小さい春
2月17日(金)
今日も朝から風が強い、昨日は久しぶりで風が無く、風の無い日に歩くことにしている定番のお散歩コースの堤防を歩いた。歩きながらふと、足元に目をやれば「ホトケノザ」がたくさん咲いているのを発見。
この時期、当地方では「遠州の空っ風」呼ばれる季節風が吹く日が多い、風の強い日にはコースを変えて歩いているので、土手にこの小さな花が咲いている事には全く気付かなかった。
帰宅後カメラを持って土手の斜面で「ホトケノザ」を撮りつつ、何気なく周囲を見れば春の息吹がいっぱい!
花木の開花は例年に無く遅れているけれど、逞しく芽吹いている雑草に確かな春を感じました。
庭の梅も花が僅かに増えてきた。紅白の梅と、ご近所の垣根に咲いていた白い花が綿状になり朝日に輝いていたところをパチリ。
-69- (写真はクリックで拡大されます)
「日本ブログ村・デジタル写真」、ブログランキングに参加しています。このアイコンを「ポチッ!」と
クリックしていただければ今後の励みになります。応援の一票、宜しくお願い致します。
↓
« 紅白、梅開花 | トップページ | JRさわやかウォーキング・豊岡梅園と磐田市北部の散策 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こんにちは
今朝は風が強かったのですね
こちらは真綿のような雪に覆われましたが、日差しとともに消え
確実に近づいている春を感じております
ホトケノザ…名前は聞いたことがありますが、こういう機会をいただいて自分でも調べて
少しでも知識を広げられたらと思います
葉が仏様のすわっておられる台座の形のなのですね
実はその名にそぐわず外来種であることや薬用に用いられることなど
好きな雑学が身に付きます…
家族には不要な知識だと思われているかもしれませんが^_^;
投稿: あめぶる | 2012年2月17日 (金) 15時48分
寒い日々のなかにも確実に春がやって来ていますね。
我が家の近くの河川敷でもホトケノザが咲き始めました。
野草なので、見落とされることも多いと思いますが、
良く見ると可愛いお花ですね。そちらのお花は色が濃くてきれいです。
投稿: ホロホロ | 2012年2月17日 (金) 16時31分
もうすぐ春ですねぇーーという感じになってきましたね。
日の沈む時間も大分伸びて、午後4時半には真っ暗だったころから、今日は午後5時半までは
明るくなってきました。太陽が沈む位置も北の方に上がって来ました。
投稿: kumasan77 | 2012年2月17日 (金) 16時53分
徐々に開花する花の種類が増してきましたね
いよいよ春 待ちどうしいですね
投稿: あまなつ | 2012年2月17日 (金) 19時37分
あめぶる 様
ホトケノザ…この名前から、全国津々浦々に自生する日本古来の雑草と思いきや
外来種であることや薬用に用いられることなど、教えていただくまで全く知りませんでした(汗)
嬉しいですね~ こうして知らないことを知ることは。ありがとうございました。
これからも雑学、大いに学びたいです。
ホロホロ 様
関東でも咲き初めましたか。
自分も昨日初めて咲いていることを知りました、小さな花なのでウッカリ見落としてしまいそうです。
でも、嬉しいですね。こうして春の息吹を感じることが出来て。。。
kumasan77 様
あの「キャンディーズ」の歌詞のワンフレーズを思い出しました。
寒くても季節は間違いなく移り変わりつつあると実感しました。
朝も随分と早くなり、1日がだんだんと長くなってきました。
「♪ も〜すぐ、春ですね・・・」
投稿: country walker | 2012年2月17日 (金) 20時05分
あまなつ 様
寒くて長かった今年の冬。
未だ未だ寒い日が続きそうですが、雑草にも春の気配が。。。
春が近いことを告げてくれているようです。
投稿: country walker | 2012年2月17日 (金) 20時09分
まさしく春の息吹がいっぱい!ですね。
自然と心が和みそうです。
こちらはまだ銀世界ですが、春の息吹を待ち望みたいです。
ようやく寒さの出口が見えてきたかもしれません。
投稿: のりちゃん | 2012年2月17日 (金) 21時26分
のりちゃん 様
寒い寒いと思っておりましたが、自然界では間違いなく春に向かって動いている・・・この雑草や土筆を見て実感しました。
今朝も日本海側の大雪の情報がTVで放映されていました。今度の寒波が今冬最後の寒波になって欲しいですね。
今年ほど春が待ち遠しく思ったことはありません。やはり齢のせいかな(笑)
投稿: country walker | 2012年2月18日 (土) 08時20分
昨日はこちらもすごい強風でした~~(><)。
まだまだ寒い日が続いてますが・・・
確実に日は長くなっているのを感じます。
花たちは 真冬のような寒さに負けず
逞しく咲いているのですね(^^)。
わたしも 今度 田園コースを歩く時は
気をつけて足元を見てみます。
投稿: くり | 2012年2月18日 (土) 10時41分
くり 様
体感としては未だ真冬ですねが、日の出や日の入りから1日が長くなってきている事は事実で、季節が動いているのがよく分かります。
私が毎日歩くコースは堤防や、田んぼ道ばかり、田舎道専門なので都会より雑草類に親しめるのかもしれませんね。この寒さももう少しの辛抱と我慢・我慢の毎日です。
投稿: country walker | 2012年2月18日 (土) 12時55分
昨夜も東京にはまた雪が降りました。
各地のイベントの開催者もこの季節には大慌ての様子。
投稿: あすか | 2012年2月18日 (土) 13時17分
春ですねぇ!!
今日、こちらは晴天ですが北風ぴゅーぴゅーです。
昨日確かめると、こちらの梅も3~4週間遅れてます。
春が待ち遠しいですね。
投稿: ソングバード | 2012年2月18日 (土) 14時50分
あすか 様
此方でも本当に寒かったのですが雪には至りませんでした。
これほど長い冬は久々なので身に応えます。
齢も関係があるかもしれませんが・・・
ソングバード 様
近年続いた暖冬慣れもあるかもしれませんが、本当に寒いですね~
当地方も、今朝から晴れていますが風が強くそして冷たいです。
仰るとおり、本当に春が待ち遠しいです。
投稿: country walker | 2012年2月18日 (土) 15時22分
確実に春はそこまで来ているのですね!
梅も満開前に 一度 見に行かなくては・・・。
何もないようで じっくり見ると 春が探せそうです。
明日は ちょっぴり春探しに行ってみようと思います。
投稿: みるくぱん | 2012年2月18日 (土) 23時56分
みるくぱん 様
雑草や土手の土筆は芽を出し始めましたが梅のほうはサッパリ開花が進みません。
今日はJRと天浜線の共催のウォークに出かけて見ます。
メイン目的地は豊岡梅園、あまり期待しないで行ってみます。
投稿: country walker | 2012年2月19日 (日) 07時29分
ホトケノザ、私もウロ・キョロ・ウォークをはじめるまでは見逃していました。
・・とはいえ、今年は寒さのためか、のんびりキョロキョロしながら歩く余裕がなく、
まだ見つけていません。
少しずつ、少しずつ、春に向かっていますね。
投稿: とほ娘 | 2012年2月19日 (日) 08時28分
有り難うございます
しっかり、春を感じる事ができます
陽のひかり 植物のいろ
皆より 一足先に楽しみさせて頂きました
寒波も一服
屋根に積った雪が 久しぶりの朝日で輝いてます
ただ今 マイナス3度。
投稿: 海の子 | 2012年2月19日 (日) 10時10分
とほ娘 様
自分も寒い日は堤防を避けて歩いていたので「ホトケノザ」の咲いていることが全く気付きませんでした。
少しずつ、少しずつ季節は変わっているのですね。
そちらでも郊外では咲いているかもしれませんね。
海の子 様
今年の寒さは異常です。連日の様に氷が張り、梅が未だチラホラ程度しか咲かないとは。
今日は久々暖かくなりましたが、朝は随分と冷え込み、出掛けてきた先の里山ウォーキングは川が凍っていました。こんな風景ははじめて見ましたが、そちらのマイナス3度にはただただ唖然・・・です。
投稿: country walker | 2012年2月19日 (日) 14時09分
ホトケノザなんてツウな花の名前をご存じですね。
鳥といい、花といい、country walkerさんは歩く図鑑ですね。
貴殿のブログで、鳥や花の名前を一つ一つ覚えていっています。
紅梅・白梅、もう少し開花すれば、本当に賑やかな春になりますね。
投稿: walkerZ | 2012年2月21日 (火) 00時02分
walkerZ 様
ホトケノザ、プロの写真家の写した写真集を見て覚えた名前ですが、鳥や花の名前は殆ど知らないシロートですよ。
知っているのはほんの一握りです(間違いありません)
梅も僅かにほころび始めていますが、一部咲きまでいっておりません、やり寒さでしょうか。
せめて5~6分咲き程度になりましたらメジロと共にまたアップいたします。メジロ来てくれるかな・・・
投稿: country walker | 2012年2月21日 (火) 09時15分