JRさわやかウォーキング・新居
昨日はJRさわやかウォーキング、「あらいじゃん(産業まつり)と史跡探求ウォーキング」に夫婦で参加してきました。
当初、23日の予定は浜松基地航空祭(エア・フェスタ浜松2011)見物であったが、メインのブルーインパルスやF15の飛行が今年は無い事を知り断念した。ブルーインパルスの展示飛行の中止理由は不明ですがF15は燃料タンクの問題が原因でやむを得ない事かな・・・と思った。
青空高くブルーインパルスの描く数々の曲技飛行はとにかく素晴しく、ここ数年、自分達夫婦も都合の付く限り見物に出かけていました。一昨年は、アメリカ空軍のアクロバットチーム・サンダーバーズも飛来、その見事な曲技飛行に感嘆したのも記憶に新しい。
各種の自衛隊機が並んで見られる航空祭はそれだけでも楽しいものですが、ブルーインパルスの展示飛行のない航空祭は魅力が半減である。
当日のもうひとつのイベント、遠州の酒蔵「花の舞酒造」の新酒味見会に参加できる遠鉄のウォーキングであるが、こちらには毎年参加している事や天候が不安定な事、会場の大混雑を思い今年は参加を諦めました。
結局、参加したJRのさわやかウォーキング。コースは過去訪れた既知のところですが歴史あり、浜名湖の美しい景観ありの好いコースです、好いコースは何度訪れても満足できるものです。
新居町駅をスタートし、旧東海道五十三次、関所、新居宿内を経て太平洋沿いに走る国道1号線バイパス側道を歩き、白砂青松の太平洋を望む新居浜海岸で小休止。
明応の大地震で浜名湖が太平洋と繫がった今切れ口、そして本日のメイン「あらいじゃん、産業まつり」会場の賑わいを楽しみながら新居町駅に戻りゴール。
関所西側の山すそを通る寺道付近で、かなり激しい雨にも遭遇しましたが、その後天気は回復。
ウォーキング案内に記されたとおり歴史あり、海あり浜名湖の景観ありの満足ウォーキングを楽しむ事が出来た1日でした。
新居町駅にゴール後、今日の参加人数をJR担当者に尋ねたところ千人を僅かに下回りましたとの回答でした。静岡県内では清水でも開催された事、遠州地区ではイベントが重なった為に参加者が分散したのでしょう・・とも語ってくれました。
-11-
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こんにちは、初めて訪問します。大変懐かしいところです、以前、藤枝市に住んでいました、家族で浜名湖や舘山寺、新居の関所などよく出かけたものです。
現在は、現役引退して故郷の福岡に住んでいますが、長男は結婚して浜松に住んでいますので、今でも浜松に時々出かけては、レンタカーを借りて静岡県内をうろうろして楽しんでいます。これからは三ケ日のみかん狩りが楽しみですね。
投稿: やまちゃん | 2011年10月24日 (月) 10時37分
やまちゃん 様
コメントをありがとうございます。藤枝市にお住まいだったのですね。
ご長男が浜松市にいらっしゃるのであれば静岡県との縁も浅からぬものがありますね。
私が今まで入会していたサイトが来月末をもって閉鎖と決まり、今月からこちらに入会する事になりました。
こちらの様子も詳しく分からない上、PCの知識にも疎いので右往左往の連続です。今日のブログも書体が途中で変わってしまい恥ずかしい限りです。
遠州発の拙いブログですが閑な折にでも時々覗いていただければ幸いです。
投稿: country walker | 2011年10月24日 (月) 10時49分
やはり個人ブログの強みですね! 沢山の説明の出来る写真のアップで、正に自分も多くの参加者の中に混じって居るような気がします。
楽しいです!
所で、「あらいじゃん」とはどう言う意味なのでしょう。?
新しい訪問者来られて良かったですね。
投稿: あすか | 2011年10月24日 (月) 12時15分
たぶん、cocologは私の方が古いと思うのですが、失礼ながら写真の貼り付け方とか、私よりテクニックをマスターしましたね。
こちら、千歳の航空祭には、震災後初飛行のブルーインパルスが飛びましたが、完全復帰かと思っていたのですが、どうしたのでしょう?
投稿: なまけ者鳥見人 | 2011年10月24日 (月) 12時28分
あすか 様
「あらいじゃん」、自分もこの言葉の意味が良く分からないのですが、多分新居だよ!・・・というような意味かな?と思っております。
でも、関係者に尋ねたわけではないので・・・間違っていたなら申し訳ありません。
なまけ者鳥見人 様
コメントをありがとうございました。cocologの先輩さんですね、これからも宜しくお願い致します。
写真の貼り方未だ??です。今回も2枚ずつ横に3箇所添付のつもりがこのようなスタイルになってしまいました。順番も逆になってしまい自分では??ばかりです。
ブルーインパルス、自衛隊サイトには急に展示飛行はありませんと書かれていたので些か不明です。
F15に関係あるのかな? とも思ったりしていますが。
ブルーインパルスのいない航空祭、やはり魅力が減ってしまいますね。
投稿: country walker | 2011年10月24日 (月) 12時47分
昨日の静岡の天気は目まぐるしく変わったようですね。
歴史あり、海あり浜名湖の景観ありの見所、参加者には満足のいくウォークだったと思います。
北海道でもJR主催のウォーキングが頻繁に行われていて、見どころの多いコースとなっています。
参加したいと思いつつ歩こう会の行事などと重なってしまい、今年はまだ2回しか参加していません。
歩こう会のウォークは役員で歩くことが多いので、たまにはのんびり歩きたいなぁ…と思うほどです。
次のウォーキングの報告、楽しみにしています。
投稿: のりちゃん | 2011年10月24日 (月) 20時47分
途中の大雨も天気回復、良かったです。
今切口の写真で写っている場所、毎年、弁天島花火大会を見ていた場所です。
車利用だったので、毎年メイン会場とは反対側で見ていました。
年に一度の航空祭も、ブルーインパルスなしでは確かに魅力半減。
でも、基地の近くに住んでいると、いくら練習機(T4だったかな?)とはいえ毎年タッチアンドゴーの練習期間は音が・・・(><)
爆音でテレビが聞き取りにくいとのことで、NHKの受信料が半額でしたね。
JR東海のHPを見ると、魅了的なウオーキングがたくさんあっていいですねぇ。
法多山とか由比・蒲原宿とか、う~ん参加したい。
投稿: 親子ウオーカー | 2011年10月24日 (月) 21時12分
のりちゃん 様
>歩こう会のウォークは役員で歩くことが多いので・・・
分かりますね~ 自分もかつて歩こう会の役員(と言っても端役ですが)をしていた事があり、暫くの間、下見から当日のアンカーで旗持ちをした経験があります。
信号で列が途切れた時の対応、歩道の無い道の歩行、トイレタイムの調整・・・当事者でなければ分からない苦労がありますね。
今では全て開放されのんびりと夫婦でフリーウォーキングを楽しんでおります。
親子ウォーカー 様
弁天島の花火大会、最近では行ったことがありませんが、花火大会の開催としては地域のトップバッター的存在です。
航空祭、仰るとおり基地周辺の人達には歓迎されていないようです。
飛行訓練の騒音と、当日の渋滞を含めた混雑がその最も大きな要因となっているようです。
自宅上空にも訓練の為、T4機が轟音を響かせて通過します、その瞬間、TVの音声は全く聞こえなくなります。通過する機会は少ないのですがやはり気になります、そんな時には沖縄の人達の事をどうしても思い出してしまいます。
投稿: country walker | 2011年10月24日 (月) 22時19分