の上から列車の写真を撮影しましたが、コンパクトのデジカメでは「撮れた」と言う状況でした。手振れ防止機能がないのでぶれてしまうことが多いのですが、昨日は手振れ(ピンボケ)になった写真がなかったのが幸いでした。
投稿: のりちゃん | 2012年4月16日 (月) 17時44分
〇〇 様
お名前が分からないので〇〇様に致しました。(過去には自分もこの様な事は数え切れないほどあります)
このコース、何回歩いたのか覚えていられないほど歩きましたが、何時歩いても「好かったな・・・」です。
大自然とお茶畑は、春夏秋冬、何時行っても期待を裏切ることがありません。次の企画があればまた参加してみたいです。
投稿: country walker | 2012年4月16日 (月) 18時57分
のりちゃん 様
お天気は、快晴には遠く及ばずとも雨具の心配も無く、まずまずのウォーキング日和でした。
このコース、大井川を眼下に見下ろす景勝地があり、晴れていれば正面には冠雪した富士山が見られるのですが・・・でも、こればかりは仕方ありませんね。
大井川鉄道のSL、毎日運行しておりますが観光シーズンには1日2回運行されています。
自分達夫婦も数回、乗車いたしましたが車内弁当を食べながら大井川に沿ってゆっくりと走るSLの車窓から眺める風景とその魅力は格別のものがあります。
投稿: country walker | 2012年4月16日 (月) 19時11分
お茶の新芽に、こいのぼり、もうすぐ5月なんですねぇ。
まずまずなお天気で、ウォークも楽しめ、
大井川鉄道のSLにも良いタイミングで出会うこともでき、
普段の行いの賜物ですね。
投稿: とほ娘 | 2012年4月16日 (月) 20時05分
茶畑、SL、富士山と周りの景色も変化に富んだウォーキングコースですね。
country walker さん 本当に名前の通り、あちこちのウォーキングに参加されて、
体力がありますね。 やはりウォーキングが役立っているのでしょう。
妻には中性脂肪が多いからウォーキングしたらと言われますが、まだ仕事を
していますし、休みの日にはやりたい事がいっぱいあって、なかなか実行までには
いたりません (-_-;)
投稿: たかchan | 2012年4月16日 (月) 20時14分
とほ娘 様
普段の行いと言われますと??ですが・・・
今年もまたこの素晴しいコースを歩くことが出来ました。
腰・膝に問題を抱えながらも夫婦共々健康で歩ける幸せに感謝しています。
出来ることならば来年も再来年も参加出来れば・・・と思っております。
投稿: country walker | 2012年4月16日 (月) 20時22分
たかchan 様
このコース、新緑の茶畑や史跡もあり、天候に恵まれれば霊峰も拝める実に好いコースなのです。
自分もかつては、彼方此方と旧街道やら仏閣めぐりをてくてくと歩き回りましたが、最近では体力の衰えもあり、無理をしてはいけないと安全運転に心がけております。
「たかchan」様ご夫妻、未だ未だお若いと推察いたします。
時間に余裕が出てきてからでも遅くはありません。ご夫婦お揃いでスケッチの支度をしながら彼方此方と巡るのもよろしいのではないでしょうか。
投稿: country walker | 2012年4月16日 (月) 20時38分
広大な茶畑の緑がとても綺麗ですね
曇天ってのがちょいと痛かったでしょうか
SLありお茶祭りもあり 見応え十分でしたね
投稿: あまなつ | 2012年4月16日 (月) 21時22分
茶畑のお写真から新茶の良い香りが〜。いいにおいです。
昨年は東京近辺のお茶からセシューム検出とか。。。
今年は心配なく新茶を楽しみたいですね。
SL 乗ってみたいです〜。
投稿: ホロホロ | 2012年4月16日 (月) 21時44分
あまなつ 様
お茶畑、これからが見頃です。
仰るとおり晴天でなかったのがチョッピリ残念でしたが
それでも気持ちよいウォーキングを楽しむことが出来ました。
投稿: country walker | 2012年4月17日 (火) 09時20分
ホロホロ 様
間もなく八十八夜、それまでがお茶畑の最もきれいな時期です。
今年は寒さの影響で葉の伸びが例年より遅れていると新聞に載っていました。
昨年、静岡市のお茶にもセシュウムが検出され驚きましたが
この辺のお茶は絶対に大丈夫と宣伝しておりました。
食への安全だけは、徹底して欲しいものですね。
投稿: country walker | 2012年4月17日 (火) 09時26分