お散歩ウォーキング
2月21日(火)
日課としているお散歩ウォーキング、今の時期、風のない日はレギュラーコースである堤防上を午前と午後に分けて歩いています。歩く距離は4kmずつ、計8kmが毎日の目標値です。
花の少ない時期でもあり堤防には目立つ花はナノハナと水仙ぐらい。天気がよければ堤防上からは美しい富士山が見えるのですが今日は雲が多くて全く見ることは出来なかった。
季節風の強い日は少しでも建物のある田舎道を歩くことにしています。
今日も午後からは風が少し出てきたが、風を避けるため新幹線脇や田畑の中に家屋、温室等が存在する道を歩いてきた。
田んぼは既に田起こしが終わったところ、これからのところと様々で、畑には葱などの野菜類が、温室では花や葉物にメロン等々が栽培されています。
早く温かくなり、毎日堤防を歩けるようになれば・・・と思っておりますが、災害や大雪で苦労されている地域の人達を思えば毎日歩けるだけでもありがたいことです。 毎日この様な田舎道を歩いています。
-71- (写真はクリックで拡大されます)
↑
「日本ブログ村・ウォーキング」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と
クリックしていただければこれからの大きな励みになります。応援の一票を宜しくお願い致します。
« JRさわやかウォーキング・豊岡梅園と磐田市北部の散策 | トップページ | お散歩ウォーキング・オオイヌノフグリ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« JRさわやかウォーキング・豊岡梅園と磐田市北部の散策 | トップページ | お散歩ウォーキング・オオイヌノフグリ »
水辺の堤防を歩くのは気持ちがなだらかになりますね。
そちらの川とは趣きが違いますが、私も堤防を歩いています。
こちらも冬の晴れた日には富士山が見えます。スカイツリーもはっきりと見えます。
投稿: ホロホロ | 2012年2月21日 (火) 18時21分
ホロホロ 様
小さな川ですが、堤防上から周囲の景色を見下ろしながら歩くのは実に気持ちの好いものです(と、言っても、田んぼや畑ばかりですが)
昨年、千葉へ法事で出かけた時には九十九里から富士山が見ることが出来、感激したものです。
東京からの富士山と当地からの富士山、ほぼ同じぐらいか、そちらの方がやや大きく見えた様な感じでした。スカイツリーが見えるだけそちらの景観の方が断然素晴しいですね。
投稿: country walker | 2012年2月21日 (火) 18時50分
今日は 暖かったので 外を歩くのが 苦になりませんでした。
もう少し暖かい日が 続くと花も一気に咲くのでしょうが
岩本山公園、まだ ほとんど梅の花をつけてる木がありません。
そちらからは 富士山は 見えなかったですか?
今日は 笠雲がお昼頃に出ました。
今夜から お天気下り坂ですね。。
投稿: みるくぱん | 2012年2月21日 (火) 22時42分
遠州のからっ風は聞いたことのある言葉ですが、よく吹いていますね。
東北では白河、須賀川あたりが強風地帯で、足を掬われそうになったこともありました。
もう温暖な春を期待したいものですが会津は3月から4月前半が強風の時期で、これからです。
投稿: kumasan77 | 2012年2月21日 (火) 23時08分
道路を歩いていると 時たま知らない家の庭先に
水仙がひと固まりで咲いているのを見つけると
つい立ち止まってしまいます。
ユーミンの歌ではありませんが 「はーるよ来い はーやく来い」ですね。(笑)
投稿: あすか | 2012年2月22日 (水) 06時49分
みるくぱん 様
我家の梅も漸くほころび始め、1分咲き程度になりましたが例年より1ヶ月遅れています。
今朝の静岡新聞に、河津桜が開花しないので関係者も困っているとの記事が掲載されていました。岩本山は今月末から来月初め頃になる可能性もありますね、出かけるときには情報を充分確認しないと・・・
昨日は当方では1日中富士山は見えませんでした。笠雲、今まで見たことがありません 一度見てみたいなぁ。。。
kumasan77 様
当地方から東三河地方の「空っ風」、かなり吹きまくります、電線が鳴るのも珍しくありません。
上州の「空っ風」は聞きますが、そちらでも吹くのですね。それでも此方では雪が無いだけでもありがたいことです。
あすか 様
水仙、花の少ないこの時期に長い間咲いて目を楽しませてくれました。
土手の水仙もボツボツ終わりに近づいてきた感じですが、此処の一画だけは条件が好いのか未だ満開状態でした。明日からは雨とか・・・でも温かくなる前の雨と思えば雨もまた良しですね。
投稿: country walker | 2012年2月22日 (水) 09時10分
散歩ウォーキングがんばってますね
今年は何の花も開花遅れてるようです
スイセンみごとに咲いてますね
投稿: たなちゃん | 2012年2月22日 (水) 09時42分
たなちゃん 様
今年の寒さは格別です、いろいろな花の咲くのが遅れてしまっています。
これではソメイヨシノの開花も遅れるかもしれませんね。
投稿: country walker | 2012年2月22日 (水) 09時52分
最近、ちょっぴりだけど、春の気配を感じる気がします。
お散歩、気持ちいいですよね。私も田舎道をテクテク気が向くと散歩しています。
これから、もっとあたたかくなったら、お花達が楽しみです。
投稿: Ramyy* | 2012年2月22日 (水) 11時40分
防僧川ですね。2年程前は、小島辺りまで、よくジョギングした堤防です。
温室は刑部島あたりですね。
投稿: こ豆のとうさん | 2012年2月22日 (水) 12時39分
お散歩に8kmはすごいですね
温暖な気候がうらやましいかぎりです
堤防の水仙もきれいですね❀
これから隠れていた植物たちが目覚める姿を是非見てみたいものです
投稿: あめぶる | 2012年2月22日 (水) 14時35分
アスファルトの道 羨ましいです!
毎日同じコースを歩かれるのでしたら、周りの変化がよくわかるのでは?と思います。
札幌は今週に入って、陽が当たる時間が少しづつ長くなってきました。
水仙は今が見頃でしょうか?
堤防にもナノハナが咲いているのでしょうか?いいなぁ・・・。
投稿: のりちゃん | 2012年2月22日 (水) 16時16分
Ramyy* 様
今冬は本当に寒かったですね。
それでもここ両日、春らしい気配が少し感じられます。
このまま一気に暖かかくなってくれたならと、思いますが。。。
それが無理でも三寒四温で少しずつ春らしくなってくれれば・・・ですね~
こ豆のとうさん 様
ピンポーン!です。
仿僧川と温室もそのとおりです、流石詳しいですね。
小島まで堤防を歩き始めて数年経ちます、今までにも出合っていたかもしれませんね。
あめぶる 様
定年後、健康保持のために歩き始めて数年経過しました。
初めは直ぐ疲れて長く歩く事が出来ませんでしたが、今では毎日歩かないと何か変です。
習慣とは凄いものだな・・・と、感心することしきりです。
当地方の冬季は風がかなり吹きますが、積雪が無いので1年中ウォーキングを楽しむことが可能です。
それが何より恵まれていると言えるでしょうね。
投稿: country walker | 2012年2月22日 (水) 17時21分
のりちゃん 様
日の出時刻や日没の時刻から、一日が少しずつ長くなってきたのが実感できますね。
水仙は殆ど終わりですが、何故かこの場所に咲いてているものだけは満開状態でした。
かつては春の花として季節感のあった、堤防のナノハナは真夏以外殆ど年中咲いています。
投稿: country walker | 2012年2月22日 (水) 17時34分
日課のお散歩、気候により、コースを変えられたり・・と
日々継続されているようで、さすがです。
水仙、見事ですね。
また雨の予報ですが、一雨ごとに暖かになると思うと
それも自然なのかな・・とは思ったりします。
投稿: とほ娘 | 2012年2月22日 (水) 21時19分
とほ娘 様
2年ほど前までは1日1回、7km歩いていましたが加齢と共に夏季には疲れるのでそれならばと分割して歩くようにしました。夏は早朝と夕方に、現在は午前午後の適当な時間に歩いております。
当地では既に雨が降っています、ひと雨ごとの春を期待したいですね。
投稿: country walker | 2012年2月22日 (水) 22時16分
毎日計8km歩けるのは羨ましいですよ〜
最近思いますが、やはり午前中に歩くと気持ちいいですね
写真撮影にも日光の加減がよろしいようです
投稿: あまなつ | 2012年2月23日 (木) 18時59分
あままつ 様
現役を退いた今、時間が自由に使えるので好きな時間に歩いています。
でも、昔の様に長距離は疲れやすく、マイペースが健康第一と、
楽しんで歩くことを第一にしております。
投稿: country walker | 2012年2月23日 (木) 20時32分