新緑の季節
4月27日(金)
一昨日、好天につられて広大な牧之原台地の茶畑を訪ねてみた。
10日前に金谷で開催されたJR東海のさわやかウォークではお茶畑の一端を歩くことが出来たが曇り空であったこと、お茶の生育が若干遅れており、期待していた目にしみる様な萌黄色の輝きには今一歩の状況でした。
八十八夜も近づき、10日前より随分と緑が増えて車窓からの眺めも美しく眩しい。何処までも続く台地にはこれでもかとお茶畑が続いている、ドライブの途中、菊川市東部の丹野池に立寄った。
池周辺は御前崎遠州灘県立自然公園の一部に入っており長閑な環境に恵まれたところです。
池の周囲は1.3km、池を周遊出来る様、駐車場やトイレも整備され東屋等も幾つかある。春は桜、青葉の夏、秋には紅葉の散策の絶好地となっている。自分たちも駐車場に車を入れ、池一周のミニウォーキングを楽しむことに。
歩き始めて直ぐ、バタバタと羽音と共に池にいたカモちゃん達が2~3m後に一斉に付いてきた、警戒心の全く無い随分人馴れした鳥達である。此処を散歩する人たちから餌を貰っているのだろう、お尻を振り振りついてくる姿は実に可愛いが、人里から離れた山地の麓でありイタチやテンなどによる被害はないのか些か心配になった。
池の周囲で遊んでるハクセキレイや名も知らぬ花、牧之原のお茶畑と、掛川方面へと台地を下る途中のお茶畑もパチリ。
10日前より随分と若葉が増してきたのか山々はさみどりに、お茶畑は萌黄色に見事に変身していました。
♪♪ 夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る・・・♪♪
-104- (写真はクリックで拡大されます)
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
「日本ブログ村、ウォーキング・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と、クリックしていただければ大変有難いです。応援の一票、どうぞ宜しくお願い致します。
« 公園の野鳥 | トップページ | 熊野の長藤まつりウォーキング »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
新東名が開通してかなり人気上昇気味になりましてね。
新緑の長閑な茶畑は心が洗われます。
投稿: あすか | 2012年4月27日 (金) 11時47分
こんにちは
生育が遅れているとは言え、
一面の新茶の淡いグリーンの絨毯が美しいです。
黄色いお花…確かかどうか分かりませんが、調べてみました。
ミツバツチグリ(バラ科キジムシロ属)
別名:三葉土栗
名の由来:ツチグリの肥大した根が生食でき,クリにたとえて土栗とした
とありました。
また一つ、勉強になりました。
萌黄色…なんて素敵な表現でしょう~☆
投稿: あめぶる | 2012年4月27日 (金) 12時53分
お茶の新芽が何ともいえず美しいですね。
もう直ぐ新茶の香りをかけると思うと嬉しくなります。
投稿: kumasan78 | 2012年4月27日 (金) 15時57分
緑が鮮やかですね。
新茶の葉っぱはこのような色でしょうか?
匂いを嗅いでみたくなりました。
カモさんが間近で見られるのは、実に羨ましいです。
雪がとけて、札幌ではあちこちでカモさんを見ることが出来るようになりました。
この時期のウォーキングは、本当に気持ちいいですね。
投稿: のりちゃん | 2012年4月27日 (金) 16時47分
あすか 様
コメントをありがとうございます。
体調は如何でしょうか? 無理をなさらずに ただそれだけです。
萌え出でるような新芽のお茶畑、心身ともに洗われるような心地好いひと時を過ごすことが出来ました。
投稿: country walker | 2012年4月27日 (金) 19時11分
やはり広大な茶畑の緑には 参ってしまいます
写真を大きくして観るとさらに緑が綺麗ですね
投稿: あまなつ | 2012年4月27日 (金) 19時16分
あめぶる 様
黄色い花、早速調べていただいて恐縮です。
以前、「あめぶる」さんから分からない花を知る方法を教えて頂きながら、何時もの横着癖が出てしまいました。
ミツバツチグリ、この花の根が食用になるのですね・・・
何時ものことながら花の名前、調べていただき本当にありがとうございました。
投稿: country walker | 2012年4月27日 (金) 19時19分
kumasan78 様
「 kumasan78 」さんにはふる里八女の見慣れた風景かと思います。
自分の住んでいる市内にも、おかなり広い茶畑が続いておりますが、牧之原台地のお茶畑はとにかく広く、茶畑と言えばどうしてもこの台地へ足が向いてしまいます。
それと運が良ければ富士山が見られることもあって・・・
投稿: country walker | 2012年4月27日 (金) 19時26分
のりちゃん 様
お茶摘み直前の新茶の葉っぱはこのように鮮やかな色をしています。
自宅近くの家庭菜園にお茶を栽培しておられる方があり、
この時節になると、「新芽をご自由に摘んでください」の張り紙が出ます。
自分たちは新芽を戴いて天ぷらにして季節感を楽しみます。
美味しいですよ、お茶葉の天ぷらは。
投稿: country walker | 2012年4月27日 (金) 19時33分
あまなつ 様
植物の新緑は全て美しく、まばゆいばかりですが、
お茶畑の新緑は格別のものがあります。
同じ種類の植物が同一状態で並んでいることが最大の理由でしょうか。
投稿: country walker | 2012年4月27日 (金) 19時37分
今朝、出勤で玄関を出た時に2羽の鳥が飛びたちましたが、珍しい色の鳥だと思ったら
このハクセキレイのようです。 白い色が目立ちました。
お茶畑の緑がまぶしいですね。 浜松の絵のグループでいつも「茶畑」をテーマにして
描いている人がいますが、お茶の緑と山の起伏に富んだ地形を利用したうねるような
畑の姿に魅力を感じているのでしょうね。
投稿: たかchan | 2012年4月27日 (金) 20時08分
たか chan 様
ハクセキレイ、最近増えてきて見かけることが多くなりました。
今のお茶畑、本当に緑が眩しくて一年で一番の美しい風景だと思います。
牧之原大地への勾配のある地域では、茶畑独特の緩い曲線が画家の創作意欲を掻き立てるのでしょうね。朝日に輝く時間帯は特に美しいと思います。
投稿: country walker | 2012年4月27日 (金) 20時40分
こんばんは!
お茶畑の写真、ホント綺麗ですね
もう桜から新緑の季節に移り変わっているんですね。
こちらは、まだ・・・桜も開花していません
今日はかなり気温も上げったので、開花も間近かと思うのですが・・・
キレイな新緑の写真に当然の応援ポチッとです
投稿: mahiru | 2012年4月27日 (金) 21時45分
新緑の茶畑、いいですね。
一度茶摘みのシーンを撮ってみたいと思っていたのですが、なかなか行けなくて…・
ウォーキングでいろんな発見が出来て楽しそうですね。
ところで、456買われたんでっすか。
古いレンズですが、いいレンズだと思います。
手振れ防止がついてないので、普段このレンズを装着した時はISOを400~600辺りにした方が使いやすいと思います。
投稿: ソングバード | 2012年4月28日 (土) 07時20分
私も、、夏も近づく・・♪と、、口ずさみたくなる、
まぶしい新緑のお茶畑ですね。
池周辺の散策も楽しまれ、、一日を満喫されたようで、
何よりです。
セキレイ、家の近くでも見かけます。
投稿: とほ娘 | 2012年4月28日 (土) 07時20分
mahiru 様
お茶畑は1年で一番美しい季節になりました。
新芽が萌え出る頃、近くの家庭菜園で栽培されているお茶の葉を少し戴いて天ぷらにします。
この天ぷらを食べて新茶の季節を味わっております。
何時もポチっとありがとうございます。
私も「破顔一笑」ポチっと、忘れないように心がけております。
投稿: country walker | 2012年4月28日 (土) 07時34分
ソングバード 様
ハイ、456ついに注文してきました。商品が入荷するのは早くて半月、遅ければ1ヶ月位かかるとのことでした。
ネットで購入しようとも思いましたが、価格comの最安値と〇タムラの価格の差が少ないこと、ポイントや古いレンズの下取りがして貰えるので同店で注文しました。
サンヨン+1.4テレコンと随分迷いましたが。。。評判のよい456に決めました。
「ISO感度を上げてSSを稼ぐ・・・」実行いたします。
これからも何かとアドバイスをいただければ幸いです。純正テレコンは持っていませんがケンコーの×1.4は持っています、純正のエクステとの差があるかもしれませんが、MFでも色々と挑戦してみたいと思っております。
投稿: country walker | 2012年4月28日 (土) 07時58分
とほ娘 様
山々の若葉と新茶の緑、何れも瑞々しく、季節を満喫することが出来ました。
秋の風情も素敵ですが、やはり長い冬を乗り越えてきた春の風景は素晴しいです。
セキレイ、都会でも生息しているのですね。
投稿: country walker | 2012年4月28日 (土) 14時36分
(追)
456での写真、待ってますね。
私もケンコーの×1.4テレコン使いますが、すでにご存じだと思いますが、F値が8になりますからAFは使えませんのでご注意を・・・・(純正でも同様)
テレコン使用の時は、手持ちではかなり難しいので三脚を使用してくださいね。
投稿: ソングバード | 2012年4月28日 (土) 21時13分
グリーンは癒しの色ですね。
匂い立つような目に眩しい茶畑ですね。これで今年も美味しい新茶がいただけますね。
茶畑に立っている鉄塔は鳥よけですか?
投稿: ホロホロ | 2012年4月28日 (土) 21時17分
ソングバード 様
重ねてのコメント本当にありがとうございます。
今ではレンズの到着が待ち遠しくてなりません(笑)
ソングバードさんもケンコーの1.4を使われているのですね、
ソングバードさんとはウデが月とスッポン、比較にはなりませんが同じ機種とは心強い限りです。
後は敵わぬまでもウデを磨くことに専念いたします。
テレコン装着し、MFで私のウデでは??ですが頑張ってみます。
三脚使用、肝に銘じます。ありがとうございました。
投稿: country walker | 2012年4月28日 (土) 21時55分
ホロホロ 様
美しいお茶畑に林立する鉄柱は、霜除けのファンの柱です。
写真を写す時、この柱が無ければ・・・と何度思ったかわかりません。
でも、新芽が出る頃の大敵、霜を防ぐ大切な役割をする柱です。
今日は近くのお茶農家から少しだけ新芽を戴いて、我家の恒例の食事、
お茶葉の天ぷらを食べました。
ほのかな香りと緑色、今年も季節を美味しく戴くことだ出来ました。
田舎なればこその味です。
投稿: country walker | 2012年4月28日 (土) 22時04分