JRさわやかウォーキング 新春祈願七草粥と遺跡を訪ねて
1月8日(日)
好天に誘われて昨日に続き、今日もJRさわやかウォーキング「新春開運祈願七草粥と川越遺跡を訪ねて」に妻と二人で参加してきました。
JR東海定番のコースであるが七草粥が食べられること、大井川周辺の素晴しい風景に魅せられてほぼ毎年参加しています。
コースは島田駅をスタートして大井川に架かるギネス登録の世界一長い木造橋(897.4m)を渡り、対岸の金谷地区の高台から大井川を見下ろす茶畑の中を歩くのが例年ですが、昨年の台風で橋脚が流された部分が二箇所あり通行止め(現在は中央部まで通行可)の為、下流の全長1167.5m島田大橋を渡り、七草粥の会場である敬満神社まで往復する約13km。
蓬莱橋の袂では恒例となっている七福神の餅投げがあり、写真を撮りながら今年も何とか夫婦で紅白ひとつずつ拾うことが出来ました。
昨日は風が強く寒い中でのウォーキングでしたが、今日は風もなく絶好のウォーク日和である。歩き始め間もなく上着を脱ぎ、大井川を見下ろす高台から美しい茶畑の中を快適に歩いた。
東洋一と言われる牧之原大茶園の開拓に心血を注いだ旧幕臣「中条景昭像」がある景勝地では甘酒を、敬満神社では七草粥を頂くが残念なことに、雲に隠れて富士山は見ることが出来なかった。
復路は綺麗に整備されたマラソン・サイクリングコース、大井川リバティコース(往復35.8km)の一部を歩き、旧東海道の国指定史跡「川越遺跡」を通った後、駅近くの大井神社に参拝して島田駅にゴール。
-50- (写真はクリックで拡大されます)
「日本ブログ村・ウォーキング」、ブログランキングに参加しています。拙ブログ、何時もありがとうございます。
このアイコンを「ポチッ」とクリックしていただければ幸いです。応援の一票、宜しくお願い致します。
↓
« JRさわやかウォーキング 新春開運宝林寺初詣ウォーキング | トップページ | お散歩ウォーキング 野鳥 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こちらの七福神めぐりは、距離も内容も充実していますね。
7日は2か所まわっても12㎞ぐらいでした。
しかも七草粥までいただけるなんて、縁起がよさそうですね。
今年一年良いことがありそうです。
投稿: akiko21 | 2012年1月 9日 (月) 07時15分
七福神の皆様のお写真 有り難く拝ませて頂きました。
連休中 良い天気に恵まれ長距離ウオークもできたようですし、
今年 いいことがたくさんありそうな感じがしますよ
投稿: AmanatsuFox | 2012年1月 9日 (月) 07時57分
akiko21 様
毎年参加している定番のコースですが、景色が素晴しいことや
七草粥が頂けることから人気のコースです。
通常では富士山が見えるのですが、残念ながら見ることが出来ませんでした。
でも暖かくて気持ちの好いウォーキングが楽しめました。
amanatsuFox 様
一昨日は風が強く寒さに震えながらのウォーキングでしたが
昨日は風がなく小春日和の中のウォーキングでした。
初詣、初歩き、七草粥とお正月の雰囲気を充分に楽しむことが出来ました。
投稿: country walker | 2012年1月 9日 (月) 08時57分
本物の「七福神」さま。おもちもゲットできて
めでたさ倍増ですね。
写真をとったり、おもちを拾ったり、いそがしかったですねヽ(´▽`)/
こんなに良い景色の新春歩き、うらやましいですよ。
七草がゆもからだにやさしそう〜! !
投稿: ホロホロ | 2012年1月 9日 (月) 12時48分
人間の七福神さんなんて面白い趣向ですね。初めて見ました。
牧の原大茶園はぜひ訪れたいと願っています。
天気が良くて良かったですね。
投稿: kumasan77 | 2012年1月 9日 (月) 17時16分
ホロホロ 様
船に乗った七福神、美人の弁天様が常に反対側を向いて、とうとう
7人揃ってこちらを向いてはくれませんでした。
弁天様も撮ったのですが、やはり多勢に無勢
大勢神様がおられる方を優先しました(笑)
kumasan77 様
静岡県下には茶畑が沢山存在していますが、規模の広さでは牧之原大茶園がNo1だと思います。
鹿児島の茶畑やご出身の八女も素晴しいと聞いております。
八十八夜、直前の美しい茶畑と富士山、そして眼下を流れる大井川の景観も捨て難い魅力です。
投稿: country walker | 2012年1月 9日 (月) 18時39分
七福神の餅投げは愉快ですねやはり拾わないとちょっと。。。(笑)
やはり静岡の茶畑は素晴らしい景色ですね緑が最高です。
今日の東京も結構暖かく久しぶりに少し歩いてみましたがチョット怖かったですね。
4000歩程度でダウン。
以前は毎日10キロ歩いていたのに・・・なさけないな~
投稿: あすか | 2012年1月 9日 (月) 18時51分
茶畑の中や大井川リバティコースなど、素晴らしいコース設定です。
途中での甘酒、七草粥を頂くことが出来るのも魅力ですね。
お茶の葉は5月の青々とした時しか見たことがないのですが、この時期でも葉っぱが緑色なのでしょうか?
お茶の葉を実際に見たことがないので、「一年中緑色なのでは?」と思いこんでます。
投稿: のりちゃん | 2012年1月 9日 (月) 21時04分
七福神さまたちの投げる、お餅を頂けて、ご利益ありそうですね。
お天気にも恵まれて、景色も様々で、歩くのも気持ちよさそうです。
なんと言っても、七草粥がよいですね。
私も家で作ろうとしたのですが、焦がしてしまったうえ、おかゆの手前でした。
普段作り慣れないものは、難しいですね。
投稿: とほ娘 | 2012年1月 9日 (月) 21時17分
あすか 様
4千歩でも大進歩ですよ!
毎日10km歩いていた人には相当歯痒い事だと思いますが、今は少しずつ少しずつ、焦らない焦らない・・・でいきましょう。
回復すれば毎日10lm以上になるのです。
でも辛いですよね、 分かります心境が。。。
のりちゃん 様
毎年参加しているコースですが今年も参加しました。
風がなく、コンディションが良かったこともあり、楽しく歩くことが出来ました。
お茶は常緑樹なので何時も青々としていますが、やはり新芽が出た時の色は格別です。
お茶摘み前の4月後半から5月上旬が最高に美しいです。
その頃にはイベントもあります、その時にはまたアップいたします。
とほ娘 様
今月は七草粥のイベントがもう一度あり、21日も天気が良ければ七草粥ウォークに参加してくる予定です。
投げ餅も紅白ひとつずつでしたが縁起物であり、ご利益があるものと信じてその日に美味しく頂きました。
柔らかくてとても美味しかったです。
投稿: country walker | 2012年1月 9日 (月) 23時01分
おはようございます
蓬莱橋、牧の原のtyサバ竹、あの像の側も歩きました
今思い出してるとこです
帰りは島田駅からでした
七草粥なかなかいけそうですね
冨士山みえたら最高でしたね
投稿: たなちゃん | 2012年1月10日 (火) 07時31分
たなちゃん 様
「たなちゃん」も歩かれたのですね、個人で? それともウォーキングイベント?
毎年開催されるコースですが好きなコースでもあり連続して参加しています。
通常なれば富士山が銅像のところから見えるのですが残念でした。
新緑の頃にも開催されるのでそのときもまた、行って来ます。
投稿: country walker | 2012年1月10日 (火) 08時37分
おはようございます。
奥様と一緒にウォーキングしながら七草粥ですか。
一石二鳥ですね。
しかも七福神にも会えるなんて・・・・・
願い事、一杯叶うといいですね。
投稿: ソングバード | 2012年1月11日 (水) 08時20分
ソングバード 様
ウォーキングと写真は家内と同一行動となる事が多いです。
膝の悪い家内は、通常では10kmが限度ですが、この日はアップダウンが少ないコースであり、何度も休憩をしながら歩いたので何とか完歩出来ました。
家内は以前、kissNDから40Dに変えたままで、交換レンズもシグマの50mmマクロ1本のみです。
七福神は7人同一方向を向いてくれないので参りました、ウォーキングに持参する時は全自動のポケットタイプ専門です。
投稿: country walker | 2012年1月11日 (水) 09時04分
七福神の姿でお餅を投げるとは、とってもユニークですね。
写真を撮りながら餅も拾うのですから忙しいかったのでは・・・?
蓬莱橋 旧東海道巡りで歩いた場所なので懐かしいです。
大井川遺跡も見学したな~・・・忙しくバス
巡りしたことを
懐かしく思い出しましたよ。
今年もお二人で元気に歩いて、写真を披露して下さい。
楽しみにしておりますよ~
投稿: セロリさん | 2012年1月12日 (木) 21時31分
セロリさん 様
そうなんです。写真も撮りたいし、お餅も拾いたいと・・・
二兎を追うもの・・・で結局自分はひとつ拾っただけ、
写真も餅が投げられていた瞬間は他人の頭や、余分なものが写り込んで全てボツ。
やはり二兎を追ってはいけませんね(笑)
それでも夫婦でひとつずつ拾えたので良しとしました。
投稿: country walker | 2012年1月13日 (金) 09時51分
JRさわやかウォーキングのイベントは、餅投げあり、木造世界一の橋あり、国指定史跡あり、マラソン・サイクリングコースありで、見所も満載で楽しそうなイベントですね。私も参加したくなりました。お餅は紅白拾えたので、縁起がいいですね。ことしもHappyな年になりそうですね。
投稿: walkerZ | 2012年1月14日 (土) 01時11分
warkerZ 様
はい。見どころの多い、しかも七福神のお餅も紅白ひとつずつ拾えて満足の1日でした。
毎年参加しても景色良し、コース良しなのでまた参加してみたくなります、後は富士山が見られたならば120点なのですが、でもあまり贅沢はいえませんよね。
投稿: country walker | 2012年1月14日 (土) 17時04分