カタクリ咲く
4月2日(月)
30日の地元紙、静岡新聞に 桜、ツツジ、カタクリ 鮮やか春の“競演”のタイトルで浜北区の万葉の森公園と隣接する不動寺の記事が掲載されていました。
記事によれば
万葉の森公園と不動寺のカタクリ、シダレザクラ、ミツバツツジ(ミヤマツツジ)が下旬に入り次々と咲き始め、春の訪れを来場者や参拝客に告げている。
万葉の森公園では、晴れた日の日中、薄紫のカタクリの花がかれんに咲いている。公園入り口のシダレザクラも見頃を迎え、カメラのレンズを向ける来場者も多い。
隣接する不動寺では、鮮やかな桃色のミツバツツジが境内を彩る。。。
記事を読んで自分達夫婦もカメラ持参で早速訪れてきた。今冬の異常な寒さで花は遅れて開花するものが多い中、枝垂れ桜を始めカタクリやミツバツツジのほか、オキナグサも咲いている・・・昨年のアルバムを見てみたが、これらの花々は例年通りの開花である。
この後、やはり静岡新聞で紹介された浜松市都田の個人農園の八重のハナモモを見て、更に同地区の総合公園で咲いたばかりの桜やレンギョウ、ユキヤナギが咲き誇る広大な公園内を散策してきました。
昨日と今日の暖かさで桜の開花のスピードが加速するかもしれません(3月30日)。
写真は全て30日に撮影したものです。
-92- (写真はクリックで拡大されます)
「日本ブログ村、ウォーキング・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と、クリックしていただければこれからの励みになります。応援の一票、どうぞ宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓
« 公園の花々 | トップページ | 浜松フラワーパーク »
「デジカメ」カテゴリの記事
- お米の花(2020.08.05)
- 久々の写真撮影(2)(2020.07.24)
- 久々の写真撮影(2020.07.22)
- 日本一小さなトンボ 八丁トンボ(2020.07.07)
- 季節の花 アジサイ(2020.06.25)
コメント
« 公園の花々 | トップページ | 浜松フラワーパーク »
「鮮やか春の競演」ですね。こちらでは、今日あたりもそんなに暖かいとは思いませんでしたが、季節はやはり春なのですね。
昨日、公園で見た、レンギョやハクモクレンなどは綺麗にさいていますし、シュゼンジ桜も満開でした。
カタクリの花は可憐できれいですね。
投稿: ホロホロ | 2012年4月 2日 (月) 17時17分
可憐なカタクリの花も咲いて、そちらは春満開の季節を迎えましたね。
以前拝見したハナモモを前景にした冠雪の富士の写真が忘れられません。
投稿: kumasan78 | 2012年4月 2日 (月) 19時22分
この近くでも、すでにツツジやカタクリが咲くんですね。
今週末あたりに、私の生まれ故郷である、新城市の
桜淵公園にサクラを見に行きたいと思っています。
(少し前の2月12日のブログで紹介したところです)
投稿: たかchan | 2012年4月 2日 (月) 19時24分
ホロホロ 様
記事は30日のものですが、今日の当地方は寒からず暖からずのお天気でした。
今日出かけた浜松市のフラワーパークの桜、満開には至っておりませんがかなり見応えがありました。
今週末の東京見物を楽しみにしているところです。
投稿: | 2012年4月 2日 (月) 19時31分
kumasan78 様
はい、春はほぼ満開と言っても好いかもしれません。
梅は随分と開花が遅れましたがカタクリなどはほぼ例年並みの開花です。春が来たと、こちらばかり浮かれてしまい毎度の事ながら北国の人たちには申し訳なく思います。
さった峠のハナモモ、一昨年、心無い人のために無残にもかなり切られて見る影もないと友人から聞き、此処2年ほどこの時期には行っておりません。カメラマンは勿論、多くの人達に愛されていただけに残念でなりません。
会津地方のカタクリ、昨年も紹介して頂きましたがそのスケールの大きさ、私も忘れておりません。
投稿: | 2012年4月 2日 (月) 19時48分
たかchsn 様
カタクリは、自分の知っている範囲内ではこの公園と金谷の公園、春野町に自生しています、水窪町でも見られると報道されていますが未だ訪ねたことがありません。
ミツバツツジは今日行って来た浜松市のフラワーパークでも咲いておりました。
新城市のご出身なのですね、新城市では旧鳳来町の四谷の千枚田へ春・秋の何れかほぼ毎年訪れています。
投稿: | 2012年4月 2日 (月) 20時04分
今晩は。
カタクリ、桜、ハナモモ、みんな満開ですね。
今日カタクリを撮ってきましたが、こちらも満開状態です。
ただ、名物の枝垂れ桜も例年だと咲いてるんですが、まだ蕾状態でした。
ソメイヨシノがいいですね。
投稿: ソングバード | 2012年4月 2日 (月) 20時51分
ソングバード 様
いよいよ春本番ですね。後はソメイヨシノ満期待ちです、場所により異なりますが、県内では今週中に満開予報のところが多いようです。
アップしたソメイヨシノはマクロレンズではなく18~200の便利レンズの望縁側で撮りました。ピントがマクロよりやや深くなり、自分でも中途半端にボケなくてよかったかな・・・と思っております。
投稿: | 2012年4月 2日 (月) 21時13分
カタクリの花は、旭川に住んでいた時に見に行きました。
カタクリの花が公園いっぱいに咲いていて、紫色の花が綺麗だったことを覚えています。
今年は例年以上に寒いので、5月中旬に見られるのか?気がかりです。
明日から研修の為上京します。
東京では桜が開花し始めたと聞いていますが、帰るまでに桜が見ることが出来れば…と期待しています。
投稿: のりちゃん | 2012年4月 2日 (月) 21時39分
のりちゃん 様
当地方のカタクリの自生地はほんの僅かです。
人間の手で保護され辛うじて咲いていると言っても過言ではありません。
東京の桜、隅田川のお花見クルーズがメインで自分達夫婦も今週末に日帰りのツアーで出かけます。
お互いに桜の開花状況が気になるところですね。
投稿: | 2012年4月 2日 (月) 21時50分
うぁ~、春、春、春ですね。ミツバツツジって、よく5~6月頃見かけるつつじとはちょっと違いますよね。ピンクでキレイです。今回は本当に花巡りですね。東京ももう一歩でいろいろな花が先そうです。
投稿: walkerZ | 2012年4月 2日 (月) 21時57分
「百花齊放」とは正にこのことでしょうか。!
カタクリの淡い紫色が何とも言い様がありません。
投稿: あすか | 2012年4月 3日 (火) 07時40分
walkerZ 様
ミツバツツジ、自分も花のことは詳しくありませんが昨日行って来た浜松市のフラワーパークにも咲いておりました。公園の説明版には3月中~4月初め頃に咲く種類や5月に咲くもの、様々な種類があると書かれていました。このツツジは早く咲く種類なのでしょうね。
投稿: | 2012年4月 3日 (火) 10時15分
あすか 様
まさに春爛漫「百花齊放」です。
今朝も雨にならないうちにと歩いてきましたが自宅付近でも桜は満開寸前といったところです。
午後から台風並みの低気圧接近とか、花が心配です。
投稿: | 2012年4月 3日 (火) 10時35分
カタクリの花 もうそのような季節ですか
美しい紫色ですね
様々な花が開花し 春爛漫です
美しい写真の数々 拝見できて嬉しいです
投稿: あまなつ | 2012年4月 4日 (水) 20時59分
あまなつ 様
梅や河津桜など今年は随分と開花が遅れましたが
カタクリや、ミツバツツジなどは昨年とほぼ同じ時期に咲いたようです。
暖かくなり、花の種類が増えたので被写体探しの苦労もなく、本当にありがたいです。
投稿: | 2012年4月 5日 (木) 16時08分