JRさわやかウォーキング・二川宿本陣まつり
11月13日(日)
昨日に続いて今日もJR東海が開催するウォーキングイベント、「二川宿本陣まつりと普門寺ご開帳」に夫婦で参加してきました。
コースはJR東海道本線、静岡県最西端の新所原駅を出発し、豊橋市の古刹「普門寺」にて国重要文化財である木造の四天王像など多数が無料公開されているご開帳を拝観し、旧東海道二川宿・本陣祭りを見学する約9.5kmのコース。
今日も天気は快晴、今日も多くの参加ウォーカーに混り、新所原駅から湖西連峰を眺めつつ、豊川用水沿いのなだらかな丘陵地を二川目指しテクテク。遥か彼方に小さく観覧車が見えた、豊橋動植物園かもしれない。緩やかな上り道なので気付かなかったが、こうして眺めれば用水はかなり高所を流れているようだ。
二川宿本陣まつり、昨年のJRウォーキングでは現地到着時間が早すぎメイン行事の「大名行列」を見ることなく帰宅してしまったこともあり、今回は出発時間をずらして今年は遅めの現地到着。
旧東海道二川宿、東海道53次を往復歩いた自分には懐かしいところであり、中でも本陣は旧東海道でも草津宿と共に現存する貴重な建物でもあります。
本陣まつりに合わせて無料開放された本陣・資料館等を見学し、13時より開始される隣町吉田(豊橋)城主・松平伊豆守信明扮する殿様がお姫様や家来と共に総勢286人で参加し、街道宿場町絵巻を繰り広げる行列を楽しみました。
帰途、二川駅から乗車し母娘と思われるお二人に席を譲られました。最近時々この様な体験をします、嬉しいような少し複雑な気持ちは否めませんが、折角のご好意をお断りしても・・・と有り難くお受けする事にしています。
自分では未だ未だ・・・と思っていても若い方から見れば。。。
でもチョッピリ複雑な気持ちです・・・
-23-
←「にほんブログ村」、ブログランキングに参加しました。クリックしていただければ嬉しいです。
にほんブログ村
« JRさわやかウォーキング 森町と小国神社 | トップページ | 夕景 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
長閑な農道をウォーキングが出来る何て素晴らしいです。
東京では先日の河川敷のウォークぐらいです。
私も最近は電車の席が空いているとひと駅でも座りますね。 (笑)
投稿: あすか | 2011年11月14日 (月) 13時30分
あすか 様
双方へのコメント、有難うございます。
どちらか一方にいただければそれだけでも充分に嬉しいものです。
都会の風景は洗練されて素晴らしく、田舎者には憧れの風景です。
都会暮らしには田舎の風景が、田舎暮らしには都会の風景が好いのかも
しれませんね。
投稿: country walker | 2011年11月14日 (月) 14時04分
JR東海のイベント参加 お疲れ様でした
約10kmですって ご健脚ですね
御姫様の写真がとても綺麗です
投稿: あまなつ | 2011年11月14日 (月) 23時55分
あまなつ 様
有難うございます。
ウォーキングなのでポケットタイプのコンデジを持参しました。
説明写真ばかりですが、好い1日を楽しむ事が出来ました。
投稿: country walker | 2011年11月15日 (火) 08時50分
JR東海は地域イベントと絡めたウオーキングが多くて、どこに参加しても面白そうですね。
日曜日、私も久しぶりに電車(ディーゼルカーですが)に乗りましたが、目的地への往復とも空いている席にサッと座って20分ずつのうたた寝でした(^^;
投稿: 親子ウオーカー | 2011年11月15日 (火) 20時11分
親子ウォーカー 様
JR東海、毎週何処かで開催されていますが最近ではあまり遠いところへは行っていません。
西は豊橋ぐらいまで、東は静岡付近が限界です。
かつては身延線や御殿場線まで利用した事がありましたが・・・
県内は競合する私鉄が無いので列車は地下鉄の様な2シートの車両のみで、長時間の乗車は持病の腰痛に堪えます。
投稿: country walker | 2011年11月16日 (水) 09時11分